CAFE★MARO

明日のことはゆっくりコーヒーでも飲んで考えようよ・・・

松田さん

2007-02-27 03:10:08 | Weblog
【なまえ】   松田さん
【種類】    マドモワゼルとのロマンスを夢見るオヤジ  
【年齢(推定)】 48歳

【特徴/性質/状況】

・とにかく声がデカイ。
・フランス語を勉強している。
・英語とドイツ語も堪能らしい。
・通っている仏語教室の先生の発音は悪いらしい。
・でも、松田さんの日本語の発音は 少々難有りだ・・・
・オーダーしたオレンジジュースは既に飲み干されている。
・ひたすらしゃべり続けている。
・正直、うるさいんですけど・・・


【名前】    源(げん)さん
【年齢(推定)】 50歳

【特徴/性質/状況】

・松田さんの連れ
・松田さんのマシンガントークには「うぇ、うぇ」という相槌。奇声か?
・特に語学には興味なさそう。

********************************************************
とあるベーカリーカフェにて。
13人がけの円卓で、繰り広げられる松田さんの熱弁。

同じテーブルにはフランス人男性が
黒髪の美しい日本人女性に仏語を教えている。


松田さん 本気で勉強したいなら、異性に習っちゃだめだね。
      絶対に恋仲になっちゃうもん。
      オレも女性には習わないようにしているよ。
源さん  う~ん。
maro   ・・・・ (--;)ヽ(  ̄д ̄;)ノ エー!?
      ないだろ!? おっさんよ! 
      おこがましいにも ほどがあるぜ! 
 
カッポーは数分後、席を移動した・・・
 松田さん、声デケーよ!(-_-x)
  松田さんが過去、仏人女性と恋仲になったことがあるかは不明だ。
   そして、松田さんのフランス語も結局聞けずじまいで

    話しは 180° 方向転換。  

松田さん  オレ 痩せたと思わない!? 
       松田さん、痩せたネって言われるんだよ!

   ガタっ!(おもむろに立ち上がり、椅子が背後の席にぶつかる)
    ムカ!(背後の席の女性が、松田さんをガン見)

源さん   う~ん?? そぉかなぁ? 分がんね
松田さん  どぉやって 痩せたと思う!?
maro    痩せたか分かんないって言ってるのに・・・無視かよ!?

松田さん  腹筋!腹筋!!腹筋!
   
    

    腹筋 毎日 27回!


maro
   Σ( ̄ロ ̄lll) え!? 

|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||  27回って・・・

中途半端・・・・・・・・

 今のところの最高回数は28回らしい。
   29回目の壁はとても高いそうだ。
    
    でも。
     痩せられるんだ・・・やるべき?


身振り手振り、席を立ってまで熱弁の松田さんに
相変わらず、気のない返事の源さん

松田さん   なんだよ? 具合でも悪いのかい?
        何も注文もしないで・・・
maro     ほ、ほんとだ・・何も頼んでない・・・

源さん さっきまで日本酒飲んでたんだよね~(*´ー`)

maro   (=_=;) マジかよ!

まだ、14時だぜ・・・・・

源さんは ただの酔っ払いという事実が判明。

それでも 松田さんの話は続く。


 ってゆか
    ここ 恵比寿のカフェだぜ?

なのに
声のボリュームと会話の内容、二人の雰囲気は居酒屋

せっかく まったりしに来たのに・・・
結局、イヤでも聞こえてくる松田さんの話に
店内の優雅な雰囲気も、メロウな音楽もかき消されてしまった。



  楽しい会話も 時と場所を 選んですべきである。

 

「人間ウォッチャーmaroさんがいく・・・」       つづく。

タミフルの副作用!?

2007-02-22 00:54:32 | Weblog
2月21日(水)



効くね~ タミフル


昨晩は38.8°まで上がった熱も37°におちついてきました・・・
やっぱ、インフルはインフルですね。

しんどかった


でも、一日おとなしく寝てたので
元気になってきました。

健康って 大事ね






ママン、コレ↓役立ったよぉ・・・

実家からもらったマスク。箱入り!

実に 50枚入り!


ママンに「いる?」と聞かれた時、
とっさに「ほしい!」と思ったんだけど
いざ、持って帰ってきて

マスク  50枚 本当に必要だったのか?

と 思い巡らせること数週間・・・

マスクってサ
パンツとかくつ下と同じで
一度外したら、また装着するの、抵抗ありません?
内側に菌がピョ~って、いっぱいくっついてそうで

さすがに50枚も入ってたら、
ティッシュのごとく、次から次へと気兼ねなく使える


ケド・・・・・・・






        スッポリ


少しばかり デカイ・・・のよね~


  病人が 何してんだか・・・
     全然、元気じゃん、アタシ


   例の薬の副作用で、アタマ少々やられたかな?

    え?
     いつも通りな感じで安心した、と?


