ついてるついてる ハッピーライフ! ~どんな時も笑顔といっしょ~

ハッピー介護トッシーのブログ。Webは「ハッピー介護みいつけた!」 https://happykaigo.jp/

グループホームで、ピーコちゃん大活躍!

2020年01月15日 | ハッピーライフ!

トッシーです。今日もありがとうございます。

今日、お話し相手ボランティアで、ちょっとした発見がありました。

週に1回2箇所へ行っていますが、1箇所は昨年暮れからボランティアはお休み状態のため、今週も1箇所のボランティアです。

グループホームの利用者さんへのお話し相手のボランティアは、私自身初めてのこと。まだまだ試行錯誤の段階で、いろいろと工夫しながら1時間過ごしています。

バンバンお話しが出てくればいいのですが、なかなかそうはいきませんから。(笑)

それだからこそ、毎回学ぶことが多く、しばらくは続ける積もりです。

 

先週に続いて、同じ利用者様とお会いしてきましたが、今日はちょっと初めてのことで1時間を楽しみました。

話し合いのきっかけとしてどうだろうと、ピーコちゃんを連れて行ったのです。

このピーコちゃんは、私が退院してから我が家へ来た「くねくね笑動物」という名称で売られているおもちゃです。家で一人でいることが多くなった私を心配したmasaが、少しでも元気が出るようにと買ってくれました。と、思います。(笑)

ピーコちゃんが、初めて我が家へ来た時は面白く結構楽しめましたが、その後いつの間にか疎遠に。(笑)

そんなピーコちゃんと過ごしたグループホームでの1時間、ちょっと想像してくださいね。予想以上の反応で、ピーコちゃんを中心に、楽しく1時間を過ごすことができました。

いろいろと難しいことはありますが、認知症を知る上でも、とてもいい経験になっていますね~。

 

写真は、一昨年の5月の母の日に、YouTubeにアップした動画のサムネイル画像です。

現在、YouTubeには5つの動画をアップしていますが、そのうち4つはすべて動画編集をしたものです。トッシーのハッピーな介護を紹介したいとアップした2点は勿論、動画編集を覚えるために制作した“シンガーソング坊主”の歌もすべて動画編集したものです。なれない作業で覚えることも多い動画は、経験のない私の場合は、とにかく時間がかかります。

それに対してこのピーコちゃんの動画は、スマホで撮影した動画をそのままアップしたもので、とにかく短時間に作られたものです。

そんな、荒削りな初心者が作ったv動画ですが、見ていただければ嬉しいです。

今日お話しした、グループホームでのピーコちゃんの様子が、これを見ると大体わかります。

そして、そこでピーコちゃんとお話しているのが、妻のmasaです。

急いで撮影し、すぐにアップしてみた練習用の動画ですが、ピーコちゃんが一生懸命お相手しているのが面白いです。

最後は、ちょっとしたハプニングが・・・。

 

ピーコちゃんが主演の、YouTube「ばあばの読み聞かせ」です。

今日もありがとうございます。トッシーで~す。元気で~す。

コメント

やっぱり真ん中がいいよう!

2020年01月12日 | ハッピーライフ!

トッシーです。今日もありがとうございます。

新年に入って12日ともなると、いろいろな事始めを体験しますね。

その人その人で違うとは思いますが、個人的なことを除けば今の私ではそんなに多くはなく、あえて言えば、介護施設でのボランティアと、今日行われた「スポーツ吹矢」の教室ぐらい・・・。

でも毎週出かけるこの2つ、ボランティア2箇所とスポーツ吹矢で週3回ですが、生活に一つのリズムができ、とてもいいなと思っています。

こういうものが何もないと、どうしてもダラダラになってしまいそう。

少しでも外へ出かけて人と接することの大切さを痛感した今、先週始まった「お話し相手ボランティア」と、今日始まった「スポーツ吹矢」教室は、心身共にいい影響を与えてくれているようで、大切にしたいと思っています。

お話し相手ボランティアも吹矢も、今の私に出来ることとして、昨年10月頃から始めました。吹矢は今の身体でも何とか出来ますし、認知症の方と接するお話し相手ボランティアは、まだまだ試行錯誤しながらですが、とてもやり甲斐を感じています。

 

スポーツ吹矢は、激しく動くスポーツではないので、今の私にはピッタシだと思っています。矢が的に刺さらず下に落ちた時には拾うのが大変ですが、これも身体を動かす意味では決して悪くはないですね。

勿論、スポーツ吹矢は礼儀が関わっていたり一連の動作も重要な要素です。そして、腹式呼吸が取り入れられているため、健康的にもとてもいいようです。

正式名称は「スポーツウェルネス吹矢」と呼ばれています。

最も、的の真ん中に当たらないことには・・・ですが。

写真は、今日の練習で写した1枚です。

やっぱり、真ん中に当たらないとね~。

まだまだですね~。

 

ウォーキングも、真ん中を歩くのがいい?

