やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

初詣・鎌倉へ

2010-01-10 | 
初詣という習慣が定着したのは明治時代と聞く。
3が日は混むのでずらして極楽寺へ行ってきた。

鎌倉駅から江ノ電にのるも結構混んでたが
極楽寺駅で降りるひとは殆どいない。

昔のままの駅は映画のロケにも使われると
地元の方が言ってたが、関東の駅100選
選ばれたらしい。



極楽寺は忍性という僧侶が救済などで
鎌倉の律僧・念仏僧の中心的人物だった方の
活躍した寺。

訪れる人も少なく、撮影禁止ということも
気に入って初詣といえば極楽寺に来て何年にもなる。

本堂で去年の無事のお礼をお伝えし、
今年の幸せを祈念する。



極楽寺にはお抹茶とおみくじという
お楽しみがある。
残念ながら茶房はお休みだった。

おみくじは甘くなく、たいていが吉。
ここ2年は半吉だった。
えいっと引くと吉だった。

だんだんいいことが重なってきたので
やっぱわかるんかなぁとにこにこしながら
山門のくぐり戸を後にした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