Dr内野のおすすめ文献紹介

集中治療関連の文献紹介が主な趣旨のブログ。
しかし、セミリタイアした人間の文献紹介なんて価値があるのか?

SAHにおける術後肺炎予測のための機械学習モデルの開発と性能評価

2024年05月05日 | AI・機械学習
Li X, Zhang C, Wang J, et al.
Development and performance assessment of novel machine learning models for predicting postoperative pneumonia in aneurysmal subarachnoid hemorrhage patients: external validation in MIMIC-IV.
Front Neurol. 2024 Apr 15;15:1341252. PMID: 38685951.


SAHの肺炎を予測とは!!!

こういう研究を見ると、single centerのデータを機械学習を使って〇〇を予測したら精度が良かった、という研究手法が終焉を迎えていることがよく分かる。この研究では中国の病院のデータを使っているけど、single centerという意味ではMIMICやeICUも同じ。これからもチラホラ文献は出るだろうけれど、終わりは終わり。

これからは、単純に何かを予測するにしても、多施設データが必要になる。でも1施設のデータですら研究に使えるレベルに整形するには結構な手間がかかるから、例えばこれみたいに誰かがその大変な部分をやってくれたりしないと難しい。

もう一つの方法は、明日。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CPR中の自動機械換気 vs. 手... | トップ | 連合データアクセスと連合学習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

AI・機械学習」カテゴリの最新記事