劇場と映画、ときどき音楽と本

オペラ、バレエ、歌舞伎、文楽などの鑑賞日記です

亀井聖矢のコンチェルト・ナイト

2024-03-26 11:07:57 | 音楽
3月25日(月)の夜に、東京芸術劇場で亀井星矢のコンチェルト・ナイトを聴く。指揮は原田慶太楼で、東京交響楽団。7時開演で、20分の休憩を挟み、終演は8時50分頃。クラシック系のコンサートとしては、異様なほど女性が多かった。特に最前列は女性がずらりと並び、演奏が終わると盛んにスタンディング・オベーションしていた。普段とはちょっと違った雰囲気に圧倒されたが、これは一種の「推し活」なのだろうと理解した。

休憩の後に短いトークがあり、原田と亀井がちょっとだけ話をしたが、原田が「明日も来る人はどのくらいいるかな?」と客席に問うと、1階席前方の女性の大半が手を挙げたので、これにも驚かされた。26日は横浜で同じような「コンチェルト・アフタヌーン」があり、午後2時開演だ。仕事をしていないのか、仕事を休むのかなどと、勝手に心配した。22歳のピアノの新星なので、ファンが多いようだ。

曲目は最初にチャイコフスキーの「エフゲニー・オネーギン」から「ポロネーズ」。これは景気づけで、元気の良い演奏。原田慶太楼もまだ若々しい指揮ぶり。続いてプロコフィエフのピアノ協奏曲3番。現代的な響きだが、かなり早いテンポで演奏され、亀井は超絶技巧を披露した。バリバリと弾くピアノは、力強い音で、フルオーケストラにも負けない響きだ。歯切れのよい演奏で、すらっとした風貌もあり、女性に人気なのも納得した。

後半はガーシュウィンのピアノ協奏曲。初めて聞く曲だったが、最初の音からいかにもガーシュウィンらしいジャズ風の響きで、「ラプソディ・イン・ブルー」と「パリのアメリカ人」を彷彿とさせる音。ピアノはこれまた技巧的な曲だが、各所にジャズらしい響きがあり、亀井はうまくその響きも表現していた。指揮の原田はアメリカで活躍しているようなので、原田の指導もあったのだろうが、うまいものだと思う。管楽器の活躍する曲だが、東京交響楽団の管がなかなか良く、トランペットなどは特にジャズ的な音をうまく出したので感心した。

最後に原田がアンコールを弾けと亀井に促すと、リストの「カンパネラ」を弾き始めた。2曲も技巧的なピアノ協奏曲を弾いた直後に、こんな技巧的な大曲を弾くとは、すごいと思った。まだまだ若くてエネルギーに満ち溢れている印象。最近聞いたピアノの中では一番面白かった。

すっかり満足して、帰りがけにエスニック料理屋で軽い食事。イタリア産の白を飲みながら、生ハムとサラミ、ミートボールのカレートマト煮込み、ツナのコロッケなどを食べる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