ふれあいの森特派員

ながら川ふれあいの森で見つけた生き物たちや風景など盛りだくさんの情報をお届けします!ときどきチェックしてね(^_-)~♪

今シーズンは野鳥も少ないです

2020-01-31 19:11:57 | 野鳥

               ホオジロ科 アオジ

アオジが水浴びをしていました。羽根の汚れやハムシなどを除去するのに欠かせない行動です。

どんな状況に有っても必ず私を見ています。それほど警戒しないといけないのでしょうね・・・

アオジ♀

メスです。どことなく優しさが表れているように思うのですが・・・

ツグミ科 ルリビタキ

何時まで経っても馴染めない仕分けです。以前はヒタキ科になっていましたが新しい仕分けではツグミ科になりました。

フユイチゴをゲットしたようです。瑠璃色にフユイチゴのルビー色はとっても映えますね。

この鳥は数回会うと顔なじみになり人懐っこく近寄ってくれます。そんな所もとても可愛い野鳥です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯茎の炎症予防に

2020-01-30 19:10:11 | 植物

             ナデシコ科 コハコベ

ナデシコ科の花は綺麗ですね。しかもこのハコベの花は歯茎の炎症や痛み止めには持って来いです。

メシベがコップブラシのような細かい毛を付けて広がっています。

ナデシコ科 ウシハコベ

名前の通り小さなハコベコハコベと比べるとこちらのハコベはウシが付いているだけにかなり大きくなります。コハコベと違う所はメシベが5本になっている所です。

お分かりいただけますか。クモヒトデの様に5本出ているでしょう。

草丈20cm程になりますのであえ物にして食べてもシャキシャキと美味しいです。更に採ってきたコハコベでもウシハコベでもどちらでも良いのですがジューサーで砕き天然塩を入れてフライパンで焦げないようにかき混ぜながら水分を蒸発させてハコベ塩を作ります。葉が痛い時や歯茎が炎症を起こしている時に歯茎に塗り込んで寝てください。翌朝はすっきりと治っているはずです。お試しあれ。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモ第二弾

2020-01-29 19:50:11 | 野鳥

             カモ科 ハシビロガモ

嘴の端が広いのでこの名前ですが極端に広いので一寸滑稽です。

この時期この二色のオスが居ます。眼つきが悪いです。

側にいたヒドリガモが飛び立ったら慌てたのでしょうか、直ぐに飛び立とうとしました。

垂直に飛びあがり飛んで行きました。今までカモ類は少し助走をして飛び立つものだと思っていたのでびっくりしました。スクランブルの時は垂直離陸をするようです。

空を飛んでいても嘴を見れば一目瞭然です。嘴の端が広いので直ぐに分かります。重くないのかな~~?

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモの話題を・・・

2020-01-28 19:28:01 | 野鳥

                  カモ科 ヒドリガモ

結構あちこちで見る事の出来るカモです。頭のてっぺんが白い色で左右が赤茶色です。

カモの正面顔は横から見た感じと全然違う場合が多いです。ご多分に漏れずこのヒドリガモも横顔とかなり違って見えます。

飛んでいる姿も割と優雅です。

雌雄の違いは一目瞭然です。

カモ科 オナガガモ

優雅な姿が特徴的です。警戒心が強いのか他の場所ではどんどん遠くへ離れて行ってしまい。このような画像はなかなか写せません。

尻尾が長いのが特徴的でそれが名前にもなっています。タマタマ偶然にもこんな画像が写せましたのでアップしました。影が観音様に見えませんか?

一羽が何かの拍子に飛び立ち始めると一斉に一群れが行動し始めます。

この画像を見てもお分かりの様に助走をつけて飛び立つのが普通だと思っていました。でも中には垂直離陸をする輩も居るのです。

飛び立って着水するところでも尻尾の長さが際立っているのがお分かりいただけるでしょうか?明日もカモ科の画像をアップしますね。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の姿が極端に少ないのですが、特に冬鳥が・・・

2020-01-27 19:06:11 | 野鳥

             モズ科 モズ

周年見ることが出来る野鳥です。きりっとした目つきが魅力ですね。

小さな猛禽類と言われていますが猛禽類ではありません。でもスズメなどを追い払う所も見かけます。

ホオジロ科 ミヤマホオジロ

冬鳥のミヤマホオジロです。数羽の群れが入ったようですが数が少ないのでなかなか写す事も出来ません。

藪の中に入り込んで出てくれません。何とか証拠写真程度の画像しか手に入りませんでした。

ミソサザイ科 ミソサザイ

約11cm程のとても小さな鳥です。小さいのですがオスの囀りは天下一品だと思っています。せせらぎの大きな音にも負けない綺麗な声で囀ります。

冬の間この辺りで見かける時は地鳴しかしませんのでウグイスと間違いやすいです。姿も地味さ加減で甲乙つけがたいです。

ウグイス科 ウグイス

ミソサザイを狙っていた時に「出た!!」と喜んだのもつかの間、この子でした。藪から棒じゃなく藪からウグイスでした。

動きも大きさもミソサザイに似ているので一瞬間違います。普通ウグイスでも大喜びなのですが狙いがミソサザイだったのでぞんざいになってしましました。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする