ふれあいの森特派員

ながら川ふれあいの森で見つけた生き物たちや風景など盛りだくさんの情報をお届けします!ときどきチェックしてね(^_-)~♪

各務ヶ原東ライフデザインの散策講座下見に、宮ちゃんと巡りました・・・

2023-06-04 19:17:13 | 植物

                バラ科 オオシマザクラかな??

先ずは蘇原公園を見てみようと来てみたのですがサクランボがこの状態です。一寸取って食べて見たのですが苦みも無く甘いのです。これはジャムにいいと思いました。

多分オオシマザクラだろうと思うのですが花が無いので同定できません。上向きにつくソメイヨシノは苦いですからね。これは良いです。

キアゲハ

ノアザミにキアゲハが戯れています。

オオユウレイガガンボ?

こちらも同定に自信がありません。ユラユラと薄暗い所でたむろしていました。

ミカドガガンボ

前のガガンボの3倍くらいあるでしょうか?一番大きなガガンボです。存在感タップリです。

これを何匹か捕まえてアマゴ釣りの餌にすればよく掛かるだろうな~~とフト思いました。

モンシロチョウ

アレチハナガサに何頭ものモンシロチョウが・・・これしか吸蜜するものが無いのでしょうか?ヒメジョオンも咲いているのにそちらには一頭も行ってないのです。

モンキチョウ

こちらはタンポポにでした。

マメグンバイナズナ

駐車場わきに蔓延っていました。

結構絵になりますね。

ツメクサ

畑の厄介者ですが私にとってはこの草からスタートした思い出深い草です。

田舎に居る頃多分5~6歳の時だったと思いますが、畑に行く母親の後について出かけました。で、草取りをしている母親に向かってこの草を指し「これなんて言う草?」『ツメクサ』・・・てな事が有ったのですが一番最初に覚えた草の名前がこれです。何で覚えているのか今もって不思議です。

リキュウバイ

この蘇原公園の西端にある民家の脇に植えて有りました。初めて実を見るのですがここのリキュウバイは大きな木になっています。こんな大きな木は見た事が無いです。春が楽しみです。

スターフルーツのような形の実です。

キューピーの鼻から

最後に伊木の森も見てこようと出かけたのですがとても散策には向いていないと言う事が分かりまました。急こう配のアップダウンで散策道は狭いので一寸・・・頂上近くのキューピーの鼻からの景色はすこぶる良いのです。犬山城を眼下に太田宿一望で更に太田方面を遠望できます。

南を向けば濃尾平野のど真ん中を眼下に、名古屋のツインタワーも見ることが出来ます。この景色だけは素晴らしいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする