シャツのほころび涙のかけら

昔よく聞いたNSPのタイトルを拝借。…趣味や日常を綴っています。基本はガンバレ自分!時々覗いてみてください。

オオヨシキリ、チョウ、カエル

2019-06-06 | 自然・環境とか

5月12日(日)、北本自然観察公園散歩に行ってきた。で、いつものように、植物はあちらに、生き物はこちらに記録しておく。

●オオヨシキリ(ヨシキリ科)
独特の囀りが聞こえても、木の上やヨシの中だったりで(私には)姿を確認できないことが多い。
この日もたびたび聞こえていたが姿は見えなかった。しかし、やけに煩く(近くから)聞こえてきた所で探してみると、ラッキーなことに草木の間から見えた。


ズームで確認。羽の色がそれほど目立たない。

 

チョウの仲間も幾つか見た。(同定は難しいので自信無し)

ヒメウラナミジャノメ(ジャノメチョウ亜科)だと思う。
目玉模様のある薄茶色のチョウ。翅の裏面には細かい波形のもようがある。後翅裏面の目玉模様は、左右各5つずつあるらしい。


ダイミョウセセリ(セセリチョウ科)かな?
黒地に白帯のあるセセリチョウ。翅を完全に開いてとまることが多いようだ。地方によって翅のもように違いあり。大名って?


チャバネセセリ(セセリチョウ科)かな?
この仲間だと思うが、このように後翅のみを広げる(前翅を立て、後翅は横にする)独特のとまり方をよく見る。ウルトラホーク3号のような飛行物体に見えて面白い。


●ウシガエルだな~残念だけど。
過去にトウキョウダルマガエルを見たことのある所だったので、また?と思ったのだが、模様は違うし・・・、やはり若手のウシガエルのようだ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする