CAFE★MARO

明日のことはゆっくりコーヒーでも飲んで考えようよ・・・

雪国の寒さ吹き飛ぶ熱い祭り ~ぼんでん祭り~

2013-02-24 19:18:10 | TRAVEL
2月16日→17日


雪国の朝の寒さ、そのキーーーンって冷たさは半端ないし、容赦ない。
昨晩垂れ下がっていたつららは、その下に止めておいた車にアンテナを作った。電波良好。







ぼんでん祭りとやらを見てから温泉に行こう、なんて朝食時に今日の予定を練り、さっそく出向いたら、
干支のへびや流行のキャラや芸人まで様々な装飾をした“ぼんでん”がずらり。

     威勢の良い掛け声があちこちから上がり、祭りの開始を待つ


これまた祭りの趣旨を知らないまま、すげーすげー!と興奮してシャッター押しまくっていたら
恵比寿俵を引くおじ様たちにお酒を振舞って頂きながら“ぼんでん”の意味を教えて頂いた。
頬をぽっと赤らめたのはお酒のせいでも、寒さのせいでもない。

ぼんでんは男性のシンボル、を現し、
今から奉納しに行く「旭岡山神社」に祀られる女神様にぼんでん“つっこむ”祭りであったのだ。
へぇ!?と驚いていたら祭りが始まり、その賑やかな“ぼんてん”と共に担ぐ男の列が神社に向けて

走り出した!?


活気に満ちたその列があっという間に見物の群集を置き去りに、勇ましく急ぎ足なのにも訳がある。
ただぼんでんを“つっこむ”んじゃなく我先に本殿への到着を競い、
さらに後から来るものに“つっこまれない”ように揉みあうんだそう。

ぼんでん作りは年明けから男たちの手だけで作られる。
長さは4m、重さは30kgにもなるその年のぼんでんを担ぐ男が選ばれ、祭りに臨む。まさに男の祭りだ、

なんて隣に居合わせたおばちゃんが連れのおばちゃんに説明しているのを盗み聞きしていたら
ついつい「女の人は作れないんですか!?」と話しかけてしまった。
そしたらさ、おばちゃんが横手のぼんでんは他にはない絢爛さであること、その威勢のすごさを間近に見せてあげたい、ほんとにすごいのよ、と言うもんで見たいと行ったら、「よし、行こう!」と今度はおばちゃんが

走り出した!?


あとはもぉ、キャーキャー言いながらおばちゃんに付いていくのに精一杯。



どんどん行きましょう、と住宅街で最後尾のぼんでんを捉える。


すぎちゃんを捉え、急ぐ男たちを追い越す、


雪積もる山道だって、ぼんでんと同じスピードで追い越す、


先が詰まる集団をも、ひょいひょいとくぐり抜けていく。

この間、ぼんでん運ぶ集団の若衆、通り道の民家のおじさん、おばさんから可愛い子ちゃんまで
「あれ同級生」「あれは孫」と、このおばちゃんを知らない人はいないんじゃないかってほどの知り合いを通り越して
気づいたら先頭のぼんでんを越して、一番いい位置でぼんでんを“つっこむ姿”を見れたんだよ。






ここまで道のり約4km・・・


秋田は美人だけでなく、美男子も多かった!
おばちゃんのお孫さんもイケメン。



そして祭りの後の静けさの帰り道、おばちゃんが76歳と知り、
秋田の底知れぬパワーを存分に身を持って感じてきたのでした。



雪国の寒さ吹き飛ぶ熱い祭り ~かまくら祭り~

2013-02-24 17:09:43 | TRAVEL
2月16日→17日

去年の誕生日に「きりたんぽ鍋が食べたい」と言ってみたら、
お友達のyuriさんが完璧なまでの「秋田祭りホームパーティ」を開催してくれたのに味を占め、
その年の忘年会でも再リクエストしたほど、きりたんぽ、いぶりがっこ、田沢湖ビールファンである。


いつか田沢湖の湖畔でいぶりがっこをつまみに、田沢湖ビールをプハっとやりたいと願っていたところ、
旅を企てている可愛い子ちゃんの話しに、鼻息フンフン言わせて食いつき「一緒に行く?」と言わせてしまった。
これはこれは、ともう一人の可愛い子ちゃん(ビール党)を旅は道連れなんとやら、でさっさと新幹線を手配したら


田沢湖はあまりの豪雪でいぶりがっこでビールより、あまえこが欲しくなる寒さであった。ブルブル。
とか言いながら、まぁ、結局飲むんだけど。



かまくら祭り、のみのキーワードでくっついっていき、
祭りの趣旨も知らずに「入ってたんせ~おがんでたんせ~」の声に誘われるまま
ちっさいのからおっきぃのまで大小様々のある中のひとつに、きゃぁきゃぁ言いながら入って初めて
かまくら内には水神様が祀られていて、良い水に恵まれますようにとお祈りする行事と知る。

昼の姿は雪の白さがキラキラ眩しくて爽快なのに対して(お天気良かったからね)
夜の姿はともしびの灯りがポワンと浮かび、幻想的な様相なので、
もっかい行ってみたら今度は可愛いの3つ。
400年以上も続く小正月行事の伝統をしっかりと受け継ぎ、引き継いでいくのであろうしっかり者の三人。

旅の醍醐味とは、その土地ならではの物や人に触れた時。




おもちやあまえこ(甘酒)を飲みながら、小学生事情に耳を傾け雪国ならではの民族行事を楽しむ。良い。






とにかく壁に一面をかまくらにしたり、
川原のほとりや小学校の校庭に無数のミニかまくらつくりまくったり、
マンホールの絵柄だって、この通りかまくら!!なくらい かまくらへの情熱がすごいんだ。秋田。



入り口がハート型の「ラブかま」
進化しながら継承されていく伝統文化。良い。

おーいおーい北海道!

2012-04-11 21:37:41 | TRAVEL

最近、やたらビール!ビール!ビール!とわめいているので
アル中にでもなったんじゃないかと
うっかりfacebookで繋がってしまった実弟からも
飲みすぎ注意コメントが届いた。


ビールは清涼飲料水です!
と返信したら、パッタリと連絡が途絶えたけど。

姉は今日もビールを楽しんでいるよ


そもそも、
アディクティックになっているのは「アルコール」にではなく、
麦とホップと酵母に、だ。




思いつきで可愛い子ちゃんたちと飛行機飛ばして
北の大地へ行ってみた。
ペンギンのおなりにはしゃいで
ライオンの雄たけびに身体を引き締め
エゾジカの眼差しの優しさに胸をきゅんとさせたら、


 



@旭山動物園


ちょいと小腹がすいたので

ラーメンにカニをしゃぶしゃぶ、ソフトクリーム、
うにといくらとつぶ貝とあれもこれもを胃袋にじゃぶじゃぶと流し込むのに立ち寄った



 





エイプリルフールのサッポロビール博物館には、
驚きの真実がもりだくさんで、
ちょこーっとビールの歴史と奥深さを学んだら






がぜん、ロポッサファン、ってゆーか、
もぉ頭ん中が麦とホップと酵母のことで いっぱいいっぱい。





そーゆぅわけで、
ビールの楽しみ方をガランと変えた 素敵な旅をしてきたのでした。









春休み15日目は憧れの水玉南瓜

2011-04-20 19:50:47 | TRAVEL
4月20日(水)


 春休み15日目は・・・・
 

  
 来ちゃったぁぁ 直島ぁぁ イェ~イ


現代アートの島として
すっかり有名になった直島

島の玄関港、宮浦港でお出迎えしてくれるのが
水玉モチーフでお馴染みの草間彌生の赤かぼちゃ


ははは~、不思議な光景。
かぼちゃ作品の中で最も大きいというだけあって

デカーい

              
        中も水玉でぬかりないアート。素敵






え?はい・・・
直島は一人旅です。
一人でかぼちゃに負けない不可思議ポーズしてきました

これねー、大変なのよ
風が強すぎてカメラが吹っ飛んじゃうのよ

何度も何度もチャレンジした苦心の作(笑)




あれに見えるは地中美術館
世界的建築家・安藤忠雄が設計。

アートと建築の一体作品、素晴らしかったです

三角形のスペースに石がギッシリ敷き詰められているところで、
私が通過した時に日がパッと差込み
石畳より小さめな三角形の影をつくったのに感動しちゃった、
美しすぎる建築美。


一番見たかった美術館でもあって
作品一つ一つをゆっくり鑑賞。
地中カフェでお茶したり 
開館からお昼前くらいまでいたかも



その後、
そのまま歩いて山を下り李禹煥美術館へ。

李さんの個人美術館としては世界初。
山あいの地形をうまく用いた半地下空間は、
これまた安藤さんの「地中」設計。

地中美術館は安藤ワールドの中で楽しむのに対して
こちらはもぉちょっと共作感を感じました。

エントランスにはコンクリートの長いアプローチがあって

青空とのコラボが自然との調和を感じる。




で、またさらに歩いて山を下って行くと
直島の拠点とも言えるベネッセハウスミュージアムへ。

「ミュージアム」「オーバル」「パーク」「ビーチ」の4棟は
やっぱり全部安藤さんが手がけたもので、

作品は館内に留まらず、海岸線や林の中にも。


ニキ・ド・サンファールの野外作品。可愛い





そしてそして
海岸線に突如現れる、かぼちゃ






何を見に来たって、これが見たくて来たんですから






テンション上がりすぎて 興奮しちゃって 

抱きしめちゃったし、手の平でころんころんしちゃうもんね~ww


なんて、一人だっつーのに
海岸でかぼちゃにはしゃいでいたらね、
海風に乗って東京からとっても嬉しい吉報が届いたの


感激して、
感動して、
神様にも感謝して

真新しい宝物を思い 涙が込み上げてきちゃったよぅう






4月20日。
記念日がまた一つ増えた、春休み15日目



倉敷散歩

2011-04-19 21:30:12 | TRAVEL
4月19日(火) 夕刻


倉敷をお散歩



すでにお店は閉まっているけど
街並みだけでも心ときめく

倉敷散歩

焼きかまぼことビール片手にふらふら



そしたねー見つけちゃったのよ

高校の修学旅行で写真撮った埴輪を

なつかし~
19年ぶりの再会

埴輪と同じポーズして
クラスメイトのまきちゃんと撮った写真
何故かすごく記憶にのこってる。元気にしてるかな~?



倉敷では買いたいものがあったのだ。


帆布のバッグ。
倉敷は全国シェア7割を占める国産帆布の街なんですよ~。


船の帆に使われるほど丈夫で軽く、使いやすい

なーんて商品コピーを前会社で書いたりしたもんで
ちょっと思い入れがあったり、ね。

豊岡帆布商品の方がいっぱい売ったけど
個人的に倉敷帆布の方が好きだったんよね、なんとなく。


ゲットしたのは倉敷帆布の「機屋」の直営ショップBAiSTONEのもの。
ほんわかピンクが可愛いのに一目惚れ

A4サイズの書類が入る働く女子にいいサイズ

一緒に写っているのは
京都SOU・SOUの名刺入れ、
尾道紅茶と千光寺のお守りと
岡山地ビールの「独歩」



東京にいると地方の物でも何でも手に入るけど

その土地ながらのものを
実際に行って手に取り、見たり、味わったり、
そうやって購入したものは、愛着持って長く使えそう。



いいお買い物が出来た春休み14日目。