やまねこマッサージ

ねがうこと、ゆだねること

バルミューダの扇風機

2015-08-22 | その他
バルミューダのトースターのことを書いたけど、気に
なるのが扇風機。何人かが使ってて、とってもいいっ
て言う。その声をまとめると、扇風機にイノベーショ
ンを起こしたのかも。



1 自然の風に学ぶ・・いろんな分野で自然の構造や仕
組みを取り入れようという動きがあると思うんだけど、
扇風機にもその流れを初めて取り入れたのでは。

自然界の風は、大量の空気が広い面積で、
ゆっくりと移動していくのが特徴です。




2 DCモーターの採用・・パソコンなどと同じDC電源
を初めて採用することで、驚くほどの静かさと電気代
の安さを実現。



2010年の発売以来、似たようにDCモーターや二重フ
ァンを採用した扇風機がタケノコの様に生まれる。ハ
イアールのAQUAシリーズの扇風機もその一つかもし
れない。値段は1万円と約3分の1。

まねした扇風機でいいのか、でも安いしと迷いながら
馴染みのヨドバシカメラ・新宿東口店へ行く。スタッ
フにバルミューダとAQUAの比較をしてもらう。

二人は見比べながら、質が全然違うことを部品を示し
ながら話してくれる。そして静けさに差があることも。

高い方を売りたいっていうバイアスがかかるかもしれな
いけど、彼らからすれば扇風機1台の売上はしれてるし、
長い付き合いだから本音ってこともわかる。



安いものにはわけがある、イノベーションを起こしたこ
とにリスペクトしたいし、トースター体験が新鮮だった
ことからバルミューダを購入。

箱の詰め方もフェチというか、うまくコンパクトに入
ってるのから嬉しい。組み立てると、質感の高さに満足。
研ぎ澄ましたようなシンプルなデザイン。風はこれまでの
扇風機とは異次元。音も皆無に近い。凄い。



扇風機は成熟した完成品で、デザインだけの差異かと思
ってたところ、風を送るという根本に還ったとことが、
ベンチャー企業が成功できたのかもしれない。

扇風機は毎年使っていたけど、それまで満足のいく
扇風機に出合ったことがありませんでした。おそら
くメーカーは、扇風機は風を送り出す機械だと思っ
ているけど、そうじゃないんですよ。

社長の寺尾玄さんはミュージシャンからメーカーを立ち
上げた方。ノートパソコンの冷却台、LED卓上ライトな
どを作ってたけど、リーマンショックで倒産の危機に。

どうせ倒れるなら最後はやりたいことをやって
前に倒れようと思ったんですね。



そのなかで扇風機の開発に着目して成功。インタビュー
こちらなど。なににでもイノベーションは起こせるの
かも。いい風やなぁw

最新の画像もっと見る

コメントを投稿