CAFE★MARO

明日のことはゆっくりコーヒーでも飲んで考えようよ・・・

恋はいつでもフライング

2008-12-30 20:45:10 | MUSIC
12月28日(日)

~暮れの元気なごあいさつ~ 
FUZZSUSPENDERSのフライング年賀状



おしゃれライブスポット、下北はモナレコに
FUZZSUSPENDERSのライブを見に行ってきました



ファズサスのウッドベースは
中山うりちゃんのバッグで演奏している南さん

しかも
今回はドラムもうりちゃんのサポートメンバーの大澤さん

こりゃ、行くっきゃないでしょ
なんてミーハー魂で聞きに行ったんですけど



ジャズやボッサやブラジル音楽のリズムがミックスされた
居心地のよいポップな音の組み合わせが

すごく ワタシ好み


この日は「フライングお年始」、ということで
CDプレゼント!という太っ腹ぶりも

すごく ワタシ好み




アットホームな雰囲気のなか、
色んな曲をたっぷりと聞かせてくれるライブで

今年最後にまた一つ、いい音楽を聴けちゃいました





今年は、
急に色んなライブに行くようになりましたねー。

ブログも音楽ネタが多かったし


その反面、
サッカー熱がややトーンダウンしてましたが・・・



でも、最終節は現地入りしてたんですよ


岡野と内館へのビジュアルにだって参加してたんですよ




来年は・・・

   
      どんな状況でも惜しみない愛を注げるような、

      器の大きい人間になれるよう、頑張ります。。。   
     

   

             無 償 の 愛



                     
だね。

タイトル、取りにいくよー




では、良いお年を・・・

思い切って、彼との新居を購入

2008-12-23 19:15:17 | FAMILY
12月某日


なんだかんだ、ワタシもいいお年頃。



周りの子たちからも
「新しい家族が増えました」より
「マイホーム、建てちゃいました」という知らせの方が確実に多いし、


そんなわけで
そんなことも考えてもいいのかな、と


愛の巣、
ここは思い切って購入することにしましたよぉ

















「アンパンマン ボールテント」




なかなか、いい家でしょ?ww




甥っ子、2歳になりまして
maroおばちゃんからのプレゼント~




ボール100個付き!

子供、はしゃぐはしゃぐ
はしゃぎすぎて、写真なんて撮らせてもらえません(笑)


大人は、散らばったボールを片す、片す!な一品ですが、



「あんまん! あんまん!」

 と言って、喜んでくれているみたいで



  ちょ~ かわいい~の



 まだ「アンパンマン」と言えないのも



  ちょ~ かわいい~わけ




気に入っていただけたようで、
maroおばちゃんも嬉しい限り




 
弟ぎみ(10ヶ月)も何やらボールが気になるご様子。

弟もかわいいでしょ?かわいいのよ



コレが、我弟(彼のパパね)の
赤ちゃんの時とソックリなの


遺伝子ってすごいよねー



お正月休みにまた 遊んでもらうんだー



日に日に、
maroとの精神年齢の差が縮まってきている、
素晴らしい成長ぶりな兄弟でございます。


来年は追い越されるなー!

追憶とトキメキとサンタクロース

2008-12-21 16:03:07 | MUSIC
12月18日(木)


高校の同級生、ハイ珈琲のライブに行ってきました


実に10年ぶりの再会



時空の流れにびびりながら
六本木morphへ・・・

そこには高校時代とまったく変わらず
さわやかに歌う彼の姿がありまして、

なんだか、青春時代がいっきにフィードバックしてきたよ


確か当時はその名も「さわやかーず」というバンドを組んでいて
学園祭の人気者でした

あれ? シュビドゥバ?だっけ??


「ハイ珈琲」も
さわやかでノスタルジック、な曲を聞かせてくれるユニットです


このイベントは

立木久美子さんpresents
「くみくみワールド~ありがとう2008~」

という企画で、
元々、立木さんとバンドを組んでいたハイ珈琲や
彼女とゆかりのある方たちが出演。

なんと彼女は浅丘めぐみさんの姪っ子さんにあたるそうで
その血を引き継いだ素敵なVOICEで、私くしすっかり魅了されてきましたよぉ





続いて
12月19日(金)  □■・□■・□■・□■・□■・□■・□■・□■



毎月恒例、今年最後の「Kansas City Band 」
浅草HUBライブへ行ってきました

店内はすっかりクリスマスムード一色で
店員さんもサンタのコスチュームでキュート



いつものユルジャズ以外にクリスマスソングも満載

セカンドステージでは
何故かサックス不在のままスタートしたと思いきや、


サンタクロースに扮した彼が店裾から登場

ステキです


そんな粋な?パフォーマンス有りの楽しい夜でした



HUBってスポーツバーなイメージでしょ?
ここ浅草HUBは毎日ステキなジャズが聞けちゃうんです


腕利きのリズム隊が織り成す古き良きジャズのリズムに
シュールでディープ、コミカルでリアリティある歌詞をのせて
渋い歌声で聞かせてくれる素敵なバンド「Kansas City Band」は

毎月第3金曜日に出演されています




今年一番のトキメキバンドです

愛と創造の軌跡

2008-12-17 17:24:49 | EVENT
12月14日(日)


【巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡】



国立新美術館で開催されていたピカソを見てきました

最終日、ギリギリセーフ


ピカソの初期から晩年にいたるまで
91年の生涯を約170点もの作品によって巡る大回顧展だけあって
様々な作品を見ることが出来ました



ホンット、この人、天才


ってか変態レベルですよ


大体が「これって○○っぽいよね」という個性があるじゃない?

もちろんピカソも「ピカソっぽい」って代表的な作品はありますけど

なんかね、その時代やら愛してる人やらの背景によって
思想や手法の変化があまりにも目まぐるしくて

もぉ、何を書いているのか分からない抽象的な絵に


「マンドリンを持つ男」


とかタイトルついてるんですけど・・・


ええええって感じよ


激動の時代を生き抜き、
戦争や平和をめぐって、人間性や芸術の意味を求め、

生きること、愛することとの創造が

魂となって結ばれ生まれてきた作品たち。



圧巻、の一言です。



「画家とモデル」1926年


左:「バイオリン」1915年
右:「肘掛に椅子に座るオルガの肖像」1918年


このオルガさんの写真の展示もあったんだけど、
びっくりするほど、まんまだった

愛、よねー





国立新美術館のつくりも、ステキよねー


ところで・・・




  ピカソ→太郎→ジブリ
 

    とか思ってんのってアタシだけかなー?






すべては繋がって
歴史となっていくのかな。

鶯谷の青い夜

2008-12-13 15:05:27 | MUSIC
12月5日(金)

【LE TOUR DE QUESERA 2008】


うりちゃんの雰囲気にピッタリな「キネマ倶楽部」での
ワンマンライブに行ってきました~


一週間、たっちゃったよ・・・


キネマ~、はその昔キャバレーとして賑わっていたそうで
The・昭和的なレトロ感あふれる会場なのね。
うりワールドにかなりマッチ。

白いチュニックにブルーの髪飾りでうりさんが登場すると
おなじみの「月とラクダの夢を見た」でしっとりスタート。


今回のライブにはホーンセクションが入っているので
賑やかでかっこいーの

ほんっと、かっこよくてもぉ、ステージに釘付け。



うりワールドにずっぽりはまって帰ってきました


アタシが一番聞きたかった曲「青い夜」は、
アンコールで「ばいばいどくおぶざべい」「笑う月」の後に
ホーンだけの演奏で歌ってくれました。。。



聞かせるよねー



もぉ、アルバム聞いた段階で
この会場にピッタリ!と感激し、
絶対、キネマで聞きたいと願っていた「青い夜」


こんなステキなアレンジで
歌ってくれるなんて・・・・かなり感動よ~



さらにさらにアンコールが終わったあとに
兼ねてからHPで募集していて
競演が決定した「GENESIS」というブラバンと
「カーニバルの午後」を演奏するサプライズ企画までアリ。


新しいアルバムからの曲がメインだったけど
「サーカスが来た」「Blu-Voyage」などもやってくれて、
内容もりだくさん、ホンットに素敵なライブでした



  
大阪ビルボード、行きたいなぁぁ・・・・



ボーナス出たら行けたのに

1円も出ないなんてハウ





メランコリックなギターの音色、
軽快なパーカッションの響き、
リズミカルなベースのささやき、

絶妙なテンポで、
すべてを包み込むような力強くて優しいドラムのリズム。


そして
うりちゃんの麗しい歌声が。。。



今のこの不安定な日々の
色んな意味でワタシの心の支えなの





 ♪カーニバルの午後
   ジレンマも悩みも
    こころのスイッチで
      バラ色に変わる・・・



そう、そのスイッチで
午後はカーニバルかもしれない!