シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

カワセミ/公園の立入禁止

2016-06-30 | 自然・環境とか

6月26日、北本自然観察公園の木道から見える通称「かわせみ池」に、文字通りカワセミがやってきていた。水位が下がっていたので餌となる小魚が獲りやすいのか、何度かダイブしていた。ただ、距離があるので肉眼ではよくは見えなかった。

枝葉が繁り、冬に比べるとかなり池が小さくなったように見える。カワセミは、横になった枯れ枝にいた。


最初は背中向きだった。



ダイブの後にこちらを向いてくれた(画はトリミング)。

 

 
同公園の南入口の方にノカンゾウが咲いているとセンターで知り見に行くと、園路から5~6m離れた所に多数の花を咲かせていた。大きなレンズを付けたカメラマンが園路から撮っていて、私も隣でコンデジでサクッとカシャっと。

しばらく散策して戻ってくると、別のおっちゃんがノカンゾウの間近まで行って花を上から撮っていた。何てことだ。柄にもなく注意した。

この公園は、来園者が利用できる場所は、園路と一部の草原・梅林などに限られている。
ただ、園路からノカンゾウまで草薮が倒され、何人もの人が歩いた形跡があった。これを見たら薮の中に入ってもいいのかなと思うかもしれない。おっちゃんも「入っちゃダメだったんでしょうかね」と言っていた。

管理事務所に電話し、花期の間だけでもロープを張った方が良いと提言した。

そして、自分がそれほど道徳心があるともいえないのに、“ズルイ”という気持ちを秘めながら声をあげてしまったのかと自問自答しながら少し反省するのであった。

※ノカンゾウについては、いつものように別の日記で

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんな所に!エノキ | トップ | ノートパソコン(Windows10) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
撮影 (kawa)
2016-07-01 14:52:09
どうして入るのか。ズームで撮ればいいのに、と
思います。
管理も、性善説ではなりたたないと思います。
最低限、ロープと注意の立札は必要です。

近くの遊水池、今年は、カワセミが現れません。
草が覆いしげりすぎで、魚をとりずらいからでは。
返信する
Unknown (ディック)
2016-07-01 21:06:09
カワセミですか。
自然豊かな環境がうらやましいです。

最近はマナーの悪いカメラマンが多いですね。
「どうしても大きく撮りたいなら、望遠レンズを買いなさい」「上から撮りたいなら、どこかほかで見つけて撮りなさい」ですね。
返信する
kawaさん こんばんは (KAEDE)
2016-07-03 23:39:46
自然の保護と自然と親しむ目的があると思うので、性善説に頼るしかないのかな~とも思うのですが、難しいですね。
カワセミは止まる枝がないと困りますもんね。
返信する
ディックさん こんばんは (KAEDE)
2016-07-03 23:51:26
マナーの悪い人多いです。人が何人も通れば、それだけでダメージを与えるのに・・・。
他にも、狭い園路で三脚立てているのを見ると蹴ってやろうかと思います。邪魔だということと、長時間場所を占拠していることに何の疑いも持たない年配のおっちゃんたち。困りものです。
返信する
こんにちは (ringo)
2016-07-06 14:38:37
カワセミは、とてもきれいな小鳥ですね。
私も、近くの川で3度見たことがありますが、あいにくカメラを持っていなくて写真は撮れませんでした。
また、めぐりあいたいものです。

立ち入り禁止の場所に入って踏み荒らす行為は、許せないことです。
マナーは、守っていただかないといけませんね。
私も、一言注意すると思います。
返信する
ringoさん こんにちは (KAEDE)
2016-07-08 18:16:59
カワセミを見るのは、誰もが嬉しくなりますよね。
鳥見屋さんに以前聞いたのですが、都心でもいたりするようです。お近くの水辺にもくるかもしれませんね。
自然を大事にしたいものです。
返信する

コメントを投稿

自然・環境とか」カテゴリの最新記事