CAFE★MARO

明日のことはゆっくりコーヒーでも飲んで考えようよ・・・

壊れた関係は二度と元に戻れない

2008-05-17 12:20:07 | SNOOPY
5月17日(土)



     ああああああああああああああああ


銀座三越「スヌーピーin GINZA」2004年の
限定品だったのに。



     うううううううううううううううううううう


せっせとシール集めてgetしたセブンイレブンの
限定品だったのに。





なぜ。



    別れはいつも突然にやってきて

     二度と修復できないものとして

      目の前から去っていってしまうのだろうか・・・




二度と手に入れられない
かけがえのない存在。



もっと大切にすればよかった。


もっと愛情を注げばよかった。


でも、もう遅いね。





     さよなら。



        さよなら・・・



           さよなら 
           my snoopy bowl




きっと、その別れがまたアタシを強くするんだ。
   

スィートな関係

2008-05-13 07:08:29 | SNOOPY
5月4日(日)
【スヌーピー スイーツフェア】 そごう千葉店


今年はスヌーピーが日本に上陸して40周年。
そのメモリアルイベントの第1段がこのスイーツフェア

会場にはスヌーピーにちなんだスイーツがいっぱいで
顔がぬふーんってなっちゃうよ。



だって、
まずはウェディングケーキで有名な青山「アニバーサリー」の
本橋シェフによる「スヌーピーシュガーアート」がお出迎え。




かかかか、かわいい~





こんなキュートなスヌもいたの

ホントはここに着ぐるみスヌがやってきて写真取れるんだけど
子連れママの中に混じる勇気がなかった・・・



     うう・・・子供ほしい~

          今度は弟に、借りてこよ(笑)


ほいで、ほいで
雑誌で一般公募したスヌーピーのスイーツレシピを
プロのパティシエが製品化したものを販売していたり、
スヌーピーカフェ提供によるジェラートがあったり・・・

40周年記念アイテムや
先月OPENしたSnoopy cafeのグッツもいっぱいで


ゲっちゅ~



でも一番欲しかったのは
紅茶の貴公子として知られる熊崎俊太郎氏の監修による 
  
SNOOTEA


熊崎氏のオリジナルブランド「フィーユブルー」と
スヌーピーのコラボ紅茶です!


スヌーティ、ですよ。
 なんてキュートな名づけなんでしょ。



にしても・・・   ちば、遠いぜ!!!!!!
          ちょとした小旅行じゃねーかよww



  

【おいしい紅茶の入れ方】

ティーパックの場合は、
150cc~200ccで、1~2分蒸らすのが秘訣。
マグカップの場合は、200~230ccで蒸らしは2分以上。

紅茶の香りが良く引き立ち、口当たりもやさしい感じに。

リーフティーの場合は、
温めたポットにティースプーン1杯の茶葉を杯数分入れ、
沸騰したお湯を注ぎ(1杯あたり150~200ccが目安)
フタをして3~5分蒸らし、茶こしを使ってカップに注ぎます。


断然、コーヒー党のオイラですが
たまには紅茶もいいですね




相変わらず、スヌに夢中のmaroでした★

ミシュラン★三ツ星

2008-05-05 14:18:39 | TRAVEL
4月29日(火)


ミシュランの観光ガイド
「ボワイアジェ・プラティック・ジャポン」で
観光地として三ツ星の評価を受けている高尾山

マジで
そんなにすごかったんだ、高尾山って
 
ちなみに国内で山として三ツ星評価を受けているのは
高尾山と富士山だけだそう。

もっとあるような気もしなくないけど・・・
日本アルプスが泣くぜ?



いや~、久々に運動しましたよ
新緑の中のお散歩は実にすがすがしいですな。
マイナスイオン、マイナスイオン猛チャージ!

なにせ、普段「マイナス」しか出していないせいで
プラスイオン、メッチャ停滞させてますから



山麓駅からはリフトに乗って山上駅へ。

このリフト、山間に潜んでいるカメラマンが突如現れ

「はい、こっち見て笑って~」

と言われ、否応なしにパシャリ
山上駅に着くと、すぐさま

「お写真、出来ていますよ」


・・・ハイ、600円。


ひょ~!現代的な商売だわ。
しかも意外にみんな買ってるし

でも買わない写真は捨てるんでしょ?
紙の値段がのきなみ値上がっているこのご時勢に・・・
ちゃんと再生紙にしてくださいね

だってこのリフトの名前は「エコリフト」



こっから山頂までは徒歩で登ります。



たこ杉。

通行の邪魔になる根を切られそうになった杉が
一晩でぐにゃにりと曲げた、という伝説があるそう。




浄心門をくぐって・・・




高尾山薬王院でお参り。


■奈良時代に開基された高尾山は、成田山新勝寺、川崎大師平間寺と共に、関東の三大本山の一角を占める名刹(めいさつ)となっております。

■飯縄大権現堂(本本社)は、東京都有形文化財に指定されていて、拝殿・幣殿・本殿の三殿一体となる江戸時代後期の代表的な社殿建築、「権現造り」として知られています。


だそう。ふむふむ・・・
奈良時代、ってすごい昔じゃん!

高尾山、すげ~




歩くこと1時間ちょい、といったところで山頂到着!
山頂は人でいっぱい!さすがGW





下りはさらに緑あふれる自然道を通って。
つり橋なんかもあったり。




  自然の恵み、万歳!

    すっかり癒されました




オイラも・・・・
そろそろ「威圧系」から「癒し系」になりたい

猫のしっぽを追いかけて

2008-05-03 16:05:21 | Weblog
4月26日(土)

 

 ♪どうしていつもいなくなるの
  どこまでなにしにいくのかしら・・・

       中山うり「猫のしっぽを追いかけて」


今日もオイラの部屋はうりさんがかかってます



先日、マブ友・M嬢のお子様たちに遊んでもらってきました


ポンちゃん。後ろにコソっと写っているのはロンちゃん。


「ロンもアップで写してね」


チイ様。何かこの子は「ちゃん」というより「様」、って感じ。


んんかわいい


断然ワン子派のオイラですが、ニャン子も好きです
とくにこの子たちは人なつこくて
若干、ニャン子の着ぐるみを着たワン子かと思うくらい(笑)


でもやっぱり、
うちの子たちは全身全霊、力いっぱい

「あそんでぇぇ、かまってぇぇ!」

光線出しまくりだけど

ニャン子ちゃんたちは


「(maroが)暇そうだから、
  かまって差し上げましょうかしら?」



みたいなスタンスよね、基本。

それなのにバイバイするときは


「え~!?行っちゃうの??」


みたいな顔したり。


   きゅん


マジ、やられるわぁ
 



かまって光線出しまくって、バタンキュウのウチの子たち・・・

お前らには無理やろな、その微妙な駆け引き・・・




   そうね、恋愛でも微妙な駆け引きが肝心だものね
 
        
     きゅん とさせるくらいの微妙さ加減。


うむ。。。
    


ロン、ポン、チイ様
参考にさせていただきます