ふれあいの森特派員

ながら川ふれあいの森で見つけた生き物たちや風景など盛りだくさんの情報をお届けします!ときどきチェックしてね(^_-)~♪

綺麗ですけどご注意を

2023-06-13 16:25:36 | 昆虫

                カミキリモドキ科 アオカミキリモドキ

奇麗な甲虫ですがカンタリジンと言う毒性分を持っているようで、その液に触れると痛みや痒み又水ぶくれが出来るとか?必要以上に怖がることはないのですが触らないようにしてください。

アカクビナガハムシ

こちらも奇麗な甲虫です。これに毒が有るとは聞いていません。

キンイロジョウカイ

こちらも奇麗なジョウカイです。艶と色が良いですね。

ジョウカイボンと言うのが居ますがそちらより数段奇麗です。

オバボタル

ホタルと言うだけあって雌雄とも光るのだそうですがボンヤリと光るのだとか?ですからオバと付いているようです。一度は見てみたいと思っているのですが。

アサヒナカワトンボ

イトトンボの仲間でいまの処目にしているのはこのトンボとグンバイトンボだけです。トンボの居るような所に行っていないからかな~~そうでもないと思っているのですが?

セモンジンガサハムシ

背中のXの字が美しい・・・ついついセモンジで句点を打ちそうになるのですがそこに打つと困ってしまいます。

今の所見かけるのは百年公園のサクラの葉裏だけです。何故かしら百年公園では結構目にします。

チャタテムシ

1頭だけ単独で居ました。何チャタテか同定できません。

ザトウムシ

つい写してしまうのですが奇麗に写せたことが無い。原因は私の腕を除けば足の長さでしょうね。

コアシダカグモ

強面のクモです。ゴキブリでも捕まえるのでしょうね・・・走るのは早いです。

イカリモンガ

綺麗なイカリモンガでした。

コシアカツバメ

今年も中学校の校舎横にコロニーを作っています。

何年も来ているのでしょうね。年々巣が大きくなっていくのでこの状態です。左右に入口があり二家族の集合住宅です。

ササゴイ

コシアカツバメのコロニーの直ぐ側に有る津保川にアユ狙いのササゴイが来ています。

兎に角うまくアユを捕っています。この時期増水するとアユが登ってくるのを知っているのですね。美味しいだろうな~~!(^^)!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする