CAFE★MARO

明日のことはゆっくりコーヒーでも飲んで考えようよ・・・

晩夏 踊る阿呆に見る阿呆 

2013-08-31 21:27:32 | Weblog
やっとさー!の掛け声がベランダから聞こえたら 夏の終わり。
越してきた翌週、突然の爆音で踊る阿呆を目にして仰天してから丸6年。
ついに3回目のアパート更新と共に、夏季終了合図が聞こえた、やっとやっとさー!





見る阿呆
今日は前夜祭。本番はお仕事で見れないのが残念。。

中村橋に居を据え、あっという間に丸6年。
紆余曲折、右往左往、は相変わらずでも、
“地に足つけない人生模様”が最早、安定の定着化となってきた。

だって、
玄関の扉はいつも あったかい。
それで、いいじゃないか。ただいま、って言えるドアがあるなら。

そんな事もあってか
この街にすっかり馴染んだ7年目の夏は、よぉ働いている。
やっとさ、やっとこさ
入社後まもなくやってきた 大きな3つのお仕事が週明けに一段落するもんで
やっとぶりに 好きなことに思う存分時間を費やしたいなぁと目論んでいる。

重たい気持ちで毎朝繰り返された 行って来ます も
少しは 弾む予感。



ま、どーせ、麦酒片手にどっかの街をうろうろしていると思うけど。
好きなように 思うが侭にやらせてよ。




レールの上をなぞる、ルールを遵守する、当たり前のことがこの夏の課題であった。
思うが侭に、ってすっげぇ事なんだな。


こころ まぁるく カラフルに。
この街のこの6年に乾杯。





美しい曲線はそのままに、
新しい放物線を描くよ、7年目



まだしばらくこの街で 
いってきますとただいまを言いそうです。


</div>


幸せの中継地点

2012-10-24 23:49:02 | Weblog


ハブ空港だ。




富山空港の出発ゲートで東京へ帰る私の姿が見えなくなるまで見送ってくれた、
結婚式を終えたばかりの新郎新婦を見て、そう思った。


音を楽しんだら自然とくっついてきた素敵な出会いは、そんなに古いものじゃない。
なのにどこか懐かしく、でも真新しい新鮮さもあって、不思議な親近感と距離感。
きっと少なくとも1つ以上の好きなものが一緒という共有感。

音楽を通じて出会うお友達は、なぜか一瞬で仲良くなれる人が多い。

多趣味で多彩でアクティブな、魅力的すぎる人が多くって 
平凡なわたしの胸は興味深々、いつも高鳴りっぱなし。

もちろん彼女もそのうちの一人。



その魅力はヤギをも夢中にさせるんだから!ハンパない!


わかってくれる、とはこぉゆうこと。


「スヌーピー好きの音楽仲間」、
席次表のこれを見たとき、うれしくって座っていた椅子からお尻がポンっと浮いた。
そんなステキなお友達。



この度、すっごいお似合いの夫婦になって、さらに魅力を増殖。


わたしらしさ から わたしたちらしさ へ と
ひとつにも ふたつにも みっつにもなれる幸せの〔カタチ〕は
本当にキラキラしてて、
ライフスタイルをウェディングという形で表現した最高の作品だと思った。


どこまでも無限で いつまでも続いてくのは
二人を経由して また新しい〔カタチ〕が つくられていくからかもしれない、

本当にたくさんのステキなひと、もの、こと、ばしょ へ放射状に飛んでいくよ!


幸せの中継地点みたいな二人に、
おめでとう と同じくらいの ありがとうを 愛を込めて




このぐらい、すき!















幸せの一杯。

2012-04-22 00:08:37 | Weblog

もぉいいだろ?と誇らしげに桜が開花した頃、
私の喉越しにも麦とホップの開花が訪れた。




仕事上、毎日のように見ている東京タワーを見ながら、とか




 

横浜のオサレなホテルでグラスを傾けてみたい、とか



観覧車乗りながら、とかでもいーな♪



千鳥ヶ淵であんなデートしながら、だったら最高だ



妄想に妄想を膨らませながら、
結局、満開の桜の下でビールを飲み忘れてしまい、


連日連夜、家でチビチビやっている。



チビチビ。そうチビチビなんです。

玄関の鍵の次に開けるのは缶ビールで、
とりあえずその日の疲労をグビーっと流し去ってしまえ、とばかりの一気飲みは
この春、卒業しましたから!オトナになっても「卒業」するもんはあるんだ。



家飲みの醍醐味は、
まず上手に泡をつくれたか!

この泡がビールのホロ苦い成分を吸着してくれるので、
缶のまま飲むより遥かにまろやかな口あたりになる。

これね。
知っているだけ、とやってみたとではエライ違い!
エイプリルフールのサッポロビール博物館の係員のお兄さんに
マジー?騙された!って思うくらいの衝撃具合。

あれ以来、ビールを「ちゃんと」味わって飲むようになった。

最初は勢い良く喉越しを、
次にゆっくりと麦とホップの風味と香りを。
そして、今日も美味しく飲めることに 感謝。


まさに「人生を変えた一杯」だったわけで、

お兄さんには一生感謝だよ。
今すぐ戻って礼を述べたい、ありがとー。サッポロさん。



次はね、
何に入れて飲もうかなーって楽しみとラベル。

 
海外のビールは銘柄毎にグラスも充実していて、
リカーショップでそのグラスを眺めて帰ってくるのが最近の日課。
形や大きさも色々あるし、ロゴも可愛いのがいっぱいあるんだよ。

何か目標をクリアした時に、ご褒美を自分に与えてやろうと企んでいる。
生き甲斐、まで与えてくれたよw 御ビール様。

写真のビールは「ブデヨビツキ ブドバー」という呪文のような名前の
「バドワイザー」の元になったチェコのピルスナー。
700年も前からある伝統的なビールで、癖が少なく飲みやすい。おいしー。
栓は残念ながら無地だったけど、ネックラベルは可愛いでしょ?
ってな具合にボトルを眺めてニヤニヤしながらチビっとやるのが、また美味いんですわ。

ちなみに最近入手した銀色の錫タンブラーは、かなりクリーミィな泡を作ってくれたし
手の平サイズなので、こっそり鞄にひそませてmyタンブラーしようかと思っている、ぐふぐふ。






なんてことを毎日やりつつ

花の第3金曜日は、
好きな音楽を好きな人たちと
イギリス王室ご用達「バス ペールエール」

同じ銘柄のグラスで飲めると、
テンション上がるんだって!マジで。




相変わらず、地に足がつかない日々だけど、
味わいのある毎日だったら、いーじゃない?





独占欲が花開く

2012-02-04 13:25:46 | Weblog
黄色いバラの花言葉の一つに 「ジェラシー」がある。


あまりジェラシーを感じる体質ではない、と思ってきたけど
少しだけオトナになったせいなのか、

独占欲、みたいなものが時々自分を支配して、
何かジェラシー!ってことが最近増えた。
それもかなり自己都合な独占欲。

 
仲良しの子の恋路を応援してるくせに
うまくいったらいったで、
失恋にも似たような気分になる、的なww ね。

長く生きるとゆーことは
今まで湧いてこなかった感情に出くわすもんなんだな、






バラには人に活力やエネルギーを与える力や、
ストレスを抑制する効果があるとか
よく言われているけど、

こんなに色鮮やかに いっぱい並べたら
誰だって テンション上がるってもんよ。


 


本当は、
夜景が見えちゃうバスルームがある高級ホテルなんかで
シャンパンとか傾けながら入りたかったけど

キャンドルを灯して、バラをばら撒いたら
拙宅の風呂だって、意外とムーディに仕上がって


 
これは気分上々、バスルームから失礼します。




キャンドルは後輩からのプレゼント。手作りなんだよ。
私をイメージカラー、だそうww



ってな具合で、
先日、お誕生日に頂いたバラで
ここ数日は、ちょっとウキウキなバスタイム。


やみくもに生産されても
処理に困る感情たちも
バラの香りの湯気と共に揮発化に成功。


ただ・・・独占欲までは薄まらず、
入浴後は誰にも入られたくないから、お花速攻回収ww

バスタブは数日占拠の「独占浴」で
何回か楽しんだのち、最終的には花びら満開!




写真はすべてセルフですwwww












バスルーム、いっきに華やいだけど










今のとこ、イバラの道。

赤は魔よけの色

2011-11-20 11:33:39 | Weblog
11月5日(土)


妻暦 36年
母暦 35年

人生 60年

人生の半分以上も 
私のママンをやってくれてるなんて
ホント、頭上がりません。

11月某日、
ママンがついに還暦を迎えられました~
(☆´∀`)ノ★゜+:゜・.*нарру☆вiятнDау゜+:゜・.*(★ゝω・)ノ☆


この日は オーママ(ママンのママン)も
遥々、横浜から浦和まで
なんと一人で電車に乗って来てくれて

子供、孫も会してのお誕生日会

「おーちゃん、お誕生日おめでとう


還暦、なんて聞くと
すんげーお年を召したイメージだけど

この人、家族で一番元気だし、一番アクティブ

あと40年くらいは
まだまだ私のママンでいてもらわないと

私、生きていかれない(笑)




だから、
ちゃんちゃんこ、なんて着せている場合じゃないのよww


アレオー アレオー 
オレたちのママン

浦和市民の還暦祝いといったら、やっぱユニでしょ(笑)


もー、ナビスコ取れなかったし
残留争いで胃がキリキリしちゃうイヤーのユニだけど

いい時も悪い時も
離れることなく愛し続ける地元愛は

それは家族愛にも似ているでしょ? 



本当はもっと親孝行しなくちゃいけないのに

いつまでも いつまでも どこまでも 
これでもか、ってくらい甘えてばかりな私でスマソ






お嫁ちゃんからもレッズのバッグとユニクロの超薄ダウン

そして、孫からは寄せ書きもらって ママンご機嫌のお誕生日会でした



いつまでも
元気にWe Are REDS してね