実は最近、発見したことがあります。ウォーキングで道路を歩く場合、右側より真ん中が安全だと言うことに気が付きました。

但し、私が歩いている川沿いの長い直線道路で、私だけに限ってのお話ですよ。

理由はこうです。

1.センターラインのない狭い道路。

2.川沿いの堤防道路でガードレールがなく、道を外れたら即川へ落下。

3.車の走行は1回の散歩で1台から2台と少ないこと。

この3つが、私がウォーキングで通っている道路です。

だいたい分かりますよね。不安定な歩行をしている私にとって、この3つを考えてもある程度頷けるのですが、決定的に「真ん中を歩くのが一番安全」と思えた瞬間があるんです。

数日前ですが、いつものように右側を歩いていた時です。車がほとんど通らないのに。(笑)

そしたら急に、音も出さずに車が通り過ぎたのです。徐行ではなく普通の速度で。

正直、とても危険でした。

歩行が不安定なので、車が来ることが分かった時点で、道路の右側に立ち止まるようにしています。前方から来る場合は分かるのでいいですが、後ろから来る場合は分からず、ホンにト危ないんです。

「道路の真ん中が一番安全」と思ったその時は、特に音の出ない電気自動車でした。ゆるい傾斜があるため、下りだったら、エンジン車でも音が小さいんです。

私も川沿いでない反対側に寄って歩いていたので、運転手も通れると思ってそのままのスピードで通過したんですね。

この点、道路の真ん中をヨタヨタ通っていたら、先ずクラクションを鳴らしてくれるでしょう。

「やっぱり、一番安全に歩くには、道路の真ん中を歩くのがいい」

退院してから歩いて出かけるようになった当時も、狭い歩道を歩いていて自転車がいきなり飛ばして後ろから来た時も、本当に危険を感じたことを思い出しましたね。

 

という訳で、吹矢だけでなくウォーキングも、「やっぱり真ん中がいい」というお話しでした。

今日もありがとうございました。トッシーで~す。元気で~す。

コメント

2通の年賀状

2020年01月06日 | 感謝

トッシーです。今日もありがとうございます。

年賀状にはいろいろありますが、今日届いた2通の年賀状が、ふと目に留まりました。

この時期に届く年賀状には、こんなパターンが多いようです。

一つは、生活するのに忙しく、お正月の休みに書かれた年賀状。

もう一つは、こちらが出した年賀状の返信として出された年賀状です。

共通点は、お決まりの印刷だけでなく、数行の文字が手書きされたものが多いようです。

たまたま重なっていた今日の2通の年賀状には、小さな文字でびっしり書かれていました。

お二人共、一生懸命頑張って生きておられます・・・。


その内の1枚です。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日とても幸せを感じながら頑張っています。

“happy”をいつも心に、日々生活しています。

(中略)

「生きる」って、当たり前なんだけど「私、生きてるんだ・・・」って、感謝する。

1度命を落としかけたから、その当たり前がとても幸せで、感謝する毎日です。

「生きる」「生きている」って、本当にありがたい事ですね。

世の中の為、人の為に頑張って、生きていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・


もう1枚の年賀状は、ご自分で会社を創業、長年苦労して経営して来られ、昨年会社の株式をファンドに売られた方から、ご返事としていただいた年賀状です。

・・・・・・・・・・・・・・・

(前略)

はからずも大金を手にすることになりましたので、これからの余生は、そのお金を使って、遊びほうけるつもりです。

いつかお会いして雑談したいと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・


お二人共、一生懸命頑張って生きて来られた方です。

初めの方は、若い頃に交通事故を起こして脳まで侵され、一度は命を失うかと思われた方です。その後の波乱万丈の生活を体験された中での今年の年賀状。毎年綴られるその思いには、いつも感動を覚えています。

特に今年の年賀状には、同じような体験をした私の思いと重なって、心に迫るものがありました。

 

お二人共、今まで生きて来られた姿は、一生懸命!

勿論、これからも、一生懸命です。

どの人も、私にとっては、かけがいのない忘れられない人ですね~。


写真は、どちらかの人の年賀状です。

あ、この年賀状は、どっち?(笑)

今日もありがとうございます。トッシーで~す。元気で~す。

コメント

令和2年の「お手伝い始め!」

2020年01月03日 | ハッピーライフ!

令和2年、明けましておめでとうございます。

4歳になる孫が昨日から我が家に来て、今年初めてのお手伝いをしてくれました。

やること、しゃべることなど、その成長ぶりには本当に驚かされます。

さすが女の子ですね。masaばあばと一緒に、料理のお手伝いをしてくれました。

切ったり盛り付けたりと、それはそれはどれも感心するものばかりでしたが、じいじが一番の傑作と思ったのがこの写真です。

写真を撮ればよかったなぁ~とmasaに話したら、娘が撮っていたとか・・・。

それではとお願いして、ラインで送るよう頼みました。

「ピントが甘いよ」とのことですが、そんなこと気にしない面白さがあるため、これを今年最初のブログの写真に選んでみました。

いかがですか? ちょっとアートな雰囲気を感じませんか?(笑)

 

孫が切ったこのカマボコを見て、昨年暮れに人気の若い調理人が、「大きさや形にムラがあるのがいいんです」というようなことを口にしていたことを思い出しました。

そんな、新しい価値観がどんどん出てくる新しい令和の時代。

これからの未来を作るのは間違いなく子供たち・・・。

そうなんです。確かにそうなんですよね。

これからの時代に、明るい希望を持って生きたいものですね~!

 

今年も、よろしくお願いいたします。

トッシーで~す。ますます元気してます。ありがとうございま~す。

コメント