     

       ハイ。
        元気だけが とりえです


    

type-A

2007-02-20 18:39:07 | Weblog
2月20日(火)


    
     になっちゃいました


期末の忙しいこの時期に、病気なんて
 あ~、自己管理不足だわぁxxx

でもA型なんで症状は軽く、割とピンピンしてる

しかもなぜか 食欲旺盛 ブヒ

風邪かも?と思った段階で、即行お医者さんに行ったので
発症後、すぐタミフル様のお世話になれ、
熱も下がってきましたけど・・・

まぁ、デスクの近隣にインフルの人間がいたら
周りのご迷惑なんで、早びけしてきちゃいました・・

で、こんなコトしてたら、意味ナイよね

さっきから、
マスクの上からお菓子やらジュースを飲もうとしちゃぁ、
マスク汚してます・・・

でもね~、突発的に仕事に穴を開けそうな時になって
もっと、ちゃんと部署を管理しとけば、、なんてつくづく思う。

ウチの部署は現在2名。仕事の割り振りは6:4くらいで
私が若干多く受け持っているのね。
それは、私がこの部署に長いということもあるけど、
まぁ色々。パートナーの個性や長短所などを考慮しのうえ。。。

ところが、この私が持っているウエイト2の部分が
「私しか知らない仕事」になっちゃてるのが、マズイ・・・のよね

今日みたいな事があると
予定してたことも、後手後手になっちゃうし。

もとい、この殺人的スケジュールに休んでること事態が
超NGなんですけどネ・・

まぁ、スーパー社員の私のことなんで
インフル発症後、約3時間で明日の分まで片付けてきましたけど
            エヘン (過大評価中)

その間の周囲の目が冷ややかなこと・・・

 うつるから はよ 退散せぇ!!

って、念がバシンコ バシンコ・・あうぅ


    仕事も恋も
     ひとりよがり・・・

      にならにように、注意です。

ブラリ途中下車の旅

2007-02-15 01:47:25 | EVENT
                 2月14日(水)


               バレンタインデー


こんな日の夜も
「やきとり横丁」でジョッキ傾けている私ですが、なにか?


ところで皆さん、参加されましたか? バレンタインデー
私はこのイベント、けっこうスキなんですよ

まずもって、
各メーカーのチョコがデパートに一同に会するのに、ときめいちゃう
2月14日がやってくる前に、普通に買って自分で食べてます(笑)

maroの基本は「昨年 お世話になった方」が選抜されます。
いかにも義理でーす、ってのはプレゼント精神に反するの。
やっぱ、感謝の気持ちを込めて 贈りたいじゃないですか




今年は、来週1歳のお誕生日を向かえるお祝いを兼ねて・・・



アンディ君に 本命チョコならぬ本命クッキー
 アンディ「早く喰わせろぉ!」

誰に似たんだか、食い意地の張り方は天下一品
ちゃんと、犬用クッキーなんで食べても平気です

ちなみに 本日頂いたチョコの数は3個 ワーイ


でもサ、
「本命」とかって 懐かしい響きよね。

なんか、そんな風に誰かを純粋に好きだった自分、どこいった?


見えてないねぇ、自分・・・
全然、あさっての方を向いて生きてるし
相変わらず、人生途中下車で目的地見えてこないし

途中下車したまんま 激しく寄り道しすぎて
降りた駅に戻れなぁ~い、って感じですケド ハァ・・・


人生はラビリンス

 立ち止まる CROSS ROAD
 
  彷徨う WINDING ROAD

        まだまだ 
          自分探しの旅路の途中の私です・・・

I LOVE URAWA

2007-02-13 00:37:27 | EVENT
1月30日(火)

【ピカソ、マティス、シャガール・・・巨匠が彩る物語】


免許更新のために、地元に戻ってきました

その帰りに、うらわ美術館でピカソ見てきたよん

うらわ美術館は
「地域ゆかりの作家」と「本をめぐるアート」をコンセプトにしていて、
その着眼点ゆえに、他にはない素敵なコレクションが見れたりします。

浦和、がんばっています


今回の作品は、ピカソやシャガール、マティス、ミロなどの
オリジナルの版画を収めた挿絵本からの展示。
挿絵なんだけど、作品一つ一つにストーリー性があっておもしろかったナ。

あとね、地元の小学生が
自分の好きな絵の前で、転写っての?模写?してて
そぉゆう授業って、いいなぁって。

なかなか大きな展覧会では、出来ないよね。
地域密着って感じが、スキよ

それとね、受付でシールを配ってて
自分の気に入った作品の下にペタっと張ってくるの。
参加型なのも、楽しい♪

ほら、宮崎県や、稲取り温泉の町おこしでも
県民・町民参加型って今話題でしょ(笑)



 

左 アンリ マティス「ジャズ」    右 ジョアン ミロ「ひとり語る」



もっとも、我が地元には「浦和レッズ」がありますから
地域の団結力と言ったら、どこの地区にも負けないですよ

スポーツあり、芸術あり、人情あり。

今年は伊勢丹の 向かい側にPARCOも出来るらしい。


     浦和。
     
      帰るたびに 熱くさせられる町です。