CAFE★MARO

明日のことはゆっくりコーヒーでも飲んで考えようよ・・・

幸せの一杯。

2012-04-22 00:08:37 | Weblog

もぉいいだろ?と誇らしげに桜が開花した頃、
私の喉越しにも麦とホップの開花が訪れた。




仕事上、毎日のように見ている東京タワーを見ながら、とか




 

横浜のオサレなホテルでグラスを傾けてみたい、とか



観覧車乗りながら、とかでもいーな♪



千鳥ヶ淵であんなデートしながら、だったら最高だ



妄想に妄想を膨らませながら、
結局、満開の桜の下でビールを飲み忘れてしまい、


連日連夜、家でチビチビやっている。



チビチビ。そうチビチビなんです。

玄関の鍵の次に開けるのは缶ビールで、
とりあえずその日の疲労をグビーっと流し去ってしまえ、とばかりの一気飲みは
この春、卒業しましたから!オトナになっても「卒業」するもんはあるんだ。



家飲みの醍醐味は、
まず上手に泡をつくれたか!

この泡がビールのホロ苦い成分を吸着してくれるので、
缶のまま飲むより遥かにまろやかな口あたりになる。

これね。
知っているだけ、とやってみたとではエライ違い!
エイプリルフールのサッポロビール博物館の係員のお兄さんに
マジー?騙された!って思うくらいの衝撃具合。

あれ以来、ビールを「ちゃんと」味わって飲むようになった。

最初は勢い良く喉越しを、
次にゆっくりと麦とホップの風味と香りを。
そして、今日も美味しく飲めることに 感謝。


まさに「人生を変えた一杯」だったわけで、

お兄さんには一生感謝だよ。
今すぐ戻って礼を述べたい、ありがとー。サッポロさん。



次はね、
何に入れて飲もうかなーって楽しみとラベル。

 
海外のビールは銘柄毎にグラスも充実していて、
リカーショップでそのグラスを眺めて帰ってくるのが最近の日課。
形や大きさも色々あるし、ロゴも可愛いのがいっぱいあるんだよ。

何か目標をクリアした時に、ご褒美を自分に与えてやろうと企んでいる。
生き甲斐、まで与えてくれたよw 御ビール様。

写真のビールは「ブデヨビツキ ブドバー」という呪文のような名前の
「バドワイザー」の元になったチェコのピルスナー。
700年も前からある伝統的なビールで、癖が少なく飲みやすい。おいしー。
栓は残念ながら無地だったけど、ネックラベルは可愛いでしょ?
ってな具合にボトルを眺めてニヤニヤしながらチビっとやるのが、また美味いんですわ。

ちなみに最近入手した銀色の錫タンブラーは、かなりクリーミィな泡を作ってくれたし
手の平サイズなので、こっそり鞄にひそませてmyタンブラーしようかと思っている、ぐふぐふ。






なんてことを毎日やりつつ

花の第3金曜日は、
好きな音楽を好きな人たちと
イギリス王室ご用達「バス ペールエール」

同じ銘柄のグラスで飲めると、
テンション上がるんだって!マジで。




相変わらず、地に足がつかない日々だけど、
味わいのある毎日だったら、いーじゃない?






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おう (yuca)
2012-04-23 00:03:14
マイタンブラー、鞄から出てきたら結構なツウだわねー
たまに足つけるくらいでいいんでないのかな、また札幌踏みしめにいこうね
いいね (きゃば)
2012-04-24 23:10:35
おいしくておしゃれでお手頃で変化のある趣味っていいね

きゃばこも日常に
ちょっとしたオサレな楽しみがあるといいなぁ

お手軽お手頃なのがコツだよね

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。