ふれあいの森特派員

ながら川ふれあいの森で見つけた生き物たちや風景など盛りだくさんの情報をお届けします!ときどきチェックしてね(^_-)~♪

そろそろネムの花が咲いているのではと・・・

2023-06-29 16:47:17 | 植物

                ネムノキ

咲き始めていました。こちらは今夜から花開く蕾です。この状態からあの奇麗な放射状に広がるのです。

この河川敷は色の濃い蕊の物が多いのでとても奇麗です。ピンクの蕊は全て雄蕊です。

中にツンツンと白い蕊が数本確認出来ると思いますが、それが雌蕊です。マメ科でもとても変わった花の作りです。色合いと言い花姿と言い大好きな花の一つです。香りもまた良いのです。

ニワウルシ

こちらの樹木もこの河川敷の住人です。ここに有るものは白い種の物です。ここには紅色の種の種類と白い種の二種類がありこの紅色は花が咲いたと間違うほどの華やかさです。

この種はかなり長い間この色で残っていますので河川敷も華やかに見えます。昨日各務ヶ原は夕立で部分的に突風か竜巻が発生した様でした。この河川敷の状態は不明ですが学びの森に有るニワウルシの高木が倒れていました。かなりの風が発生したのでしょうね。

コマツナギ

此処にはかなり彼方此方に自生しています。大きなものは2m以上の物も育っています。

アカメガシワ

アカメガシワの種もこの色あいの物とクリーム色の白っぽいものが有りますね。何処がどう違うのでしょうね?

ハナゾノツクバネウツギ

道路法面や中央部分に植栽されています。排気ガスにも強いようでぐんぐん育っていますね。

ホウジャクなどが吸蜜に来ているのですが次から次と移動するのでなかなか写せません。香りもすこぶる良いのです。

カワラサイコ

所によっては絶滅危惧種だそうですがこの場所は今の所心配ないようです。

荒地によく育つのかアスファルトとの継ぎ目などに列をなして生えています。種がそこで止まるからかな?

ムシトリナデシコ

場所によってはドンドン少なくなっているようですがここでは彼方此方に花を咲かせています。花びらの上でコハナグモが待ち構えています。

カワラマツバ

一見アサギリソウに似ているような似ていないような・・・ハチに植えると結構良い感じになるように思うのですが草丈が大きくなるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする