さてはてメモ帳 Imagine & Think! 

重要情報をゴミに埋もれさせないよう絵本化 避難所

我が身を守るために国民を犠牲にしてはいけない 鈴木宣弘 + 更なる地域経済の衰退と格差拡大をもたらす日米FTA 内田聖子

2020-01-02 23:44:10 | 売国三昧・水道民営化など
我が身を守るために国民を犠牲にしてはいけない 東京大学教授・鈴木宣弘 長周新聞 政治経済 2020年1月2日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/15034

 すずき・のぶひろ 1958年三重県生まれ。東京大学農学部卒業。農学博士。農林水産省、九州大学教授を経て、2006年より東京大学教授。専門は農業経済学。日韓、日チリ、日モンゴル、日中韓、日コロンビアFTA産官学共同研究会委員などを歴任。『岩盤規制の大義』(農文協)、『悪夢の食卓 TPP批准・農協解体がもたらす未来』(KADOKAWA)、『亡国の漁業権開放 資源・地域・国境の崩壊』(筑波書房ブックレット・暮らしのなかの食と農)など著書多数。

---------------------

1月1日発効ありき

 2020年1月1日発効ありきで、日米貿易協定が拙速・強引に国会承認された。米国の自動車関連の関税撤廃の約束は「ない」が、どこにも書いてないものを「ある」と言い張って、貿易カバー率が5割強しかないのに9割をカバーしていると粉飾して前代未聞の国際法違反協定を強行した。子供も騙せない虚偽説明も、ここまで露骨になるとは思いもよらなかった。

霞が関の苦悩

 筆者も、役所時代はもちろん、大学に出てから多くのFTA(自由貿易協定)の事前交渉(産官学共同研究会)に参加してきたが、経済産業省や外務省や財務省がWTO(世界貿易機関)ルールとの整合性を世界的にも最も重視してきたと言っても過言ではない。良識ある官僚の本心は断腸の思いではないかと察する。

 振り返ると、日本の農林漁業を守り、国民への安全な食料供給の確保を使命としてきた農林水産省にとっては、TPP(環太平洋連携協定)交渉への参加は、長年の努力を水泡に帰すもので、あり得ない選択肢であった。何としても阻止すべく、総力を挙げて闘ったが、押しきられた。痛恨の極みだった。

 国内制度についても、酪農の指定団体制度も、種子法も、漁業法も、林野の法改定も、農林漁家と地域を守るために、知恵を絞って作り上げ、長い間守ってきた仕組みを、自らの手で無惨に破壊したい役人がいるわけはない。それらを自身で手を下させられる最近の流れは、まさに断腸の想いだろうと察する。霞が関を批判するのはたやすいが、逆らえば即処分される恐怖の中で彼らも苦しんでいる。

少数のオトモダチのために国民が犠牲に

 しかも、規制緩和や貿易自由化といわれている実態は、日米の政権に結び付いた「今だけ、金だけ、自分だけ」のごく少数のオトモダチ企業の儲けを増やすことである。国家戦略特区で農地買収を例外的に認められた企業と、人や国の山を盗伐して儲けて植林義務もなく「食い逃げ」できるようになった企業と、洋上風力発電のために人の漁業権を無理やり補償もなしに強奪できるようにしてもらった企業は、同一企業なのである。

 米国政権のオトモダチ企業の筆頭格のグローバル種子企業は、日本で公共の種の提供(種子法)を廃止させ、それを自分のもの(公共の種の譲渡を義務付ける新法)にし、それを買わないと生産ができなくして(種苗法の改訂)、遺伝子組み換え(GM)食品表示を実質無効化(2023年4月施行)し、ゲノム編集も完全野放し(2019年10月)にしてもらった。発がん性のある除草剤の残留基準値も多いものでは100倍以上に緩めさせた。日本人の命を守るための基準値が米国で使用量を増やしたことによる残留量の増加で決められている異常事態である。

 世界的にグローバル種子企業に逆風が吹き始めている中、唯一なんでも言いなりに聞く日本を最大の餌食とする戦略に徹底的に応えて国民の命を差し出しているのが日本国である。彼らは、人の薬の製薬会社と合併し、GMと除草剤で日本人の病気を増やし、病気の増加が合併した企業の薬の売り上げ増になれば、「二度おいしい、新しいビジネスモデル」と言っているとの噂さえある。









国民・国家に対する特別背任罪が必要

 TPPには参加しない、と言って参加し、重要五品目は除外、と言って除外せず、日米FTAを避けるためにTPP11をやる、と言って日米FTA交渉をTAGという捏造語で別物だと主張して開始し、その場がしのげたら、誰もTAGという言葉も使わなくなり、すべて虚偽だったことがあとから判明しても誰も責任を取らない。

 今回の日米協定では、自動車関税は撤廃が約束されている、これ以上農業を譲らない、牛肉のセーフガードは広げない、25%への自動車関税引き上げは回避できた、などなどと言っているが、これが違っていた、となったときに、きちんと罰せられるような仕組みを作らないと、その場しのぎのどんな虚偽もまかり通って、平然とさらに悪い事態へ移行させられていくのを止められない。日本にとっては失うだけの史上最悪の国際法違反協定を、世界に恥をさらして非難されることは明白な中、事実を捻じ曲げてまで、誰のためにここまでしなくてはならなかったのか。

我が身を犠牲にしても国民を守る覚悟あるリーダーを

 残念ながら、「今だけ、金だけ、自分だけ」は、日本の政治・行政、企業・組織のリーダー層にかなり普遍的に当てはまるように思われる。国民、市民を犠牲にして我が身を守るのがリーダーではない。「我が身を犠牲にしても国民を守る」覚悟を示すのがリーダーではないか。真に「国民を、国を守る」とはどういうことなのかが今こそ問われている。



更なる地域経済の衰退と格差拡大をもたらす日米FTA アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表・内田聖子 長周新聞 政治経済 2020年1月2日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/15039

超格差社会となった日本

 2019年12月3日、日米貿易協定及び日米デジタル貿易協定が国会で可決され、日本の正式な批准がなされた。その後10日、茂木外務大臣は記者会見にて「世界のGDPの3割を占める日米の貿易協定の発効によりまして、既に発効しているTPP11、日EU・EPAと併せて、世界経済の約六割をカバーする自由な経済圏、これが日本を中心に誕生することになります。大きな意義のあることだと考えています」とその成果を誇った。

 この発言を聞いて、怒りを越えて虚しさを感じるのは私だけだろうか。2013年以降、日本は確かにTPPや日EU経済連携協定、RCEPなど次々とメガFTAを交渉し、妥結させてきた(RCEPのみ未発効)。そのたびに「二一世紀の自由貿易ルールを創り、日本経済を活性化する」と謳われてきたが、果たして結果はどうだろうか。

 2010年には260万人だった農業就業人口は、2019年には168万人まで減った。高齢化にメガFTAの発効が相まって、農山村は苦境を強いられ続けている。

稲刈りをする農家(北海道)

 農村だけではない。全国的に実質賃金は低下する一方で、一部の大企業は収益を高めている。また日本の富豪上位40人が保有する資産総額は2015年時点で15・9兆円にのぼり、その40人が持つ資産はアベノミクスが実行された3年間で2・2倍に急増している。さらにこの40人の資産総額は、日本の全世帯の下から約53%が保有する資産に匹敵するという。日本は米国を超える「超格差社会」となりつつある。

 こうした経済的課題は少子化傾向にも表れており、2019年の出生数は、ついに年間90万人割れすることが確実になった。こうした数字を前にすると、政府の言う「日本」とは人口の多い大都市だけであり、「日本国民」とは一部の大企業・投資家・富裕層のみを指しているとしか思えない。

 自由貿易の推進が誰に利益をもたらしたのかは明らかである。

日米貿易協定の問題点

日米FTAの合意書を交わした日米首脳会談(昨年9月26日、ワシントン)

 今回締結した日米貿易協定は、さらなる地域経済の衰退と格差の拡大をもたらす。12月に批准した協定は「第一段階」のものであり、今後も米国との交渉は続くと見られる。これ以上影響を拡大させないためにも、改めてこの協定の問題点を振り返り、今後の対応を考えたい。

 そもそも、日米貿易協定の交渉は、米国でトランプ大統領がTPPから離脱した時点から始まっている。TPPでは日本は米国に対して、牛肉・豚肉、コメ、乳製品など主要農産物で大きな譲歩を行ったが、米国はTPPから抜けたことで、これら日本の市場アクセスのメリットを失った。だから、「二国間交渉で何とか失ったものを取り戻したい」というのがトランプ大統領の意向だったのだ。

 しかしこれは極めて勝手な要望だ。TPPにもさまざまな問題点はあるものの、米国は自身の意思で離脱しておきながら、まるで自分が被害に遭ったかのように「カナダやニュージーランド、オーストラリアの農産物に米国は負けてしまっている」と主張。結局、2018年9月、安倍首相とトランプ大統領の間で日米貿易協定の交渉入りが確約された。問題は、このように勝手な米国の交渉要請に、日本が応じてしまったことだ。しかも最初から「農産物関税はTPP協定など過去の協定レベルが上限」と、自らカードを切ってしまったのだ。その背景には、トランプ大統領による他国への「高関税措置」の脅威があった。日本側は通商拡大法の適用によって「日本車に25%もの高関税をかけられたら大打撃だ」と、その回避が交渉の唯一かつ最大の「目標」になってしまった。米国のTPP離脱後は「米国にTPP復帰を促していく」というのが日本の方針であったはずなのに、そのような大儀は完全に吹き飛んでしまった。

失うばかりの協定

 このように交渉開始時点から日本の劣勢ははっきりしていた。その結果を安倍首相は「ウィンウィンの成果」と言うが、日本の「ウィン」はどこにも見当たらない。

 農産物関税については、牛肉・豚肉の関税はTPP並みに引き下げられ、しかも輸入量が急増した際に国内生産者を守る役割のセーフガード措置も、「一度発動したらさらに米国と協議をしてその上限量を高める」ことが明記された。コメは今回除外となったが、今後も関税交渉は続く可能性があり、コメが対象にされる可能性について完全に否定できない。すでに日本の農業は、TPP11とEUとの経済連携協定によって打撃を受けており、ここに米国との協定が加わることで、深刻なダメージが予想される。日本の自給率は確実に下がる。

 さらに、9月26日の安倍首相・トランプ大統領の会談では協定とは別の位置づけで「トウモロコシの大量購入」が突如発表された。これは飼料用であり、また購入は民間企業によるものとなるが、そもそも購入する根拠や農家のニーズもあやふやなもので、トランプ大統領の選挙キャンペーンの一環だと指摘されている。

 逆に、日本の数少ないメリットとなるはずだったのが、米国が日本の自動車・部品にかけている関税撤廃だ。これはTPP交渉の時点で米国に撤廃を約束させていたもので、米国が「TPPレベルに農産物の関税を下げよ」と言うのであれば、「では米国も自動車関税をTPPと同じ約束で撤廃せよ」というのが対等・平等であり筋であった。

 ところが、協定文を見るとそのような約束を確認できる数字はなく、付属書に「自動車関税・部品の撤廃については今後の交渉の対象となる」との一文が書かれているだけだ。これを政府は「撤廃を約束させた」と言うが、米国側には文書を含めてそのような認識はない。米国通商代表部のロバート・ライトハイザー代表は「今回の協定には自動車・部品の関税撤廃は含まれていない」と明言している。

 このことは、FTAなど個別の協定を結ぶ場合には、「実質的にすべての貿易」を対象とすることを規定したWTO協定に明らかに違反する。米国が自動車・部品の関税を撤廃しなければ米国の関税撤廃率は6割にも満たなくなるからだ。衆議院の審議で野党はこれらの点を追及したものの、政府の答弁は不誠実で必要な資料提示も拒んだため野党も苦戦を強いられた。

二段階目の交渉への懸念

 政府与党は、これまでに輪をかけて拙速な交渉と国会審議を進めた。その全体が米国の意向に完全に沿ったものであり、国益や議会での審議プロセスを軽視していると言わざるを得ない。トランプ大統領はこの協定を自身の選挙戦でのアピール材料とするため、2020年1月1日の発効を当初から目指してきた。日本側には急ぐ必要は一切ないにも関わらず、米国側の要望に沿う形でわずか10数時間の審議で批准してしまった。衆議院で約70時間、参議院で約60時間の計130時間かけたTPP協定には程遠い。

 そして、 日米貿易協定の最大の問題は、一度ここで批准し発効したとしても、交渉は終わりでないという点だ。もともと米国は、日本との協定ではTPPと同じような多岐にわたる分野を含む「包括的なFTA」を想定していた。日米首脳による共同声明では、物品関税(農産物、自動車など)だけを含む現在の協定に加えて、今後さまざまな分野にも及ぶ交渉を開始することが記載された。例えば、保険・金融サービスや投資、医薬品特許などを含む知的財産権、またこれまでも懸念されてきた「為替操作禁止条項」など、数あるメニューの中からどのような分野が対象となるのか、米国はいつどのような形で要望を出してくるのか、先行きがまったく見えない。この二段階交渉という仕掛けは、私たちにとって最大の問題である。

 そもそも、日米貿易協定の交渉開始前、米国政府は多くの企業にヒアリングを行い、要望をまとめてきた。第一段階の協定は関税のみのものとなったが、米国企業のうち、保険、金融、知的財産に関わる企業(エンターテインメント業界や医薬品企業)などから多くの要望が出された。例えば保険分野では、TPP交渉時以前から、米国大手保険会社は、日本のかんぽ保険や共済が「外国企業と比べて優遇されている」と主張し、TPP協定の中でそれらと同じ条件を米国企業に与えるよう求めてきた。日米協定の第二段階で米国がこれを要求してくる可能性はあり、そうなれば今まで以上に米国企業が市場シェアを拡大させるだろう。

 また医薬品企業も、バイオ医薬品の特許期間の最大化によって利益が生み出せるため、TPPやNAFTA再交渉でも強く特許期間延長を求めてきた。NAFTA再交渉の結果、TPPよりも長い期間である10年となり、米国、カナダ、メキシコでの医薬品価格の高止まりが生じる。日本の国内法では八年となっているが、もし8年以上の要求が米国からあり合意してしまえば、日本でも医薬品アクセスが悪化することになる。

 さらに、米国側は、今回合意した農産物関税の撤廃・削減の対象とならなかったコメや乳製品の開放も求めている。同時に、食の安全・安心に関わる衛生植物検疫も協定に入れよという声もある。そうなれば、米国基準の安全性に合わせる形で、日本の安全基準が緩和される危険性もある。

 米国側は、年明けから大統領選一色となり、おそらく本格的な交渉は大統領選以降になるのではないかと見られる。しかし米国の事情はどうあれ、日本においてこれ以上の拡大交渉を認めてはならない。





地方から食と暮らしを守ることができる―全国で種苗法改定とのたたかいを― 元農林水産大臣・山田正彦 長周新聞 政治経済 2020年1月3日
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/15047

 種子法が廃止されて1年がたったが、このあいだに都道府県単位で種子条例を制定する動きが広がり、今年度中に21の自治体で制定される見込みとなっている。種子条例を制定する動きが広がれば、種子法廃止は実質的に意味を持たなくなる。地方の一人一人の動きがつながり、大きなうねりになってきた。こうしたなかで年明け、農水省はいよいよ種苗法の改定法案を国会に提出しようとしている。私たちは種子条例制定の運動に続き、今年は自家採種禁止法案に反対する運動と、種苗条例を全国で制定する運動を大展開したいと考えている。

 種苗法が改定されると、これまで自家増殖をしていた農家が種や苗を買わなければならなくなる。茨城県の横田農場は、8品種のコメの種子約7㌧を自家採種しているが、すべて購入することになると350万~490万円になると訴えた。日本の農家がやっていけなくなるのは、だれが考えてもおかしいことだ。

 農水省は、シャインマスカットの苗木が中国・韓国に流出していた問題を例に出し、「シャインマスカットが逆輸入されて、日本の農家を苦しめている。だから育種知見を保護しなければならない」として、自家採種を原則禁止にする必要性を主張している。現行の種苗法では「海外に持ち出すことが合法になっている」というのが農水省の言い分だ。

 ところがこれは間違いだ。大きく4点、農水省の主張の矛盾を指摘する。

 一つ目に、現政府が制定した「農業競争力強化支援法」は、第八条四項で、独立行政法人の試験研究機関や都道府県が有する種苗の生産に関する知見を民間事業者に提供することを促進するとしている。シャインマスカットは独立行政法人・農研機構が開発し、育種登録した品種だ。これを「民間に渡すように」といっているのだ。しかも当時国会で「海外のモンサントなどにも提供するのか」と聞くと、齋藤農林水産大臣は「TPP協定は内外無差別だから当然そうなる」と答えた。海外の種苗企業、多国籍企業にも育種知見を提供しろといいながら、「中国に流出するから種苗法を改定しなければならない」という主張は根本的に矛盾している。

 二つ目に、種苗法第二一条二項では、登録品種や特性によって明確に区別されない品種でも、その種苗を用いて収穫物を得て、それを自分の農業経営のなかで種苗として用いる場合には、育成権者の効力はその苗から得た収穫物や加工品には及ばない。自家増殖は自由だ。

 種苗法はユポフ条約(1991年条約)のためにできた法律だ。ユポフ1991年条約は自家採種を禁止し、開発企業の知的所有権の遵守を優先させたものだ。上記のように二一条では例外として、自家採種してその種をまき、収穫物を得ることや加工・販売することもできるようになっている。

 だが政府は、「ここで育成者の権利が消えてしまう(消尽)」ため、自由に、合法的に海外に持ち出せるから自家採種禁止にする、と説明している。しかしそうではない。第二一条四項では、「当該登録品種等の種苗を生産する行為、当該登録品種につき品種の育成に関する保護を認めていない国に対し種苗を輸出する行為及び当該国に対し最終消費以外の目的を持って収穫物を輸出する行為」については育成者権の効力は及ぶとしている。海外に持ち出そうとする場合には、この第二一条四項によって禁止することができる。改定する必要がないという根拠だ。

 三つ目に、種苗法には罰則の定めがあり、違反した者には10年以下の懲役もしくは1000万円の罰金、または両方を科されることになっている。しかも共謀罪の対象だ。本当に海外への流出を止めようと思えば、宮崎県が種牛の精液が流出したことについて刑事告訴をしたように、刑事告訴をすれば十分であり、改定しなければならない理由にはならない。

 四つ目に、本当に海外流出を止めたいのであれば、国が中国・韓国で育種登録・商標登録すべきだ。シャインマスカットが海外流出したのは、それを怠ってきた国の責任ではないか。実際に、平成17年に種苗法二一条を改定したさいの農水省の資料では、「海外に行く日本の優良な育種知見を止めるには、海外で育種登録するしかない」としている。今になって「シャインマスカットの育種知見が流出するから」というのは説明がつかない。

◇    ◇

 農水省が急いで種苗法を改定しようとしているのはアメリカの圧力にほかならない。日米FTAにともなって、モンサント等多国籍企業が圧力をかけている。種子法廃止と同じように、3月に衆議院、4月に参議院を通過させ、1年後に実施するつもりだ。

 種苗法改定の検討委員会を引っ張っているのは、知的財産権ネットワークの弁護士だ。昨年10月15日に開催した院内集会の場に参加した農水省知的財産課の説明では、裁判所は現物を要求するが、モンサント等は登録された品種を現物として保有するのは容易ではないので、「特性を明文上、明らかにしたい」という。「この作物は背丈が何センチで、節はいくつで…」というように決め、それに該当すればすべて違反として、育種権者の権利を守るといい始めている。まさにモンサント等多国籍企業が裁判をするにあたって、彼らが有機栽培農家の栽培している伝統的な固定種を育種登録及び少し改良を加えて特許をとることができる内容である。

 育種登録した品種でも、栽培する土地によっても変化していくものだ。そこでモンサントは有機栽培農家の自家採種をやめさせ、すべての種子を自社の種にすることを狙っている。モンサントの裁判が有名なことはみなさんご存知だと思う。モンサントポリスが畑を見回り、自社が育種権を持つ作物が混ざっていれば訴訟を起こす。カナダでは風で飛ばされた種が混入した菜種農家が訴えられ、20万㌦請求された。日本国内でもすでに、キノコの生産者が企業に訴訟を起こされたケースが6件も発生している。

 すでに彼らは準備を始めている。このまま種苗法を改定すれば有機栽培農家も裁判に負け、大変な事態に置かれる。農水省が「伝統的な固定種を栽培している有機栽培農家は絶対に大丈夫だ」といっているのは真っ赤な嘘だ。

 もう一つ、10月15日に農水省が大事な資料を出した。例えばシャインマスカットは農研機構の育種知見だが、その育種登録権者が第三者にかわった場合どうなるかということだ。農水省は「農家の権利は今まで通り変わりない」と説明し、巧妙に「自家採種禁止」という言葉を引っ込めて、「許諾を得なければつくれない」といういい方をしている。県や国の機関である農研機構などが育種登録権者であれば、農家にすぐ許諾するだろうが、これがモンサントなど第三者に渡った場合、金を払わなければ「許諾」などするはずがない。

◇    ◇


 われわれは今年から、種苗法自家採種禁止法案に対して全国で反対運動を展開したいと考えている。それと同時に、種子条例が21の自治体でできたように、種苗条例を全国の自治体で制定していく運動を広げたいと考えている。国がアメリカやモンサントのいいなりになって種苗法を改定しても、地方からたたかっていけば恐いことはない。

 そのうえで、広島県のジーンバンクのような活動が大切になってくる。県や市町村など公的機関がそれぞれの品種の特性をすべてデータ化し、保存・管理して貸し出すような制度があれば、育種登録より以前に使用している種苗は裁判でも勝つことができる。伝統的な固定種も先にすべて特性を記録し、登録しておけば、自家採種禁止をやられても、モンサントがやって来ても、たたかうことができる。沖縄県では本の貸し出しもしているカフェで、種の貸し出しも始まった。このような動きを全国に広げていけば心配することはない。

 遺伝子組み換え作物についても、今治市の「食と農のまちづくり条例」のような形で守ることができる。今治市は市長に申請し厳しい条件をクリアして許可を得なければ、栽培できないよう条例で定めている。市内で遺伝子組み換え作物の栽培がおこなわれなければ、種子が交雑して訴訟を起こされることから農家を守ることができる。遺伝子組み換え作物を市民が食べることもない。今治市の条例は、違反した者に対し6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金も科すなど、大変厳しい内容だ。

 今、地方自治体は法律に違反しない限り、みずからの意志で何でもできる時代だ。私たちの暮らしは私たちの力で守ることができる。地方から暮らしを守る時代だ。命をかけてやれば何でもできる。たたかえば勝てる。勝つまでたたかう。希望を持って今年も頑張っていきたい。


小泉進次郎環境相 “幽霊会社”に高額発注で政治資金4300万円を支出 「週刊文春」編集部

2019-12-25 23:27:21 | 売国三昧・水道民営化など
小泉進次郎環境相 “幽霊会社”に高額発注で政治資金4300万円を支出 文春オンライン 12/25(水) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191225-00022184-bunshun-pol

小泉進次郎環境相 “幽霊会社”に高額発注で政治資金4300万円を支出 「週刊文春」編集部 source : 週刊文春 2020年1月2・9日号
https://bunshun.jp/articles/-/22184

 小泉進次郎環境相(38)の資金管理団体「泉進会」および、小泉氏が代表をつとめる「自由民主党神奈川県第11選挙区支部」から4300万円以上の政治資金が、実態のない“幽霊会社”に支出されていることが「週刊文春」の取材でわかった。税金を原資とする政党交付金も支出されており、小泉環境相の説明が求められそうだ。


小泉環境相 ©文藝春秋


「泉進会」と「第11選挙区支部」の政治資金収支報告書を「週刊文春」が調査したところ、両団体からエムズクリエ(以下エムズ社)に対し、 2012年から2018年までで ポスター代や印刷代などの名目として約4300万円が支出されていた。

 小泉氏のポスターに〈印刷者〉として記載されているエムズ社の住所は、千葉県野田市。「週刊文春」取材班がこの住所を訪れると、そこには一軒家が建っていた。エムズ社の表札などはなく、世帯主としてM氏の名前が掲げられているだけ。周辺にも印刷工場はなかった。地方法務局に問い合わせたが、エムズ社の法人登記はされていなかった。


ポスターには「エムズ社」が明記されている


 M氏の知人によると、「M氏は長年B社という老舗の印刷会社に勤める営業マン。永田町担当でしたが、すでに退職している」という。

 B社の社長が取材に応じ、次のように答えた、
「元々ウチは純一郎さんの代から小泉事務所と取引していました。そのときからMは小泉事務所の担当でした。エムズ社の名前は聞いたことはないが、そもそもBは営業担当だからポスターのデザインや製作なんてできない」

 さらに、続けてB社の社長は「個人で請け負っている割には受注額が高すぎるように感じる」と指摘する。たとえば2017年の衆院選における支出。「選挙運動用ポスター印刷」1200枚分としてその代金116万円が計上されている。

「ポスター1200枚であればせいぜい30~40万円が相場です。腕のいいデザイナーを使って高く見積もっても70~80万円。なぜ小泉事務所は幽霊会社にわざわざ相場より高い値段で発注しているのか。もしかしたら、発注額のうち何割かをキックバックされている可能性もあるのでは」


お洒落なポスターだが……


 また、エムズ社の下請け業者はこう明かす。
「エムズ社って何もしていないですよ。うちの会社みたいなところに全部投げて、手数料をとっていくだけ」

当事者のM氏を直撃すると……
 エムズ社のM氏を直撃した。

――エムズ社は法人登記していない?
「法人登記というより、個人事業主として登録していて、税務申告も毎年しています。小泉事務所サイドからは『株式会社じゃないとダメだよ』と言われましたが」

――実際の製作は外注している?
「看板、たすき、街宣車は同じ会社に発注していて、ポスターは別の会社にお願いしている。まあ昔風に言えば、ブローカーってやつだね」

――受注額が相場より高いと言われているが?
「選挙はキワモノなんです。高いか安いかは、お客さんの判断です」


滝沢クリステル ©文藝春秋


 飄々と取材に応じていたM氏だが、記者が「キックバックはしていないのか?」と尋ねると、語気を強めて、こう答えた。
「そういうことは一切していない」

 このエムズ社への約4300万円の支出には、税金を原資とする政党交付金が支出されている。「第11選挙区支部」の現在閲覧できる2014年~2018年の「政党交付金使途等報告書」を調べると、エムズ社への支出のうち、約9割(約1200万円)が、税金を原資とする政党交付金から拠出されているのだ。

 なぜ、小泉事務所は、実態のない会社に巨額の発注をするのか。キックバックはないのか。質問状を送ったが、期限までに回答はなかった。

 政治資金に詳しい神戸学院大学教授の上脇博之氏はこう指摘する。
エムズ社への支出額には、血税が原資となる多額の政党交付金が含まれています。この異常に高額の税金が登記されていない幽霊会社に流れていることは、政治資金の適切な使い方とは到底いえない。キックバックなどの疑いをもたれても仕方ない状況を自ら招いている。きちんと説明するべきです」

 実は、小泉環境相の不明朗な政治資金の支出はこれだけではない。「週刊文春」12月26日(木)発売号では、交際していた人妻実業家との「不倫ホテル代」を政治資金から支払っていた問題、4度の衆院選で約3600万円の余剰金が消えている問題など、総額約8000万円となる小泉氏の政治資金に関する疑惑を6ページにわたり報じている。

++
雲行きが・・





首相補佐官、米軍ヘリパッド建設で便宜打診か 「海外案件は何でも協力」内部メモを本紙が入手【メモ全文あり】 沖縄タイムス 2019年12月24日 07:40
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/514596

 和泉洋人首相補佐官が2016年9月、東村高江周辺の米軍ヘリパッド建設への助力を電源開発(Jパワー、本社・東京)に求め、見返りに「海外案件は何でも協力します」と持ち掛けたと記すJパワーの内部メモを本紙が入手した。政権中枢の高官が民間企業に便宜供与を打診し、行政をゆがめた恐れがある。和泉補佐官は本紙取材に応じなかった。(編集委員・阿部岳)


和泉洋人首相補佐官


Jパワーは沖縄を含む国内のほか、タイや米国でも発電事業を手掛ける。

 ヘリパッド建設現場に隣接する国頭村安波では「沖縄やんばる海水揚水発電所」を運営していた(16年7月に廃止)。この施設は当時、沖縄防衛局が設置したフェンスに囲まれており、抗議行動が及ばなかった。

 和泉補佐官は菅義偉官房長官の側近とされ、辺野古新基地建設など沖縄の重要案件を取り仕切る。高江ヘリパッド工事が抗議行動で難航していた16年9月14日午前、首相官邸にJパワーの北村雅良会長を呼んだ。

 本紙が入手した内部メモによると、和泉補佐官は「何とか年内、オバマ政権のうちにケリをつけたい」「しかし、反対派の活動もかなりのもの」と説明。発電所の建屋を、工事のために使わせるなどの助力を要請した。

 事前の事務方同士の調整でJパワー側に断られたとして、「本件は官邸で官房長官直結で私が仕切っており、一省庁の問題ではなく、国の問題」「国が米国との関係の中で急いでいる事業、と受け止めて、協力して欲しい」と迫った。

 Jパワーは沖縄で揚水発電所、石川石炭火力発電所を運営してきた。北村会長は基地建設への助力で「悪者にされるのはつらい」と地元の反発を懸念しつつ、「国の強い要請と受け止める」「私から社長に協力する方向で話す」と応じた。


 和泉補佐官は「ありがたい。海外案件は何でも協力しますから」と感謝を伝えた。

 本紙は補佐官室を通じて和泉補佐官に言動の事実確認を求めたが、「ヘリパッド建設事業は防衛局所管。同局にお問い合わせください」と回答するのみだった。

 一方、Jパワーは「防衛局から依頼があり、検討した結果、設備の一部の使用を認めた」と説明。複数の関係者によると、敷地内に工事作業員や防衛局職員が仮眠、休憩するプレハブの建設を認め、建屋も使わせたとされる。

 「密室の貸し借りで企業統治や行政がゆがめられたのではないか」との質問には、Jパワーは「そのような事実は一切ありません」と答えた。

 和泉氏は東大工学部を卒業後、技官として1976年に建設省(現国土交通省)へ入り、住宅行政に長く関わった。第2次安倍内閣発足後の2013年1月、補佐官に任命された。

 加計学園の獣医学部新設計画を巡り、前川喜平元文部科学事務次官が和泉氏から「総理は自分の口からは言えないから」と手続きを促されたと証言したが、和泉氏は否定した。今月に入り、公費を使って厚労省女性幹部と「デート」したと週刊文春に報じられた。

(メモ引用部は原文のまま)
【メモ内容全文】

■和泉補佐官

・沖縄北部ヘリパッドの件でのお願い。

・本件は、何とか年内、オバマ政権のうちにケリをつけたい。

 米国政府は、日本政府は沖縄関連で何もしていないと見ている。

 本件は、日本政府も汗を流している証拠として、20年間、放置されていた件を動かした。

・しかし、反対派の活動もかなりのもので、あと3か月で完成させるには、JPから建屋、水、燃料タンク等の協力を得たい。

・先週、事務局間でお願いしたところ、地元に防衛省に協力していると認識されるのは避けたい、中立を守りたい、と断られたとのこと。

・本件は官邸で官房長官直結で私が仕切っており、一省庁の問題ではなく、国の問題。沖縄県も「歓迎」とは言わないが、水面下では本件はやってくれ、となっている。反対は活動家だけ。

・JPの懸念は理解するが、国が米国との関係の中で急いでいる事業、と受け止めて、協力して欲しい。中立とか言うのは勘弁して下さい。

・北村会長から下してもらい、事務局間で相談させて欲しい。

■北村会長

・JPはこの海水揚水も石川火力も長年、地元に溶け込もうと努力。

本件で現地での対立が深まっていて、JPが協力をすると、地元紙的に、JPも悪者にされるのはつらいところ。

・しかし、国の強い要請と受け止めるし、工事の従事する地元の業者で、その作業環境という人道上の問題でもある。私から社長に協力する方向で話す。

■和泉補佐官

・ありがたい。下司審議官のラインで相談させる。海外案件は何でも協力しますから。

※官邸玄関で、会長が記者に囲まれ「大間ですか」「もんじゅですか」との質問あり。

(注)「JP」はJ―POWERで、電源開発の愛称。「下司審議官」は和泉補佐官と同じ国土交通省出身で当時防衛省審議官だった下司(げし)弘之氏とみられる。



不倫報道の安倍首相側近・和泉洋人首相補佐官に便宜供与疑惑! 沖縄・高江ヘリパッド強行めぐり見返りに「なんでも協力するから」 リテラ 2019.12.25 08:31
https://lite-ra.com/2019/12/post-5164.html





進次郎氏に“不倫三股”疑惑 文春報道では人妻、復興庁元職員と…3人目・女子アナ本紙発見 12/26(木) 17:01配信 東スポWeb
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00000033-tospoweb-ent

次々と醜聞が出る進次郎氏

 小泉進次郎環境相(38)の下半身スキャンダルが止まらない。26日発売の「週刊文春」が、2015年ごろに人妻の実業家Aさんと不倫関係にあったと報道。同時期には復興庁の元職員との“ホテル密会”で世間を騒がせている。この時点で二股が濃厚だ。しかも逢瀬に使用したホテルの代金は政治資金から支出した疑いが…。国民の税金で政治ならぬ“夜の性治活動”にいそしんでいたのか? 疑惑はまだあった。本紙取材によると、同時期に別のフリー女子アナとも交際していたという“三股交際疑惑”までが急浮上している。

 進次郎氏にとって平成から令和に変わった今年は大きなターニングポイントとなった。

 私生活ではフリーアナの滝川クリステル(42)と8月に結婚。年明けにもパパになる予定だ。政治家としては9月の内閣改造で環境相に起用され、初入閣。同時に週刊誌からは容赦ない洗礼を浴びせられた。

 なかでも文春は過去の女性遍歴を詳報。かねて進次郎氏の女子アナ好きは有名だったが、これまでTBSやテレビ朝日、NHKの女子アナに手を出してきたという。

「小泉純一郎元首相を父に持つサラブレッドで、あのルックスですからモテないはずがない。熱を上げるのはいずれも女性側。進次郎氏としては“つまみ食い”程度のノリだったのだと思います」とは永田町関係者。

 そんな進次郎氏に再び“文春砲”が炸裂した。26日発売の同誌によると、女性実業家のAさんとは各界の若手リーダーが集まる会合で知り合い、2015年ごろから親密な仲に発展。同年6月には長野・軽井沢に同行させ、夜は同じホテルで一夜を共にしたそうだ。

 問題なのはAさんが夫と子供のいる人妻だったこと。それを分かった上で逢瀬を重ねていたのだから、不倫になる。

 Aさんはその後、夫に離婚を切り出し、進次郎氏と生涯を共にしようと決意。しかしそれを「重い」と感じた進次郎氏は次第に距離を置くようになったという。

 また、同年7月下旬には同じく文春で復興庁元職員の女性と都内ホテルで密会する様子も激写されている。つまり進次郎氏は二股をかけていたのだ。

 それだけではない。本紙取材によれば、進次郎氏には交際中の別の女子アナXさんがいたという。事情を知る関係者の証言。

「Xさんはフリーの女子アナで、少なくとも13年ごろから付き合っていました。その時も熱を上げていたのは彼女の方。Aさん同様、進次郎氏と結婚するために、当時出演していた番組を降板したほどです。しかし、それが重荷になったのか、しばらくして破局。その後、Xさんは超セレブ男性と結婚し、現在は海外で生活しています」

 時系列でみると、Xさんと破局するかしないかの時期に、進次郎氏はAさんや復興庁の女性に急接近している。

「進次郎氏は以前から自分の血筋から『(結婚相手は)誰でもいいというわけにはいかない。ジャニーズと同じだよ』と語っていた。しかし実際はホレさせておいて、重くなったら切るというやり方。振り回された女性の方が失うモノが大きい」とは政界関係者。

 しかも密会場所は決まって同じ系列の有名ホテルだ。文春ではこの時の宿泊費を、進次郎氏が政治資金で賄っていたと報じている。資金を目的外に使って“気持ちいいこと”をしていたのならば、許すまじ!だ。

 ちなみに、進次郎氏は復興庁の元部下女性に「ボス」と呼ばせていたが「夜の方はドM。外で気を張っている分、甘えたいようだ」(事情通)という。

 次期総裁選に出馬の意欲を見せる進次郎氏だが、まずは醜聞に対する説明責任を果たすべきだろう。



米国CIAの放った文春砲が、ポスト安倍の首相候補・小泉ジュニアを直撃:彼は日本を闇支配する米国戦争屋から早くも見捨てられるのか 新ベンチャー革命 2019年12月27日 No.2557
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/5397367.html

1.ポスト安倍の筆頭格であった小泉ジュニアに強烈な文春砲が炸裂か

 今、安倍政権下の自民にて、次々とスキャンダルが噴出していますが、またまた、あの週刊文春による文春砲が炸裂しました。

 それは、ポスト安倍の次期首相候補の筆頭格である小泉ジュニアに、とんでもない不倫疑惑と、政治資金不正流用疑惑があるという爆弾記事です(注1)。

 さて、上記、小泉ジュニアは、今年8月に発足した安倍新内閣にて、環境大臣に抜擢されています。

 さらに、この8月には、タレント・滝川クリステルとの“出来ちゃった結婚”を発表、来年早々、子供が生まれる予定です。

 このように、前途洋々に見えた小泉ジュニアにとって、今回の文春砲は、致命的な大打撃です。

 ちなみに、週刊文春を発刊する文藝春秋社は70年代のロッキード事件時代から、米国戦争屋CIAと水面下でつながっていると見られますので、今回の対・小泉ジュニア向け文春砲は、CIAからの了解を得たものと思われます。

それどころか、CIAから、小泉ジュニアのスキャンダル暴露を実行するよう指示された可能性すらあります。

2.小泉ジュニアのスキャンダル暴露は今後、安倍自民にどのような影響を及ぼすのか

 2019年12月27日の今日現在、電通系マスコミは、本件に関して沈黙しています。

 おそらく、ウラで、この文春砲をどう扱うか、各社、秘かに調整しているのではないでしょうか。

 今回の小泉ジュニア・スキャンダルは、単に、不倫にとどまらず、政治資金の不正流用疑惑を伴っており、悪名高い東京地検特捜部の動き次第では、彼にとって、政治生命にかかわるほどの極めて深刻な事態になっています。

 もし、小泉ジュニアが、今回の文春砲のせいで環境大臣を辞任すれば、安倍新内閣の閣僚辞任3人目となり、安倍政権に対する国民の信頼が揺らぐことになります。

3.安倍自民を傀儡化することによって、日本を闇支配する米国戦争屋CIAジャパンハンドラーは、次期首相候補・小泉ジュニアを見捨てる気か

 これまで、小泉ジュニアは、日本を闇支配する米国戦争屋CIAジャパンハンドラーから、ポスト安倍の首相候補とみなされてきました。

 その証拠に、米戦争屋の対日エージェントだったジェラルド・カーティスは、小泉ジュニアを米コロンビア大に留学させて教育(洗脳教育)しています。さらに米戦争屋ジャパンハンドラーは、小泉ジュニアを、彼らの巣窟・米シンクタンク・CSISにも在籍させています。

 にもかかわらず、ここに来て、彼らは、小泉ジュニアを見捨てるような行動を取っていることになります。

 近年、日本を闇支配する米国戦争屋CIAジャパンハンドラーは、2000年代の小泉政権の徹底した隷米性を高く評価しており、それ以降の首相は全員、小泉氏と比較されて、彼らにとって不都合な人間はことごとく、辞任させています。近年、彼らから失格とみなされて、選手交代を強いられた自民首相は、小渕氏、森氏、安倍氏(一回目の総理のとき)、福田氏、麻生氏などです。

 上記、小泉ジュニアの場合、首相になる前に、失格扱いにされたとみなせます

本ブログの穿った見方では、彼ら米戦争屋CIAジャパンハンドラーは意外にも、安倍氏や小泉氏より英語がうまい河野防衛大臣(米ジョージタウン大卒)か、もしくは茂木外務大臣(ハーバード大修士卒)を、小泉ジュニアに代わるポスト安倍の首相候補とみなしている可能性があります。

注1:ヤフーニュース“進次郎氏に「不倫三股」疑惑 文春報道では人妻、復興庁元職員と…3人目・女子アナ本紙発見”2019年12月26日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00000033-tospoweb-ent


水道民営化の条例改正案 宮城県議会委員会で可決、17日の本会議で成立へ 河北新報

2019-12-15 14:30:44 | 売国三昧・水道民営化など
水道民営化の条例改正案 宮城県議会委員会で可決、17日の本会議で成立へ 12/14(土) 9:19配信 河北新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00000003-khks-pol

宮城県議会庁舎(中央)

 宮城県議会建設企業委員会は13日、県が水道3事業を民間に一括して委ねる「みやぎ型管理運営方式」の導入を可能にする条例改正案を賛成多数で可決した。17日の本会議でも可決される見通し。

 委員長を除く9人のうち、与党会派「自民党・県民会議」と公明党県議団の5人が賛成した野党会派「みやぎ県民の声」と共産党県議団、社民党県議団の4人が反対した。




またコレダ


 委員会では野党議員が、本会議の委員長報告に関して意見を述べることができる「少数意見の留保」を発議し、認められた。

 仙台市の市民団体が、条例改正案の採決を見送って継続審議とするよう求めた請願は不採択となった。

 条例改正案は17日の本会議で、自民、公明など与党会派の賛成多数で可決される見通し。みやぎ県民の声は会派内の賛否が割れ、自主投票とする方針だ。



 県は11月定例会閉会後、みやぎ型方式の方向性を示す実施方針を公表し、2020年3月に事業者公募を始める。21年6月か9月の県議会定例会で運営権設定の議決を得て、22年4月の導入を目指す。









https://twitter.com/qari_noorullah/status/1202601655935606784
NooR@qari_noorullah

Dr. #Nakamura Memorial Park!
#Nangarhar #Afghanistan













https://twitter.com/Asuka_SGP/status/1205451865522966528
asuka🎓🇸🇬@Asuka_SGP

#ناکامورا

Japanese Dr. Nakamura memorial Park | Kuz Kunar Afghanistan

https://youtu.be/uirU2Lx6O7I
https://youtu.be/FaMHz6C2mjI




https://twitter.com/lovemeters/status/1205488246211239936
hasebe@lovemeters

hasebe Retweeted asuka🎓 🇸🇬

中村哲さん「瀕死の国に世界中の大国が束になりテロとの闘いだと戦争をする。偽善と茶番、長続きするはずない。」 中村哲さんは寄付金24億円で干からびた死の谷に25キロの用水路を作り65万人が生存する農地を作った。安倍首相が海外で配った数十兆円が有れば、どれ程の人々が餓死から救われたことか。

https://twitter.com/mattokujira/status/1205659353467867136
Ryuboku@mattokujira
Replying to @lovemeters @sXbXTpCIFcoYZzd

無念です。
『治水』って、統治の原点ですよね。公平公正な分配システムが秩序を醸成するし、安心な暮らしが出来るのに、利権と金目の邪心が社会を歪めます😖💦




https://twitter.com/sXbXTpCIFcoYZzd/status/1205663455031619584
まいと@消費税反対@sXbXTpCIFcoYZzd
Replying to @mattokujira @lovemeters

本当に、水が無ければ生きていけませんからね。

菅原文太さんが言ってた政治のするべきことの第一だと思います。

国民を飢えさせないこと。

水に利権を絡めて、扱うと人々の生活を破壊します。


https://twitter.com/mattokujira/status/1205666828770369537
Ryuboku@mattokujira
Replying to @sXbXTpCIFcoYZzd @lovemeters

まったくですよね。ちょい脱線しますが水道水の民営化に舵を切ってる日本は危ないですよね😵ある意味、統治の放棄だし利権の暴走に歯止めが利かなくなりそうで怖いです。因みに写真は九州に現存する円形分水で田畑に均等に水を分配する施設です。




私たちの命とくらしを蝕む日米FTAを阻止 植草一秀

2019-11-26 13:43:08 | 売国三昧・水道民営化など
私たちの命とくらしを蝕む日米FTAを阻止 植草一秀 2019年11月26日 (火)
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-5d7367.html

この臨時国会で日米FTA批准案が上程されている。
2016年に米国を含むTPP承認案が国会で大きな論議を呼んだ。
安倍内閣は2012年12月の総選挙に際して「TPP断固反対!」と大書きしたポスターを貼りめぐらせた。

自民党はTPPに関する6項目の公約を明示した。
コメ・麦・肉、乳製品、砂糖などの重要5品目の関税を守る
国民皆保険を守る
食の安全・安心を守る
数値目標を受け入れない
ISD条項に合意しない
公共調達・金融で国の特性を踏まえる
を主権者に公約として明示した。

ところが、2012年12月の総選挙から3ヵ月も経たない2013年3月15日、安倍首相はTPP交渉への参加を決めた。
「TPP断固反対!」のポスター表記とは真逆の行動が取られたのだ。

2016年11月、米国でトランプ氏が新大統領に選出され、2017年1月の大統領就任と同時にTPPからの離脱が公約に掲げられていた。米国が離脱すればTPPの発効はなくなる。日本がTPP批准を急ぐ必要はないとの意見が大勢を占めていた。もちろん、TPPそのものに日本が参加するべきでないとの主張も極めて強かった。

この情勢のなかで安倍首相はTPP批准を強行した。

米国がTPPから離脱した場合は、米国をTPPに引き戻し、日米FTA交渉はやらないと繰り返した。米国を含むTPP合意内容を完全に確定するために批准を急ぐと説明した。

果たして、米国は予告通りにTPPから離脱した。安倍首相はトランプ大統領にTPPへの回帰を呼びかけることもなく、一切の見直しをしないと言っていたTPP合意内容の改定に突き進んだ。

米国が抜ければ米国を含む枠の数量等が過大になる。各国は自国の利益を損なわぬよう、数値の改定に取り組んだが、日本だけは米国を含む数値枠等の見直しを一切行わずに、米国抜きのTPP合意形成を主導した。そして、米国抜きのTPP11の合意を形成し、TPP11批准を強行。ついに米国抜きのTPP11を発効させてしまった。

それだけではない。

やらないと明言していた日米FTA交渉を米国の命令に従って受け入れ、米国の命令に服従するかたちで日米FTAの批准をいま強行しようとしている。

TPP論議が紛糾したのは、TPPが日本の主権者の利益を損なうためである。コメ・麦、肉、乳製品などの重要な農業分野が壊滅させられるだけではない。食の安全は破壊され、国民皆保険の骨格も破壊される可能性が高い。


ISD条項によって国家主権さえ失われる。

日本の農業分野が壊滅的打撃を受ける最大の要因は米国産品が日本に流入することによる。ISD条項で主権が侵害されることになる最大の原因国は言うまでもなく米国である。TPPに伴う重大な問題の発生源は米国であり、この意味で、日米FTAこそ2016年の大論議の中核内容だったのだ。

その日米FTAが、ほとんど議論のないまま、国会で批准されようとしている。

立憲民主党、国民民主党の衆議院国会対策委員長は、11月13日、自民党の国会対策委員長と会談し、15日の委員会採決、19日の本会議採決に同意してしまった。桜疑惑で国会審議を完全にストップさせられる大義名分がありながら、自民党の要求通りに衆議院を通過させることに協力してしまった。

日米FTAは、まず物品貿易、デジタル貿易に関する取り決めで批准するが、来年4月からは残りの20分野での交渉を米国は日本に押し付ける。

安倍内閣はTAG(物品貿易協定)でFTA(自由貿易協定)でないとの詭弁を呈しているが、22分野の協定はFTAそのものである。

「TPPプラスを許さない全国共同行動」は食健連と共同で、日米FTA批准案の審議が参議院外交委員会で行われる11月26日(火)と11月28日(木)の午前10時から、参議院議員会館前での座り込み抗議行動ならびに委員会傍聴を行う予定である。

また、11月28日(木)には、「TPPプラスを許さない全国共同行動」単独主催行動として、第2回「日米貿易協定批准反対」院内集会を参議院議員会館で午後5時半から6時半の日程で開催し、集会終了後、議員会館前でアピール行動を行うこととしている。

売国協定の発効を阻止しなければならない。

メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
https://foomii.com/00050
のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html


https://twitter.com/t2PrW6hArJWQR5S/status/1199115109190098945
ゆきのちゃん@t2PrW6hArJWQR5S

国際通貨基金が債務国に課す「構造調整プログラム」というのがあるんだけど、今の日本がやっている関税の廃止、諸々の民営化、非正規労働の強化、大企業減税、福祉・医療・教育の削減とか全くこの通りなんだよね。外国からの借金がないのに、これほど外資に都合よく制度を変える国は日本だけだよ。


詐欺会社・ジャパンライフ社長を「桜を見る会」に招待していた事実がばれた安倍氏にとって、総理辞任以外にもう選択肢はない! 新ベンチャー革命 2019年11月26日 No.2532
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/4509193.html 

1.安倍氏に対するトドメの一発となりそうな、あのジャパンライフ(詐欺会社)の名前が国会で飛び出した

 今、安倍氏は公的行事「桜を見る会」の私物化がばれて、国会にて連日、野党から追及されています。

 本件に関して、遂に、あの有名な詐欺会社・ジャパンライフの名前が、国会にて登場したようです(注1)。

 捜査当局は、今年の4月時点にて、ジャパンライフや関係企業の家宅捜査を行っています(注2)。

 本ブログでは、この時点にて、近未来、安倍夫妻には年貢の納め時が来ると予想していました。

 マスコミが、ジャパンライフなど複数の詐欺会社と安倍夫妻の癒着をいっせいに報道し始めたら、国民からの安倍夫妻への信用はいよいよゼロとなるでしょう。

 安倍氏による「桜を見る会」の私物化疑惑に関する野党の追及にて、安倍氏が、日本国総理大臣としては稀代のウソツキであることが国民にばれており、安倍氏は信用できない人間だという見方が、国民の間で今や、大勢(安倍氏を信用できないという回答が69%に達している)を占めています(注3)。

2.安倍氏の足をもっとも引っ張っているのは、野党よりも、あの昭恵夫人

 国民の間でもなじみのある昭恵夫人は、いろんな方面から、いろんなアプローチがあり、中には、悪質な詐欺会社も含まれます(注4)。

 これまで、週刊誌やネットでは、安倍氏とジャパンライフの関係や、昭恵夫人が複数の詐欺会社の広告塔に利用されていることは報じられてきましたが、肝心の大手マスコミはまったく報じてきませんでした。

 もうひとつ、昭恵夫人には大麻疑惑も根強くあります(注5)。

 おそらく、大手マスコミは、安倍氏に遠慮して、あえて、昭恵夫人がらみのスキャンダル報道を自主規制してきたと思われます。

 しかしながら、安倍氏の権力に翳り(かげり)が出たら、安倍夫妻関連のスキャンダルが一挙に暴露されるでしょう。

3.スキャンダルのデパート・安倍夫妻がこれまで、マスコミのターゲットにならなかったのは、安倍官邸による狡猾なマスコミ・ハンドリングのせい

 安倍官邸の公表する首相動静をたどると、安倍氏は大手マスコミ幹部を頻繁に官邸に招待して会食していることがわかります。

 このマスコミ懐柔効果あって、大手マスコミの現場がいくら安倍夫妻スキャンダル報道しようとしても、幹部から制止されて、ほとんど報道できていないのです。

 この結果、本来なら、とっくの昔に、安倍氏は首相を辞任していてもおかしくなかったのですが、もう、7年も延命できているのです。

 しかしながら、今回の「桜を見る会」の私物化に対する安倍氏のウソ連発で、大手マスコミはもう、安倍氏をかばう気力すら失せてきています。

 いずれにしても、モリカケ事件をウヤムヤにしたままの安倍氏への国民からの信用は、今回の「桜を見る会」追及に対するウソ連発で、もう地に堕ちています。

 国民からの信用を失った安倍氏には、総理辞任以外に、選択肢はない!と言えます。

注1:阿修羅“<「桜を見る会」属性60・総理枠の証拠がそろった!>総理が出したジャパンライフ招待状 山口のママ招待状は4461番<安倍首相は詰み!>”2019年11月26日
http://www.asyura2.com/19/senkyo267/msg/617.html

注2:本ブログNo.2325『安倍夫妻の海外出張中を狙ったのか、捜査当局はジャパンライフを家宅捜査:野党は国会で、安倍氏とアベ友詐欺会社の関係を徹底追及すべき』2019年4月26日
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/2019-04-26.html

注3:毎日新聞“桜を見る会巡る首相の発言「信用できぬ」69% 共同通信世論調査 内閣支持率下落”2019年11月24日
https://mainichi.jp/articles/20191124/k00/00m/010/211000c

注4:本ブログNo.2326『昭恵夫人が詐欺会社の広告塔になっている事実を大手マスコミが報道してくれるだけで、厚かましく居座る安倍氏にも、いよいよ年貢の納め時が来る!』2019年4月27日
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/2019-04-27.html

注5:本ブログNo.1544『日本を乗っ取る勢力の過激派・核兵器至上主義者のネオコンは、安倍氏の本性が核武装派であることを見破っている:大麻愛好家の昭恵夫人が安倍氏失脚の命取りとなるのか』2016年11月29日
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/2016-11-29.html


邪班ライフ ですカネ
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/7f598b1cc482e61dcdf9f782e354f908












消費者問題に関する特別委員会 ジャパンライフのマルチ商法を追求/官僚OB関与か 大門みきし 2017年4月5日
http://www.daimon-mikishi.jp/kokkai/k-kiji/170405.html




平成27=2015


2017年4月6日記事 マルチ商法被害拡大 官僚OB関与か 処分遅れ ジャパンライフ問題 大門氏が追及

質問する大門実紀史議員=5日、参院消費者特委

 日本共産党の大門実紀史議員は5日の参院消費者問題特別委員会で、マルチ商法大手「ジャパンライフ」(東京都千代田区、山口隆祥会長)が一部業務停止命令を受けた問題を追及。同社が悪質商法を行っている疑いがあるのに処分が遅れた背景には、高級官僚OBなどさまざまな圧力が働いた疑いがあることをあげ、消費者被害を拡大させない厳正な対応と事実関係の解明を強く求めました。

現物まがい商法

 消費者庁は今回の処分で、同社が扱う商品の一つである磁気ネックレスについて、顧客から預かった約2万2000個のうち実際にレンタルされていたのはわずか2000個余で、保管されているはずの約2万個は「存在していなかった」としています。

 大門氏は「現物がないのに、あるように見せかけて金を集める『現物まがい商法』『ペーパー商法』が行われているということだ」と指摘。

 処分にたいして同社の山口会長が抗議し、従来と同じ営業を継続していることをあげ、どう対処するのか、消費者庁をただしました。

 川口康裕消費者庁次長は「処分に従わない場合は刑事告発が可能だ」と答えました。

狙われた高齢者

 大門氏は「そもそもジャパンライフはどういう企業か」と問いかけ、年表を示し、「山口会長は日本のマルチ商法の“創始者”の1人だ」と指摘。

 今回の処分が、15年9月の立ち入り検査から1年3カ月も遅れた背景に、消費者庁の課長補佐が同社に天下りしていたほか、複数の高級官僚OBが同社の「顧問」などに就任していることが働いたのではないかと指摘しました

 大門氏が特に問題視したのは、元内閣審議官で内閣府国民生活局長などを歴任した人物。同社の「顧問」だけでなく、ジャパンライフと密接なNPO法人「活生(いきいき)ライフ」の理事長を務めています。

 このNPO法人は、都内のジャパンライフ本社近くに構えている本部事務所は空き室状態、全国に置いている「支店」はジャパンライフの支店と同一という実態不明の団体です。「お年よりの人生最後の時期をサポート」として、身元保証人や遺言書の作成、財産管理のサポートをするなどとしています。

 大門氏は「お年よりをレンタルオーナーにして金を出させたうえ、最後は全財産の管理までする」「(この人物は)ジャパンライフがお年よりを食い物にするパートナーだったのではないか」と追及しました。

政治家の関与は

 大門氏は、ジャパンライフには「政治家の関与もある」として、下村博文元文科相に政治献金(下村氏が支部長の自由民主党東京都第11選挙区支部への10万円、2014年)があることを指摘。独自に入手した同社の「お中元発送先リスト」には多数の政治家の名前があることをあげこういうたくさんの関係があるから、ジャパンライフは『消費者庁なにするものぞ』という態度をとっている。対処すべきだ」と求めました。

 松本純消費者担当相は「正面から受け止めて適切に対処する」と答えました。

 ジャパンライフ 1974年創業のマルチ商法(連鎖販売取引)大手。磁石がついたベストやネックレスなどを100万円から600万円で販売し、レンタルに回すと年6%の利益が得られるという「レンタルオーナー契約」を、訪問販売やマルチ商法で勧誘しています。消費者庁は、顧客にたいして故意に虚偽の説明をしていたと認定。同社に対し昨年12月に3カ月、3月に9カ月、計1年間の一部業務停止命令を出しました。

https://twitter.com/Daytime2010/status/1199188645711757312
Daytime@Daytime2010

業務停止命令も守らず営業を続けるジャパンライフに対し、大門みきし議員は刑事告訴するよう再三にわたり質問していた。しかし消費者庁はその警告を無視して更に被害を拡大させた。
今なら、この消費者庁の及び腰の理由が分かる気がする。



ジャパンライフに一斉捜査 安倍首相“広告塔”の動かぬ証拠 日刊ゲンダイ 公開日:2019/04/26 11:50 更新日:2019/04/26 11:50
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/252761


実際にシュレッダーで紙を細断 桜を見る会問題で野党 有料記事 三輪さち子、小林豪 2019年11月26日18時49分
https://www.asahi.com/articles/ASMCV4HRSMCVUTFK00C.html

→ 800枚を30秒で細断



NHKの大罪<本澤二郎の「日本の風景」(3508) 2019-11-25 23:23:05
https://ameblo.jp/honji-789/entry-12548970861.html

<国粋主義・財閥に公共の電波を譲り渡した売国奴>

 日本に憂国・愛国の士がいればの話だが、桜を見る会に限らない。安倍・自公・日本会議の、活字表現できないような不正・出鱈目・国民愚弄の暴政に、事実上、対抗できない、まさに自由と民主主義が消えてしまった日本の現状に怒り狂うばかりであろう。
 元凶は、世論操作が可能な公共の電波・NHKが、国粋主義者と背後の財閥に乗っ取られてしまったことにある。屈したNHKの罪は計り知れないほど大きい。

<反対行動を起こさなかったNHK職員>

 NHK職員の多くが裏口社員だと承知していても、それでもジャーナリズムを体現する公共の電波との認識と誇りをもって、国民に寄り添う報道に徹してきたとの自負があったはずである。

 それが安倍・日本会議政権に、あっという間に乗っ取られ、それに役員も抵抗しなかった。数万人を擁する労働組合でさえも、徹底した抵抗運動をしなかった、と外部からは見えていた。

 一部のジャーナリストが排除されると、もうNHKは御用電波に衣替えして日本の世論操作の中核を占めている。それが7年も。
 桜を見る会の安倍晋三の違法行為を、国民の7割以上が反対していても、内閣支持率は依然として4割台を維持している。このからくりはNHKの御用報道ゆえである、とあえて強調しておきたい。

<新聞テレビも共犯者>

 こうした無様なNHKを、新聞テレビは傍観する程度の関心を示さなかったことも、日本の言論界の悲劇となった。
 それどころか、財閥の御用新聞首脳が、NHKの解体を推進する役目を担ったことも、重罪であろう。新聞テレビもまた、NHK解体の共犯者であると指摘しておきたい。
 日本新聞協会や日本記者クラブにも問題があった。
 民放の質の悪さには、反吐が出るほどだが、国民はそれに慣れ親しんでしまっている。日本の1億総白痴化は現在進行形なのだ。

 金・カネで動く社会は、品格がなく、貧相で耐えがたい苦痛を、まともな知識人に投げつけている。

<安倍の不正に審議ストップ掛けられない野党も>

 返す返す残念なことは、現在もそうだが、野党の抵抗力の弱さである。アメリカや韓国の民主主義と比較できないほど、それは極端に落ち込んでしまっている。

 国民の怒りを、議会で反映しようとしていない。口の悪い人は「連中は世界一の高給をもらって、もうそれで満足している。国民の幸福実現に体を張れる人材がいない」と嘆いている。

 インターネットの世界でも、堂々と自身の名前で発言する者は米粒ほど小さい(引用注:これは、後顧の憂い無しとなった御大でないと無理でしょう。あまりに本当のことに迫ると、「失業」や「自殺」させられてしまう世の中ですから。ご存じのように、暗殺部隊というのも存在するのです。残された扶養家族も大変。牛肉産地偽装を告発した冷凍業者のことが、思い出されます。そういう酷い世の中です)。言論の自由を放棄する輩が目立つのも悲しいが、これは野党の体たらくと無関係ではない。
 「違う」と反論する右翼か左翼の御仁は、名前を名乗ってもらいたい(引用注:匿名を保証された内部告発も重要なんですよ。米国でモンサントを破ったのも内部告発です。「名を名乗れ」はヤンキー元文科副大臣に任せておけばどうでしょうか)




 憲法が保障する自由と民主主義が崩壊している政府に対して、国権の最高機関である議会野党が、審議ストップで応戦することは、憲法違反ではない。主権者である国民は、公務員を罷免する権利があることを忘れてはなるまい。

 自由と民主主義の崩壊とNHKの大罪は、硬く結びついている!

2019年11月28日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)





この番組はNHKの反逆であろう。安倍卑劣政権への大いなる皮肉にもなっている。



安倍首相が代表の選挙区支部 「桜を見る会」に旅費支出の疑い 「週刊文春」編集部  source : 週刊文春 2019年12月5日号
https://bunshun.jp/articles/-/15834




FTA

2019-11-20 12:22:50 | 売国三昧・水道民営化など
https://twitter.com/kierumaq/status/1194999545291108353
消エルマキュー@kierumaq

#日米FTA
参考までにアメリカと韓国で既に締結された「米韓FTA」の内容を貼っておきますね。

これと同じことが日米でも起こるってことだからね。
「安倍はトランプと仲良いから大丈夫」なんて寝言言うなよ。
実際は「こんな酷い条約を提示されてもトランプに媚びてる使い走り」だからな。






https://twitter.com/RapelTheBabylon/status/1197486858772439040
あいひん@RapelTheBabylon

【米韓FTAで学ぶ日米FTA】
米韓FTAを見れば、日米FTAが分かる。米国研究製薬工業協会の理事長は「FTAの合意は、特に医薬品では特許問題で改善が図られ、今後他のFTAのモデルとなるべき21世紀のスタンダードになる」と評価した。#米韓FTA


FTAによって、関税分の利ざやは業者の懐に入り、政府は税収を失い、国民に増税負担がのしかかるという構図。また、ISD条項によって米企業から、利益逸失などをタテに訴えられるのを避けるため、少なくとも国内法改正が実施されると予測される。 #日米FTA #ISD条項




政府、新ポイントに2500億円 五輪後、番号カードで25%還元 11/19(火) 18:31配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000142-kyodonews-bus_all

 政府は19日、マイナンバー(個人番号)カードを活用して新たに始めるポイント還元事業の全容を固めた。申請できるのは2020年9月から21年3月までの7カ月間で、最大2万円までのキャッシュレス決済の利用や入金につき、25%に当たる5千円分のポイントを付与する。20年度当初予算案に関連費用約2500億円を計上する方向で調整している。

 来夏の東京五輪・パラリンピック後の景気落ち込みを防ぐとともに、14%程度と低迷するマイナンバーカードの普及を後押しし、行政サービスのデジタル化の流れを加速させる狙いもある。
















++
"free" trade agreement → 公共事業も人間家畜も売買自由、というか事実上無料献上





マルクス主義成立過程の種明かし:Baruch Levyのマルクスに宛てた手紙 by モルデカイ・モーゼ
https://satehate.exblog.jp/10648240/

・・・

虚構仮説構築の依頼書

「メシアは団結せるユダヤそれ自身である。宇宙の支配は他人種の統一に、各個独立主義の城壁たる国境及び君主国の廃止と、ユダヤ人に対し随所に市民的権利を認むる世界共和国の建設によって保たれるであろう。全然同一種族でかつ全く同一の伝統的陶冶をうけているイスラエルの子孫、しかも特殊国家を形成していないイスラエルの子孫は、爾後地球の全表面に拡がりこの新しい人類社会の組織の裡に到るところ何等の抵抗なく指導要因となるであろう。殊に彼等の中のある学者の賢実なる指導を労働大衆に課するに至ったならば尚更のことである。

世界共和国を建設したならば、国家の統治権は無産者の勝利によって何らの努力を要せずしてイスラエル人の手に移る。ここにおいて私有権は到るところ公共財産を管理するユダヤ人の支配によって廃止せらるるに至るべく、かくてメシアの時代の到来せる時、ユダヤ人は全世界の人民の財産をその鍵の下に掌握すべしというユダヤ伝統の約束は実現せらるるものと信ずる





かれらはいかに世界を支配しているか By Henry Makow Ph.D.
https://satehate.exblog.jp/8078264/

・・同一の人々が、「我々自身を除いたすべての集団的勢力」 ( 「シオンのプロトコール」)を弱体化させ 、世界政府による専制政治(別名「グローバル化」) を確立するために、ひそかに両陣営の出来事を操作する。

言い換えれば、あるひとつのオカルト的エリートが人類に対して戦争を遂行し、 我々はそのことを知りさえもしない

プロトコールで、その著者は、私はその著者はサバティアンのライオネル・ロスチャイルド[Lionel Nathan de Rothschild (1808.11.22–1879.6.3) ]であったと疑っているが、彼らの目標を以下のように記している: 「衝突紛争、憎悪、 不和抗争 、飢餓、疾病の接種、欠乏困窮によって、すべての者たちを疲労困憊させること。非ユダヤ人達が、われわれの金と権力にすがる以外、ほかに逃げ出す道を見いだせなくなるまで。 」 ( プロトコール10 )

[そして] 「 ...我々が、障害なしに、世界のすべての政府権力を吸収して、1つの超政府を形成することを可能にする。 」 (プロトコール5 )

その時、いったい誰が疑うであろうか?これらの人々はみな、何世紀にも渡って何びとも推測すらしなかった政治的計画に従って、我々によって踊らされていたことを。」(プロトコール13、強調は筆者)

紛争を作り出すことは、悪魔的な意味をなす。

もしかれらがかれらの真の意図を述べたとすれば、かれらはあらゆる方面からの反対に遭遇するだろう。そのかわりに、彼らは、競合する権力を作り出しその裏に隠れて、 (腐敗堕落していない)「真の信者たち」がその過程で死ぬことを保証する結果へと操作する。みな誰も闘うのに忙しすぎて、真の敵と真のアジェンダを理解出来ない。









関連

主権蹂躙も甚だしい日米FTA 国会承認急ぐ政府が明らかにしない協定の内実 長周新聞 政治経済 2019年11月19日 (この採決日には911が2つありますネ)
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/14303

19日衆院採決で与野党が合意

 安倍首相主催の「桜を見る会」をめぐる疑惑騒動に隠れるかたちで15日、衆院外務委員会は日米貿易協定の承認案を可決した。自民、立憲民主、国民民主の国対委員長は13日に会談。日米貿易協定承認案を19日の衆院本会議で採決することで合意し、来月9日の国会会期末までに承認する段取りだ。これでトランプが要求する1月1日発効が可能になる。審議らしい審議もせず、協定の中身や国民生活への影響などほぼ国民には知らせないままに、与野党ともども来年11月に大統領選挙を控えるトランプの事情を忖度した結果だ。トランプは大統領就任直後の2017年1月に12カ国による環太平洋経済連携協定(TPP)を離脱し、アメリカ側の要求を呑ませやすい二国間の日米FTA(自由貿易協定)交渉に切り変えた。日米貿易協定が国民生活になにをもたらすのかをあらためて見てみたい。

日米FTAの合意書を交わした日米首脳会談(9月26日)

USTRが公表した「交渉の目的」にみる

 日米貿易協定の中身を知るうえでは、米国通商代表部(USTR)が2018年12月に公表している「日米貿易協定交渉の目的の要約」が的確にアメリカ側の狙いを示している。

 2018年9月にトランプと安倍首相が日米首脳会談をおこなったさいに、日米貿易協定の交渉を開始することで合意した。その後アメリカ国内ではパブリックコメントの実施や公聴会を開催し、その結果をUSTRがまとめたものが「交渉の目的」である。アメリカでは、交渉開始の30日前までに交渉目的の公開が政府に義務づけられている。

 「交渉の目的」には以下の22分野・項目があげられている。①物品貿易、②衛生植物検疫、③税関、貿易円滑化、原産地規則、④貿易の技術的障害、⑤良い規制の慣行、⑥透明性・公告・管理、⑦サービス貿易(電子通信及び金融サービスを含む)、⑧デジタルの物品貿易及びサービス、越境データ移転、⑨投資、⑩知的財産権、⑪医薬品及び医療機器における手続きの公正、⑫国有企業及び政府管理企業、⑬競争政策、⑭労働、⑮環境、⑯腐敗防止、⑰貿易救済、⑱政府調達、⑲中小企業、⑳紛争解決、一般規定、為替。ほぼTPPの項目と同じだ。

 このうち今回は①の「物品貿易」と⑧の「デジタル物品貿易及びサービス、越境データ移転」の項目についての貿易協定だ。

 2018年9月に日米貿易協定の交渉に入る最初からトランプは2段階でいくことを表明している。それは大統領選挙に向けてまず農業分野の市場開放を先行決着させる必要があったからだ。「第2段階の交渉」は今回の協定発効後の2020年春にも開始する予定で、今回の2項目に残りの20項目をあわせて日米FTAの総仕上げをする計画だ。・・・以下は元ページ


日米新貿易協定が国会で承認されたら、安倍氏は遂にお役御免の運命か 新ベンチャー革命 2019年11月20日 No.2526
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/4412480.html



安倍首相、来月15日にも訪印 RCEP交渉復帰促す 11/20(水) 7:13配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-00000015-jij-pol

 安倍晋三首相は12月15日にもインドを訪問する方向で調整に入った。

 3日間の日程で西部ムンバイなどを訪れ、モディ首相との首脳会談に臨む予定だ。日印外交筋が19日、明らかにした。ただ、12月9日までの今国会会期が延長された場合はずれ込む可能性もある。

 安倍氏は会談で、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉からの離脱に言及したモディ氏を説得し、翻意を促したい考え。RCEPをめぐっては、インド以外の15カ国が2020年の署名に向けて国内手続きを進めると表明。日本はインドを含めた16カ国の枠組みを目指している。

 両首脳は、自衛隊とインド軍の間で食料や弾薬を相互に融通する物品役務相互提供協定(ACSA)締結について合意したい考え。海洋進出を活発化させる中国を念頭に、安全保障面での協力を強化する狙いがある。 






参議院の動き 日米貿易協定及び日米デジタル貿易協定の参議院本会議における趣旨説明及び質疑 令和元年11月20日
https://www.sangiin.go.jp/japanese/ugoki/r1/191120.html

日米貿易協定及び日米デジタル貿易協定の参議院本会議における趣旨説明及び質疑(令和元年11月20日)クリックすると拡大写真がご覧いただけます

令和元年11月20日(水)、参議院本会議が開会され、茂木外務大臣から日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定の締結について承認を求めるの件(閣条第1号)及びデジタル貿易に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件(閣条第2号)の趣旨説明が行われました。

これに対し、自由民主党・国民の声の中西哲君、立憲・国民.新緑風会・社民の那谷屋正義君、公明党の矢倉克夫君、日本維新の会の浅田均君、日本共産党の紙智子君が、安倍内閣総理大臣及び関係大臣に対し質疑を行いました。


首相動静 11月19日(火)
https://www.jiji.com/jc/v2?id=ssds201911_02

 午前8時現在、東京・富ケ谷の私邸。朝の来客なし。
 午前8時6分、私邸発。
 午前8時19分、官邸着。
 午前8時28分から同38分まで、閣議。
 午前10時49分から同11時19分まで、林肇官房副長官補、外務省の大鷹正人外務報道官、山田重夫総合外交政策局長。
 午前11時33分から同50分まで、「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」の青山繁晴代表幹事らから提言書受け取り。
 午後1時25分、官邸発。同26分、国会着。同28分、衆院本会議場に入り、衆院本会議に出席。
 午後1時42分、衆院本会議を途中退席し、同43分、国会発。同45分、官邸着。
 午後2時6分、北村滋国家安全保障局長、林官房副長官補、今井尚哉首相補佐官、外務省の秋葉剛男事務次官、滝崎成樹アジア大洋州局長、安藤久佳経済産業事務次官が入った。同48分、林、今井、秋葉、滝崎、安藤各氏が出た。同54分、北村氏が出た。
 午後3時52分から同4時22分まで、稲田朋美自民党幹事長代行。
 午後4時35分、北村国家安全保障局長、滝沢裕昭内閣情報官、防衛省の槌道明宏防衛政策局長、大塚海夫情報本部長が入った。同47分、北村、槌道、大塚各氏が出た。同5時6分、滝沢氏が出た。
 午後5時15分から同18分まで、西村康稔経済再生担当相。同19分から同36分まで、ヨルダンのタラウネ下院議長の表敬。
 午後6時32分、官邸発。
 午後6時45分、東京・紀尾井町の日本製鉄紀尾井ビルディング着。同ビル内の「紀尾井倶楽部」で日本製鉄の今井敬名誉会長、佐久間総一郎常任顧問らと会食。
 午後9時、同所発。
 午後9時16分、私邸着。
 午後10時現在、私邸。来客なし。




日米貿易協定「不十分」 追加交渉で拡充を 米議会 11/21(木) 9:00配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00000035-jij-n_ame

 【ワシントン時事】米下院歳入委員会の通商小委員会は20日、日米両国が10月に署名した貿易協定をめぐり公聴会を開いた。

 議員らは農産品や工業製品のうち対立の小さい関税分野に限定した同協定は「不十分」と指摘。より包括的な協定をにらむ第2段階の交渉で、コメや一部乳製品、通貨安誘導を封じる規定などを扱うよう求める声が出た。

 証人として出席したベッター元米通商代表部(USTR)首席農業交渉官は、今回除外されたコメ、新たな米国枠が見送られたバターや脱脂粉乳、食品安全などの非関税障壁を念頭に「日本とのより包括的な合意を求めるべきだ」と訴えた。

 全米自動車労組(UAW)幹部は、対米輸出に有利となる通貨安誘導を防ぐ規定が今回含まれなかったことに不満を示し、同規定は「日本や他国と結ぶどの協定でも重要だ」と強調した。貿易赤字削減のための輸入台数制限にも言及した。 


同時進行中の日米FTAとRCEPは国の主権と民主制度を破壊する包括的奴隷条約である。スピン・コントロールに惑わされず、真の国難を直視し、断固阻止すべきである!! 菊池

2019-11-17 22:22:57 | 売国三昧・水道民営化など
https://kokuhiken.exblog.jp/30573380/
ツイートまとめ テーマ:同時進行中の日米FTAとRCEPは国の主権と民主制度を破壊する包括的奴隷条約である。スピン・コントロールに惑わされず、真の国難を直視し、断固阻止すべきである!!

〇様々なスピンの陰で日米FTA承認案が審議入りした模様である。これに比べたら売国大臣連中の「失言」など小さな話である。彼らの「失言」の裏にある不仁で冷酷な心性で平気で国を売り飛ばす事が最大の問題なのである。日米FTAはその最たるものである。絶対に許してはならない!http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=49440&media_type=

〇無意識の「失言」は本音や本性が出るのでその事については腹立たしいが、国にとっての真の問題はそんな失言をする冷酷で不仁な連中が権力を握って国を売り飛ばしている事である。日米FTAを差し置き「失言」問題ばかりをクローズアップするのは結局売国大臣の背後のグローバル資本への援護でしかない。

〇安倍内閣の閣僚が一週間の間に連続して2人も辞任するという事態になっても、売国は粛々と継続している。安倍一味の誰かが失墜する事すら「スピン」になっている。裏権力及びその走狗にとっては裏権力案件の実行が最優先。目下審議中の日米FTA承認案こそがそれである。スピンに惑わされてはならない!

〇政権を維持し続けたい安倍と次期総理の座を狙う野心を持つ菅の間で暗闘があるとの指摘がある。菅に近い閣僚が失脚した事は水面下の権力闘争の表れと推測する事も出来るかもしれない。だが、国民にとっては所詮は両建抗争である。日米FTA承認案などの本筋の裏権力案件の打破に関心を向けるべきである。

安倍一味の不祥事すらスピンに過ぎない。走狗のスキャンダルは所詮スピンネタ。山のように不祥事が出てきても「私に任命責任がある」と言って責任を取らずにそのまま終わりというパターンである。やはり、国を売り飛ばす売国政策そのものに切り込まないと裏権力及びその走狗を打破する事はできない。

〇利権臭がする「英語の民間試験」導入が延期された由。大々的な批判が起こるとすぐに引っ込める節操のなさ。人の人生を平気で振り回す冷淡で不誠実極まりない態度。日米FTAという「裏権力案件」も引っ込めさせなければならない。その為には関心を向け、国全体で大きな批判を巻き起こさないといけない。

〇日米FTAの来週の採決を見送り、審議が持ち越しの由。このまま流れてしまえ。「主権叩き売り」の包括的奴隷条約・日米FTA断固反対!!https://www.agrinews.co.jp/p49140.html

〇条約の承認は憲法六十一条により憲法六十条第二項の予算の議決の規定が準用される。衆院可決後に参院に送付された後、参院で30日以内に議決しない場合は自然承認となる。日米FTA承認案の場合は、その送付期限が11月10日である。両建グル国会、野党は全く信用しないが、揉めに揉めて潰れろと言いたい。

〇RCEPの年内妥結を断念。おそらくはインドの「頑張り」のお陰だと思われる。インドは英国によって国内産業を破壊された歴史がある。インド人は「グローバリズム」の恐ろしさを知る民族である。それ故、印度民衆は過度な「市場開放」に慎重なのだと思われる。RCEP阻止あるのみ!https://this.kiji.is/563310938253329505?c=39546741839462401

〇RCEP年内妥結が流れた以上、FTAAPの2020年中の妥結も可能性が低くなった(油断はできないが)。鳩山元首相の「共和党」(フリーメイソン丸出し政党)結成はRCEP推進を後押しする為?RCEPやFTAAPの「雲行き」(裏権力にとっての)が怪しくなってきたので、各派閥がテコ入れを始める可能性あり。要警戒。

〇RCEPは韓国とのFTAでもある。となると、日韓両政府が輸出規制を巡り激しく抗争しているように「見える」のは一体何なのかという事になる。経済統合を推進しつつ、輸出規制を巡って「抗争」している訳である。つまり、両建抗争。このような両建マッチポンプの茶番で回っているのが「国際政治」である。

安倍が「RCEP交渉をけん引する」と発言。相互に対立関係にあると思われている安倍も鳩山もRCEPを推進。両建である事はいよいよ以て明らかである。経団連はRCEPにISD条項を導入せよと主張している。グローバリスト共の計略に要警戒である。【RCEP交渉をけん引すると首相】https://this.kiji.is/563582630442484833?c=39550187727945729

〇印度がRCEPからの撤退を表明した。“大英帝国”のグローバリズム(帝国主義)に苦しめられた歴史を持つインドは植民地時代の二の舞を避けようとしたのではないか。この決断はさすがである。我が国も見習うべきである。その為には安倍一味以下国内のグローバリストの打倒が先決!https://www.asahi.com/articles/ASMC4547YMC4ULFA007.html

〇印度のRCEP撤退は素晴らしい決断であり、印度の撤退でFTAAPの本格的実現もやや遠のいたと言えるが、我が国としては喜んでばかりもいられない。これで印度抜きのRCEPが加速する事になってしまうからである。RCEP妥結を阻む印度頼みはもうできない。やはり、日本国民自身がRCEPに断固反対すべきである!

〇多くの印度国民が主に中国から安い商品が大量に流入して国内産業が破壊される事を警戒しRCEPに反対している模様である。印度政府はその国内世論の意向を無視できなかったのだと思われる。日本国民も同様に、日米FTA、RCEPに断固反対し、頓挫に追い込むべきである!!https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191104/k10012163911000.html

〇「米国支配から脱却する為にRCEPを」という誘導がメディアでも見られる。まず「米国支配」がミスリード。安倍一味の背後にいるのはCFRやCSISという裏権力組織。CSISはTPPだけでなくRCEPも推進している。左翼系メディアなどが「RCEPで米国支配からの脱却を」と言うのは完全に両建。騙されてはいけない。

〇習近平は「グローバル化は歴史の潮流」と述べた。「国境や国籍に拘る時代は過ぎ去った」と言う安倍と同じ考えである。そんな日中のグローバリストが推進しているのがRCEP。「対米自立」に見せかけて増々裏権力支配を強化する両建戦術に要注意。グローバル資本やその利益代理組織こそが真の敵である。

〇習近平は「経済のグローバル化は歴史の潮流であり、誰も妨げることはできない」と述べた。安倍もかつて「国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去った」と言った。同じ考え。共にグローバリスト。RCEPに反対する印度国民を見習い、グローバリズムに断固異を唱えるべきである!!https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191105/k10012164561000.html

RCEP推進派が言う「米国支配」はミスリード。安倍の背後に誰がいるのかを象徴する写真を政府のHPが堂々と掲載している。CFRやCSISはTPPだけでなく、RCEPも推進している。その先に目論むのはFTAAP、さらには新WTO=世界市場統一である。両建を見抜き、NWO工作を破るべきである。https://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/0923cfr_speech.html

包括的奴隷条約の利益主体はグローバル資本である。それは日米FTAでもRCEPでも変わりない。日米FTAの利益主体は米国に拠点があるグローバル資本である。米国連邦政府はグローバル資本の利益代理組織の一つでしかない。日米FTAもRCEPも同じ構図であり、国民とグローバリスト勢力の闘い。打破あるのみ。

安倍が「TPPをやります」アピールをした相手であるCFRは印度のRCEP撤退について批判的に取り上げている。印度の議会の反RCEPの動きを「anti-RCEP noises」などと書いている。RCEP推進はCFRの意向なのでRCEPで対米(実は対裏権力)独立など完全にミスリードである事が分かる。https://www.cfr.org/blog/india-says-no-trade-bloc-will-it-ever-say-yes-tough-reforms

CFRは米国の「国益」を追求している訳ではない。グローバル資本を中心とする一握りの権力者・富豪(国際秘密力と呼ぶ。巷ではDSなど様々な呼称あり)の利益を追求している。包括的奴隷条約はその為の方法である。彼らには米国も中国も関係なくTPPもRCEPも推進する。それが彼らの利益になるからである。

日米FTA承認案の国会審議では関税撤廃率がWTO違反かを巡り関税撤廃率を公表するしないという議論がなされている。案の定非本質的な議論。包括的奴隷条約を結ぶ事自体が問題である。WTO違反か否かという観点は包括的奴隷条約そのものは肯定する前提に立っている。FTAは主権を奪うから問題なのである。

〇とは言え、日米FTA承認案の自然承認の条件となる参院への送付期限は11月10日である。それまでせいぜい与野党で「WTO違反か否か」などで揉めて期限切れになればよい。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191106/k10012166611000.html

〇外国弁護士が国内で動きやすくする為の「外国弁護士特別措置法改正案」。あまり話題になってないようだが、これもかなり重大である。明らかに包括的奴隷条約のISD訴訟を念頭に置いた準備作業だと思われる。売国勢力による主権叩き売りの動きに要警戒である。https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101800368&g=pol

〇印度抜きでもRCEP署名は可能というのが中国共産党の立場のようだ。何が何でもRCEP妥結をという意思が見られる。これは印度のRCEP撤退のニュースを批判的に取り上げたCFRの姿勢と軌を同じくするものである。「米中対立」などの枠で見たのでは国際情勢の真の構図は見えてこない。https://this.kiji.is/564720804743251041?c=39550187727945729

CSISはFTAAPの実現はTPPの次のステップとしている。その為に日本(の売国勢力)の「リーダーシップ」が重要な役割を担っているとか言う。安倍一味の動きは一寸違わずCSISの意向に沿っている事が分かる。「安倍は反グローバリスト」なるミスリードに注意。https://www.csis.org/analysis/japans-critical-leadership-role-free-and-fair-trade

CSISの当面の最終目標はFTAAPである。彼らはFTAAPの実現の為の三つのコースを想定しているようである。①TPPの枠組みを基盤とする。②RCEPの枠組みを基盤とする。③TPPとRCEPを合わせる。いずれにしろ、CSISはRCEPも推進している。「RCEPで対米自立」など両建の見え透いた誘導である。騙されては駄目。

2013年にCSISが主催した会合の参加者が「 the importance of Japan as a link between TPP and RCEP(TPPとRCEPの繋ぎ目としての日本の重要性)」を強調した由。これこそが裏権力が日本の走狗に与えた「役割」と確信した。実際、安倍一味はTPPとRCEPを並行して推進してきた。https://www.csis.org/analysis/us-japan-india-track-two-strategic-dialogue-may-2013



裏権力が日本の走狗に与えている「役割」が「a link between TPP and RCEP」だとすると、TPPとRCEPを同時推進してきた売国勢力の動きを合理的に説明出来る。TPPとRCEPを同時に推進し、それを繋げてFTAAPに繋げるという工作だと分析する。安倍一味の現実の動きがこれを証明する。RCEP推進派は裏権力側。

安倍がTPPへの交渉参加を表明した直後からCSIS系人脈は既に「TPPとRCEPの繋ぎ目」の「役割」を日本国内の走狗に期待していた。「日本主導のTPP対中国主導のRCEP」は完全なミスリードであり両建である。裏権力が日本の走狗に期待している事はTPPとRCEPを繋いでFTAAPに橋渡しする事だと見るべきだろう。

〇自公は11月8日までに日米FTA承認案を衆院可決させるのが当初の狙いであった。日米FTA断固反対!!#日米貿易協定 #日米FTA断固阻止※文字数制限一杯まで書く事が多いのでハッシュタグはあまりつけた事が無いが、確かに拡散の為には有効な方法である。フォロワーの方にお勧め頂いたのでつけてみた次第。

〇11月8日までに日米FTA承認案を衆院可決させて11月10日までに参院に送付する事が自公の当初の狙い。参院送付から30日以内に可決しないと自然承認となるからである。会期末が12月9日なので11月10日が送付期限であった。目下の情勢だと間に合わない公算が大きそうだが、そこは与野党両建。油断はならない。

CSISの資料から察するに、CSISが安倍一味以下日本国内の走狗に対して“期待”(というより命令)する事は、「TPPで中国を包囲」とか「TPPで中国主導のRCEPに対抗」とかではなく、日本を「a link between TPP and RCEP(TPPとRCEPの繋ぎ目)」にする事だと分析する。その次に狙うのがFTAAPの実現である。

CSISは二国間FTAである日米FTAをもFTAAPに組み込む事を狙っていると推測する。日米FTAがFTAAPに組み込めるという事は両者の本質は同じという事である。同じくFTAであり二国間か多国間かの違いに過ぎない。グローバル資本が主権を奪取して国を支配する包括的奴隷条約である。断固阻止!#日米FTA断固阻止

グローバリスト勢力は国内の保守派向けには「TPPは中国包囲網」と言って騙しつつ実際はTPPとRCEPを並行して推進してきた。逆にリベラル派向けには「RCEPで対米自立を」という誘導がある。左右両建である。これらはCSISの「日本をTPPとRCEPの繋ぎ目にする」という意向(指令)に完全に沿う動きである。



〇日米FTA承認案は11月8日までに衆院通過できなかったので、少なくともこれで自然承認の目は無くなった。国民皆保険制度など我が国のあらゆる制度の破壊に繋がり、主権を奪う包括的奴隷条約・日米FTAを断固阻止しなくてはならない!#日米貿易協定 #日米FTA
#日米FTA断固阻止 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110801191&g=pol

〇米国を含むTPPを「TPP12」、米国以外の11か国で妥結したTPPを「TPP11」「CPTPP」などと呼んで区別しているが、日米FTAはTPP12と同じと考えるとよい。TPPの米国離脱前にあるTPP反対派の論客が「TPPは実質日米FTA」と書いていたが、これはその通りだろう。TPP12の再来が日米FTAである。#日米FTA断固阻止

包括的奴隷条約のISD条項では、例えば米国の保険会社が日本の皆保険制度のせいで儲ける事が出来ず損害を受けたとして日本政府を訴える事が出来る。国民の利益になる制度でもグローバル資本の不利益になると見なされると破壊される。これがグローバル資本による主権奪取。#日米FTA断固阻止 あるのみ!

包括的奴隷条約の本質を分かり易く言うと「グローバル資本や投資家の「我欲」が全てに優先される」という事である。公共性や国民の福祉よりグローバル資本の営利が最優先される。ある意味、西欧近代の本質をなす功利主義の極致であり、弱者切り捨てという意味では社会進化論を体現する。打破しかない。

包括的奴隷条約を受け入れるか否かは、グローバル資本の腐った我欲の奴隷となるか、公益と道理を守り主権を維持するかの選択である。グローバリストは国や国民に対して忠誠心を持っていないので平然と前者を選択する。彼らはグローバル資本を中心とする国際秘密力の手先なので「国」など念頭にない。

CFRやCSISがあらゆる包括的奴隷条約に賛同・推進するのはそれがグローバル資本の利益になるからである。国際金融資本家や多国籍企業群の意向を政治プロセスに反映させる媒体がこれら「シンクタンク」である。日本も例外ではない。CSISに関係する売国政治屋や売国官僚が政府の売国政策を実行している。

走狗として見込まれた政治屋や官僚はCSISの研究員になったりして洗脳されてくる。そして政府中枢に潜り込み国の内鍵を開けるようにして売国政策を実行していく。そのようなシステムが出来上がっている。彼らを日本人と捉えては見誤る。国際秘密力に従う精神的無国籍人である。https://ja.wikipedia.org/wiki/戦略国際問題研究所

フリーメイソンへの加入やフリーメイソン系のカルトの洗脳なども「精神的無国籍人」を作り上げる有力な方法の一つだと見るが、「CSISの研究員になる」のは現実の売国政策に密着したより一層生々しい具体的な洗脳である。グローバリストはそのようにして作られる。CSISは元々イエズス会系の組織である。

〇制度的な「無国籍人」は存在しない(二重国籍者なら世界に大勢いる。特定の国民国家に組み込まれていない部族などは除く)が、「精神的無国籍人」ならばごまんといる。「世界は一つ」と思い込んだりしている者などである。このような「精神的無国籍人(≒グローバリスト)」を作る方法がたくさんある。



国際秘密力の国家侵略の有力な一手法。侵略対象国の傀儡候補者をシンクタンクや息のかかった大学に留学させて洗脳して送り返す。政府中枢に潜り込んだ走狗は内側から国を破壊する。次々に傀儡候補者を選定しシンクタンクや大学に送り込み洗脳する。このようにしてシステムが構築され、再生産される。

〇日米FTA承認案が11月8日までに衆院可決できなかった事は、憲法の30日ルールに基づく自然承認の目が無くなった事を意味するに過ぎず、自公は来週に採決を図り可決せんと目論んでいる。断固として日米FTAに反対する!!#日米貿易協定 と誤魔化す #日米FTA #日米FTA断固反対 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110801191&g=pol

〇TPP12に熱心に反対していたのに日米FTAには反対しない又は熱心には反対しない人士がいるとすれば、TPP12と日米FTAは実質的に同じものなので是が非でも日米FTAに反対すべきと言いたい。(経済規模などから)「TPP12は実質的に日米FTA」との指摘があったが、逆から言うと日米FTAは実質的にTPP12である。

TPP12と日米FTAの違いは多国間か二国間かという違いに過ぎず、包括的奴隷条約(FTA)である事には変わりない。包括的奴隷条約は「自由貿易協定」などと呼ばれているが、この「自由」はグローバル資本の「自由」であって、国の主権を奪われ民主制度が破壊されるので諸国民にとっては「不自由」である。

〇「物事の実態に適合する名称を付ける」事は「正名」である。陰謀追及の方法論の一つとしてこの「正名」を重視している。「自由貿易協定(FTA)」あるいは「(包括的)経済連携協定(EPA)は国の主権を奪い、民主制度を破壊し、国民をグローバル資本の奴隷状態にするので「包括的奴隷条約」と正名する。

〇「正名」とは元は論語の子路篇に由来する言葉である。名の乱れが世の乱れに繋がるのは確かである。事物に付けられる名(名称)が実態に適合していないと、人々の認識が歪む。認識が歪むと行動も的外れとなり中正でなくなる。行動が中正でないので社会が混乱する。社会が混乱すれば天下国家が乱れる。

名を乱す事は裏権力の思考誘導の基本テクニックである。人間は言葉を用いて思考するからである。事物の実態にそぐわない、裏権力側が人々にそう思わせたい名称を付ける事で人々の認識を歪め、思考を操作する。謂わば「言葉の魔術」である。この「言葉の魔術」を打ち破り無効化するのが「正名」である。

〇実質日米FTA(包括的奴隷条約)なのに、TAG(物品貿易協定)、日米貿易協定と何度も誤魔化してきた。あくまで「FTA」とは呼ばない。FTAは日本語に訳すと「自由貿易協定」だが、FTAというアルファベットの略語自体はよいイメージがあるとは言い難いので、日米FTAの呼称を避けている訳である。姑息なり。

包括的奴隷条約の「奴隷条約」は国民がグローバル資本に主権を奪われる事を指すが、「包括的」の意味はあらゆる領域に及ぶ一般的協定という事である。例えばISD条項はありとあらゆる国の制度や政策、法律を訴えの対象とする事が出来る。特定の領域だけではなく国を丸ごと支配下に置くから「包括的」。

包括的奴隷条約=グローバル資本が国民の主権を奪って自主的決定権のない奴隷状態に置き、国を丸ごと(包括的)に支配下に置く協定。FTAやEPAを日本国民の立場から「正名」するとこのようになる。グローバル資本、裏権力側に付いた売国奴・走狗・裏切者・工作員共からすると「自由協定」かもしれぬが。





〇ある事物に如何なる名称を付けるかは名付ける主体の立場と相関的である。「自由貿易協定」はグローバル資本の立場から付けた名称である。この名称を刷り込まれるという事はグローバル資本の立場を無意識の内に刷り込まれる事と等しい。名称の使用に自覚的でないと知らぬ間に思考誘導される事にもなる。



〇思考誘導とは特定の知識の刷り込み以上に特定の物の見方・考え方を刷り込む事である。例えば、「自由貿易」にプラスのイメージだけ植え付けたり、「国境を無くす」事を「平和」「自由」等の肯定的イメージで捉えるように仕向けるなど。これらも結局は原理的には「言葉の魔術」「名付けの魔術」の応用。

〇ある対象を「〇〇として」捉える、という認識論的な構造がある。「対象の二肢的二重性」などと呼ばれる。「として」の決定要因が「言葉」。対象を如何なる言葉、概念、名称で捉えるかで意識事態が一変する訳である。つまり言葉を操ると意識を操れる。この認識論上の機制を悪用したものが名付けの魔術。

〇「対象の二肢的二重性」について補足説明。人間の対象認識は「感覚+概念」である事が多い。例えば、視覚的に「丸い」「赤い」、触覚的に「ざらざらした」、味覚的に「甘酸っぱい」対象を「りんご」として認識する。このように人間の認識に於いては感覚的認識と概念的認識が二肢的に二重になっている。

〇「自由」なる日本語は西欧思想が流入する明治以前からあるが、「好き勝手」「放縦」などよくない意味で使われる事も多かったようである。FTAで言うグローバル資本の「自由」はまさにそのようなものである。弱者を痛めつけてでも営利を追求する事。謂わば「我欲の解放」である。高尚なものではない。





〇グローバル資本の野放図な我欲の拡大を可能とし、国家・国民、公共性の全てをそれに隷従させる仕組みが包括的奴隷条約である。裏権力及びその走狗はフリーメイソン的な「自由」の肯定的語感を刷り込み、国民の自主的決定権を奪う野蛮な制度を何か高尚なものであるかの如く喧伝して人々を騙している。



〇政府やマスコミが #TAG #物品貿易協定 の次は #日米貿易協定 と誤魔化す #日米FTA でもたらされるのは、グローバル資本の「自由」と国民の「不自由」である。「自由」とは物事のある状態に付けられた名称に過ぎない。石屋的な空虚な理念を斥け、物事の実態を見るべき。これも正名。#日米FTA断固阻止

〇日米FTAと同時に承認を目論む日米デジタル貿易協定について。要するにビッグデータの国際流通を可能にしようという目論見だろう。米国に拠点を置く巨大IT企業(GAFA)によるビッグデータの集積・利用を促進する事が狙いだと見る。これもまた近年進行中の情報分野のNWO化工作の一環と見るべきだろう。

〇「近年進行中の情報分野のNWO化工作」とは。中国のデジタル・レーニン主義が典型だが、個人情報を含む膨大な情報の収集と集積、一元的管理を目指す工作の総体を指す。国境を越えて国際的に一元化する事が裏権力の最終的な目的だと見る。ブレジンスキーはこれを「テクネトロニック・エージ」と呼んだ。



〇テクネトロニック(Technetronic)とは「高度な電子工学的技術」を指す。高度電子工学的な科学技術を用いた支配体制・時代を「テクネトロニック・エージ」とか「テクネトロニック・イーラ」などと呼ぶ。これは目下AIやIoTなど高度科学技術を用いて推進されているNWO化工作が目指す体制そのものである。

〇ブレジンスキーが「the Technetronic Era」なる語を用いた著書を発表したのはなんと1970年である。ブレジンスキーは未来を見通す「予言者」か?「否」だろう。ブレジンスキーは只の学者ではなく国際秘密力の戦略家である。NWOの設計図を仄めかしたと見るべき。近年の工作は設計図に沿う動きに見える。

〇高度な電子工学的科学技術を用いた情報の収集・一元化・管理統制=テクネトロニック・エージ=情報NWOは数十年単位の長期計画と見る。ビッグデータの収集はこの一環。この計画に用いる技術はDARPAが生み出したインターネット、その応用であるIoT、人工知能(AI)、高性能監視カメラ等の監視技術など。

〇EUでGAFAの規制が進められている(その影響か日本政府も)が、これも一種の両建抗争と見るべきで、国際秘密力の総体としては個人情報の収集・集積・一元化(テクネトロニック・エージ化)を目指していると見るべきだろう。NWO化工作の過程で時に両建抗争を演出したりするのも裏権力の常套手段である。

〇「桜を見る会」に安倍後援会関係者を招待との疑惑。安倍一味は日米FTA承認案の今週中の衆院可決を狙っている。これを覆い隠す為のスピンとしか思えない。政府を私物化する腐敗性や閣僚の「失言」に垣間見える冷酷さを以て国を叩き売る事こそが第一に追及すべき事である。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191111/k10012172801000.html

〇どうせ安倍が「サルでも出来る反省のポーズ」をしてうやむやにして終わりにするパターンであろう。その裏で裏権力案件たる売国が進行する。日米FTAによって主権を叩き売ろうとしている事を断固追及するべきである。それをしないから「与野党グル両建」と言われるのである。言われても仕方ないだろう。

〇安倍の個人的スキャンダルはスピンレベルのネタである。走狗のスキャンダルはスピンになる。裏権力及び走狗が最も隠したがるのは「裏権力案件」である売国政策である。目下は今週中の衆院可決が目論まれる日米FTA承認案である。日本の主権がかかっている売国政策を「徹底追及」せずして何とするのか!

〇「サルでも出来る反省のポーズ」と書いたが、これはお猿さんに失礼であった。猿は主権を叩き売ったりしない。「反省のポーズ」すらせずにうやむやにするパターンかも。「モリカケ」のように。安倍一味のスキャンダルすらスピンになる。裏権力走狗の「主権叩き売り」の悪行こそ本丸。#日米FTA断固反対

〇「反省のポーズ」を取るのは主に閣僚の失言や不祥事の場合である。「私に任命責任がある。国民の皆様にお詫び申し上げます。」的な事を言って終わりにする。「責任」とやらがとられた試しは無い。こういう「茶番」の裏で裏権力案件の売国政策が進行するというパターン。極悪売国政策を断固追及すべし!

〇今「野党の合同追及チーム」を作るべきなのは「桜を見る会」疑惑に対してではなく極悪売国の日米FTAに対してなのでは?完全に優先順位をはき違えている。主権や民主制度がかかる瀬戸際の状況でやる事ではない。野党が与党の売国のアシストをしているとしか見えない。呆れるばかりの与野党両建である。

〇安倍信者は政権担当者でもない野党を叩く事で溜飲を下げているようだが、野党は安倍一味の売国政策をアシストしている事が分からんのか。安倍信者は安倍一味をアシストしている野党に感謝するのが筋であろう。こういう鬱陶しい両建構造を吹き飛ばして本筋の問題を断固追及せねば国が破壊されてしまう。

〇「野党ざまぁ」的なお下品なまとめサイトやYouTube動画があるが、あれはおそらくカルト工作員やネトサポ、小遣い稼ぎのアフィリエイターとかがやっているのだと推測する。安倍一味を助けている野党に感謝しろよ馬〇たれ共がという感想を持つ。日米FTAこそ国民一丸となって追及すべき本筋の問題である。

〇とは言え、両建の一角をなす野党が助けているのは実際には安倍一味というより、その背後にいる国際金融資本やCSIS、CFRなどの裏権力集団である。彼ら背後者の利権を最優先にして与野党が両建を構成し、包括的奴隷条約のような国の根幹に関わる問題を最優先かつ大々的な争点にさせないようにしている。



英米の二大政党制とは両建戦術を制度化したものである。どちらに転んでも裏権力の利益になるようになっている。



我が国では二大政党制化の目論見は失敗しているが、与野党両建構造がある事は否定できない。これを言うと特定の野党の熱心な支持者らは怒るが、事実を直視しないとまともな野党は育たない。



〇特定の政党を支持するのは特定の宗教や思想を信奉するのと似ている所がある。あまりに熱烈に執着すると事実認識が歪んでしまい冷静ではなくなってしまう。全体の構図を冷静かつ客観的に認識し、その上でどうすべきかを考えるべきであろう。公党は国民に厳しくチェックされてしかるべき。盲信は禁物。

〇公費で宴会を開き芸能人とかを招いて一緒にポーズを取ったりして、ああいうミーハーな感じがどうも公人としては非常に醜悪で見苦しいと感じる。やる事をしっかりやった上でならよいが、異常な国の叩き売りをやりつつああいう事をするので余計に腹立たしい。売国奴に権力を持たせたら駄目と改めて痛感。

〇「マリオ」の格好をしたり、「サリーちゃん」の格好をしたり、テレビのクイズ番組に出たり。芸能人でもないのに「出たがり」「目立ちたがり屋」の見苦しい政治屋が多い。国益を守っているならまだしも、大体こういう軽薄な連中程ネオリベ売国奴である事が多い。芸能人の真似事は止めよ。餅は餅屋なり。

〇与野党両建の「サクラ国会」とは言い得て妙。「野党の合同追及チーム」を結成するに値するのは日米FTA問題である。ネオコン寄りなのか日本共産党は香港の騒乱に関し中国共産党を批判し「民主主義を守れ」と言っているが、包括的奴隷条約は民主制度を破壊しグローバル主権が主権を奪取する鉄鎖である。

〇日本共産党と中国共産党は元々それ程仲が良い訳ではなかったのかもしれないが、香港騒乱に関しては共産党はネオコン寄りの姿勢を鮮明にしているのが印象深い。民主制度の破壊は暴動や弾圧という分かり易いものばかりではない。我が国では包括的奴隷条約によって静かなる民主制度の破壊が進行している。

〇また、弾圧の暴力を振るう悪い公権力者(裏権力ではない表面的な政府機構)と戦って勝ち取るのが「民主主義」であり「自由」だ、みたいな仏蘭西革命以来の大東社的世界観に囚われている「リベラル」は反権力運動を組織したり、偽装又は利用する国際謀略(人工芝工作など)がある事を見落としがちになる。

静かに公権力の内部で進行するクーデターに注意を向けるべき。そこでは分り易い「武力弾圧」などなく、いつの間にか民主制度が破壊されている。与野党両建の「サクラ国会」で余計に目立たなくされている。日米FTAに関して一致団結して断固追及し、国民に対しても大々的に警鐘乱打するのが本来の筋だ。

〇日本の民主制度の歴史的淵源は寺社の多数決(例えば比叡山の大衆詮議)や一揆による自治(山城国一揆など)にありと見る。合議制の歴史も長く、朝廷や幕府も基本的に合議制で運営されていた(平安時代の朝廷では陣定という公卿の合議で運営され、鎌倉~江戸の武家の幕府政治も基本的に合議制だった)。

〇民主制度とは一つのシステムである。公権力を叩き潰せば自動的に民主制度ができる訳ではないし、分かり易い武力弾圧など無くても公権力内部でシステムをいじる事で
秘密裏に民主制度が破壊されてしまう場合もある。リベラルが好むステレオタイプな大東社史観への執着は民主制度の現実的考察を妨げる。

包括的奴隷条約は公権力内部でシステムをいじる事による秘密裏の民主制度の破壊の典型である。条約扱いであるFTAに実質的に憲法に優越する地位が与えられる。疑似的な国際法廷を介在させる事で憲法やそれに基づく立法権を実質的に骨抜きにするのである。武力弾圧などなくても民主制度は破壊されうる。

〇先述の「大衆詮議」は正しくは「大衆僉議」と書く。「大衆(だいしゅ)」とは中世の寺院の構成員の呼び方。「僉」は「皆」という意味で大衆が全員集まって議決するので「大衆僉議」。原始仏教のサンガに由来する意思決定方式だろう。日本の民主制度はギリシャではなくインドに淵源するとも言えるかも。

〇「大衆」は近現代社会の「マス」の訳語に当てられているが、「大衆(だいしゅ)」は一人一票で自らの意思を大衆僉議にて示した。日本の民主制度の淵源の一つがここにあると見ている。「一揆」もしかりで一揆は「武装蜂起」というイメージがあるが、本来は個人が対等な関係で団結する事そのものを指す。

〇古代ギリシャの民主制度は奴隷以外の市民(公民)が参画したが、大衆僉議は文字通り全員参加だった。中世の寺院は学侶と行人という階層があったが、大衆僉議の時は全員が平等な資格で参加した。何かと揶揄されがちな「皆で話し合い」の伝統は戦後に始まった訳ではない。民主制度は土着的に捉えたい。

〇山城の国一揆では、国人と農民が連合して山城国南部で跡目争いの戦を繰り広げる畠山義就と畠山政長を追い出し8年間の自治を行った。「惣国」という統治機関を設定し、選挙で「惣国月行事」という代表者を選んで統治を行った。このような中世の一揆による自治も日本の民主制度の淵源の一つだと考える。

〇大東社(仏蘭西系石屋)的な革命モデルでのみ「民主主義」を捉えるリベラルや大東社系左翼の世界観を相対化する為に国史上に徴して土着的な民主制度の在り方を考察した。大東社的世界観だと、人工芝工作や公権力内部で進行する民主制度の破壊が盲点になるなど弊害が多いので、批判しておく必要がある。

〇合議制についても根強い歴史がある。朝廷政治に於ける天皇、幕府政治に於ける将軍などを実質的に棚上げにして合議で決する事が多かった。明治以後の天皇絶対の強調や今の「党議拘束」を唱えて党幹部が専制的に権力を握る自民党、内閣人事局での官僚の一元的統制は合議制の伝統とはかなり異質と言える。

〇ちなみに「「党議拘束」を唱えて党幹部が専制的に権力を握る自民党」は実は共産党の「民主集中制」に近いとも言える。自民党は清和会人脈が主導権を握った2000年代以降ネオコン化・ネオリベ化が進むにつれて組織原理としては共産党に近づいている訳である。清和会は統一と密接。ここにも左右両建あり。

〇平安時代の朝廷の合議制だった陣定(じんのさだめ)では意見を言い易いように下位の者から発言させたそうである。安倍一味は「党議拘束」を振りかざして党員を黙らせ、内閣人事局を握って人事権を武器にして役人には一切物を言わせる気が無い。日本古来の「話し合いの伝統」が近年急速に壊されてきた。

野党が「桜を見る会」の疑惑で騒いでいる裏では衆議院の外務委員会で日米FTAの承認案が採決・可決された。完全にスピン。まさに「サクラ国会」である。「野党合同の追及チーム」は「主権売り飛ばし」に対して結成するのが筋である。与野党両建の売国! #日米FTA断固阻止! https://mainichi.jp/articles/20191115/k00/00m/020/093000c



野党が「桜を見る会」問題より軽視している日米FTA問題だが、野党の日米FTAに対する「批判」もピントがずれている。「関税撤廃が確約されていない」とか「WTO違反だ」とかである。真の問題点はそこではない。日米FTAという包括的奴隷条約によって主権が奪われ民主制度が破壊される事が問題なのである。



何度書いても書き足りない程重要な事である。包括的奴隷条約は実質的に憲法や法律の力を上回る。憲法が定める立法府の活動が制約されるからである。即ちグローバル資本の利益に抵触する法律が作れなくなる。グローバル資本の利益が全てに優先される体制を作るのがFTAという名の包括的奴隷条約である。



憲法が「国権の最高機関」と定める国会の権能を破壊する包括的奴隷条約を推進又は断固反対しない「国会議員」とはそれ自体矛盾した存在である。自主的な立法権を自ら破壊しようとする国会議員はもはや「議員」でも「政治家」でもないであろう。グローバル資本の利益代理人、売国奴、工作員と言うべき。

国の独立や民主制度は必ずしも武力で破壊されるとは限らない。政府や議会の内部から内鍵を開けるようにして制度を改変する事で実質的に破壊する事も出来る。国の独立に関しては日米合同委員会を中心とする戦後の対日裏権力支配システムがあるが、包括的奴隷条約はその完成形。#日米FTA阻止 あるのみ!

〇有名女優が違法薬物の所持の容疑で逮捕さる。「芸能人+薬物」はスピン・コントロールの格好のネタである。最近はスポーツ選手や元芸能人の逮捕が相次いだが、これで三人目である。裏権力案件がある時に限って有名人が麻薬犯罪容疑で逮捕されるのは気のせいか?スピンに惑わされず、日米FTAに注目を!

安倍の「桜を見る会」疑惑が日米FTAのスピンになっているが、「有名女優逮捕」は「桜を見る会」疑惑のスピンになる。即ち裏権力案件(日米FTA=主権叩き売り)のスピンに走狗のスキャンダル(桜を見る会)を使い、走狗のダメージを軽減する為に芸能人逮捕報道をスピンとする、「二重のスピン」と分析。

〇麻薬疑惑がある芸能人の情報をストックしておき、それをスピンネタが必要な時に使うというシステムがあるのではと推測している。「芸能人に近い人間の情報提供で当局が捜査を開始し逮捕に至る」というパターンがあるが、有名人に麻薬を売ったり有名人の麻薬情報を蓄積する裏権力走狗人脈の存在を妄想。

「日米貿易協定には為替条項やISD条項はない、デマだ」というデマ工作に要注意!かかる火消し工作は予測済み。FTA交渉は数次にわたり行われる事も多い。トランプは「非関税障壁の撤廃」を狙う気満々。仮に今回の協定に無くても今後入れ込むのは必定。所謂フットインザドア。日米FTA自体が絶対に不可!


「フットインザドア」とは「段階的要請法」と呼ばれる「比較的小さな要求から段階的に要求を上げていく」という心理テクニックである。まずはドアに足を入れて売り込みの足がかりとするようなイメージである。毒素条項を最初から入れても後で入れても結果は同じである。日米FTA自体が主権破壊である!

安倍一味自体がグローバリストなのでISD条項の導入に積極的である。「ISD条項の導入」を「要請」されたらむしろ喜んで導入するに違いない。安倍一味の背後にいる経団連はRCEPへのISD条項導入を主張している。そういう連中が推進するFTA(包括的奴隷条約)が主権叩き売りを意味するのは必定!#日米FTA

段階的要請法は人間の心理にある「一貫性の原理」を利用する心理テクニックとされる。一度要求を受け入れたら、段階的に要求を吊り上げても要求が受け入れられやすくなる訳である。安倍一味は元から“一貫した”グローバリストなので、元から「主権叩き売り」に「心理的抵抗」など微塵もあるはずがない!

トランプは「サービスや非関税障壁を含めた包括的な交渉は今後も続けるとしている」由。これにISD条項などの毒素条項が含まれる可能性は高い。ISD条項はグローバル資本が「非関税障壁」とイチャモンをつけて政策主権や国の制度を破壊する凶器。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091700269&g=int


https://twitter.com/kikuchi_8/status/1189616011844018176



(了)



アジア太平洋地域における経済統合の推進を求める~2020年のアジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)実現に向けて~ 2011年12月13日 (社)日本経済団体連合会
https://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/110/honbun.html



消費税の核心は輸出製造業への巨大補助金にある 植草一秀 2019年11月17日 (日)
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-f734fe.html


国民に対するウソ常習者であった安倍氏はもう年貢の納め時:自分のウソで総理辞任が不可避となったが、自業自得! 新ベンチャー革命 2019年11月17日 No.2523
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/4388876.html

・・ もし、安倍氏の主催するパーティーに限って、半額セールしたのなら、正規料金との差額を安倍氏に寄付したことになります。こうなると、安倍氏の法令違反が確定します。

 一方、ホテル側が、会費5000円の半額セールをしていないと答えたら、今度は安倍氏が全国民に向かって堂々とウソをついたことになって、最低でも、即、総理辞任を免れません。


天皇即位に伴う安倍夫妻主催の晩餐会もホテル・ニューオータニで行われた:招待客900人の予算で602人しか来ていない、その差額は? 新ベンチャー革命2019年11月18日 No.2524
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/4396718.html


夕食会参加者「別のホテルに宿泊」首相弁明に新たな墓穴 日刊ゲンダイ 公開日:2019/11/20 14:50 更新日:2019/11/20 17:51
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/265009


嘘をついても翌日にはバレるという 野次馬 (2019年11月20日 05:21)
http://my.shadowcity.jp/2019/11/post-16824.html

嘘をついても翌日にはバレるというアベシンゾーです。小学生が、「通信簿はUFOから出て来た北朝鮮工作員に奪われた」と言ってるレベルw 宿泊者割引で宴会費は安かったと発言した翌日には、ほとんどの参加者は泊まってなかったというのがバレて大恥。それでも5ちゃんねるでは統一協会工作員がフェイクニュースだ、パヨクだ、在日をやっつけろ、と、発狂してますw

https://this.kiji.is/569497581102859361
 安倍晋三首相主催の「桜を見る会」前日の夕食会を巡り、2015年に首相事務所名でツアー参加者に配られた文書の記載では、会場と宿泊先のホテルが異なることが19日、分かった。
5千円という夕食会の会費が安過ぎるとの指摘に首相は「参加者の大多数が宿泊者という事情などを総合的に勘案してホテル側が設定した」などとしており、疑問や詳細な説明を求める声が強まりそうだ。
 夕食会は13年から毎年開かれ、15年と17年以降の会場はホテルニューオータニ、他はANAインターコンチネンタルホテル東京だった。


ところで。こんな話があるわけです。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1574180160/
安倍、即位の礼で来日の外国首脳招く晩餐会をニューオータニに1億7200万円で発注 値引きの見返りかと、コレで帳尻合わせていた可能性が出て来たんだが、そんなものは裏の口約束で、正式な契約書で書かれるわけがないんで、追求しようがない。ずいぶん汚い手だが。アベ事務所の借りを政府のカネで返すw まぁ、行くところ全部コレで、税金の私物化の権化です。


「桜を見る会」改選議員に便宜か 自民釈明 日テレNEWS24 11/19(火) 17:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20191119-00000287-nnn-pol

首相主催の「桜を見る会」をめぐり、自民党が、今年7月の参議院選挙で改選を迎える議員に、「一般の方を4組まで招待できる」とした案内状を送っていたことがわかった。

その案内状には、友人、知人、後援会等の「一般の方を4組までご招待いただけます」と、記載されていて、選挙を控えた議員が後援会関係者などを招待できるよう便宜を図った可能性が指摘されている。

自民党の世耕参院幹事長は、案内状を送っていたことを認めた上で、次のように述べた。

自民党・世耕参院幹事長「改選期ということで、これをもって引退される議員も毎回たくさんいらっしゃるということで、過去から慣例的に改選期の議員に枠を多く割り当てていた」

また、世耕氏は、「与党の議員からだけ招待を受け付けるやり方はもう改めるべき」と述べ、参加者の選考方法を見直すべきとの考えを示した。



「案を何人か」 安倍昭恵夫人が「桜を見る会」アッキー枠を認めた 
週刊文春」編集部
https://bunshun.jp/articles/-/15625


首相3回説明、募る疑問 夕食会「領収書発行せず」「経費明細書なし」 桜を見る会 朝日 2019年11月19日05時00分
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20191119000273.html

https://twitter.com/kikko_no_blog/status/1197040939518160896
きっこ@kikko_no_blog

ホテル・ニューオータニの夕食会、安倍晋三は「領収書はない」と強弁したが、去年の領収書が見つかった。去年は「宛名なし」の領収書をバラ撒いたそうだ。国税局さん、この領収書が本物なら安倍事務所だけでなくニューオータニ側も問題ですよね?




今年の「桜を見る会」は安倍自民党の参院選事前運動だった! 参院改選議員に招待枠、安倍首相の「前夜祭」も大会場で開催 リテラ 2019.11.20 06:58
https://lite-ra.com/2019/11/post-5101.html

 安倍首相「桜を見る会」問題をめぐって、想像以上の私物化、悪質な選挙利用の証拠が出てきた。

 自民党が、今年4月の「桜を見る会」に、7月の参院選で改選を迎えた党所属の参院議員に、後援会関係者らを「4組までご招待いただけます」と記載した案内状を1月に送っていたことがわかったのだ。


日米貿易協定案 審議14時間 衆院委で可決、拙速懸念 東京新聞

2019-11-17 01:33:48 | 売国三昧・水道民営化など
日米貿易協定案 審議14時間 衆院委で可決、拙速懸念 東京新聞 2019年11月16日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201911/CK2019111602000169.html

 衆院外務委員会は十五日、日米貿易協定の承認案を自民、公明などの賛成多数で可決した。与党は来月九日の今国会会期末までの承認を目指しており、衆院の審議は十四時間のみ。二〇一六年に審議した米国を含む十二カ国の環太平洋連携協定(TPP12)と比べ、二割しか時間をかけていない。

 十九日に衆院本会議で可決後、二十日から参院で審議が始まる見通し。米国の安全保障を名目にした日本車への追加関税や輸出数量規制を回避したとの政府の説明に対し、野党は衆院で議事録を要求。茂木敏充外相は「詳細を明らかにするのは外交上の配慮が必要だ」と拒み続けた。

 米国へ輸出する日本車や自動車部品の関税の扱いについては政府が和文を作成しておらず議論が紛糾。「さらなる交渉による関税撤廃を明記した」(安倍晋三首相)との政府見解に対し、野党側は「撤廃は確約されていない」(野党共同会派の玄葉光一郎氏)と反論した。自動車を含まない関税撤廃率や経済影響試算を出すことも政府は拒否し、野党は参院で引き続き追及する。

 貿易協定の承認案は先月二十三日の衆院外務委で実質審議入り。農水委員会や両委などの連合審査を含めて審議時間は計十四時間二分にとどまった。TPP12の審議は衆院で約七十時間、参院では約六十時間を費やしており、日米貿易協定案の審議時間の短さが懸念される。 (皆川剛)



++
例えば、日本人がそのうち目覚めて、遺伝子組替農産物や除草剤入り小麦は買わないよとなったとすると、あり得べき利益の損失を補填せよと決められたり、結局日本製自動車の関税を上げられたりすることは目に見えているし、その他の分野でも御同様でしょう。安保マフィアがいくら頑張ってアメリカ権力層に国富を献上しても結局は見捨てられる予定だと思いますがネ







安倍首相11.20退陣説 「桜を見る会」疑惑で政界の空気一変 日刊ゲンダイ 公開日:2019/11/16 15:00 更新日:2019/11/16 15:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264853

++
日にちが嗤えますネ



https://twitter.com/kikuchi_8/status/1195749018699104257
菊池@kikuchi_8

安倍一味自体がグローバリストなのでISD条項の導入に積極的である。「ISD条項の導入」を「要請」されたらむしろ喜んで導入するに違いない。安倍一味の背後にいる経団連はRCEPへのISD条項導入を主張している。そういう連中が推進するFTA(包括的奴隷条約)が主権叩き売りを意味するのは必定!#日米FTA

https://twitter.com/kikuchi_8/status/1195416405773996032
菊池@kikuchi_8

国の独立や民主制度は必ずしも武力で破壊されるとは限らない。政府や議会の内部から内鍵を開けるようにして制度を改変する事で実質的に破壊する事も出来る。国の独立に関しては日米合同委員会を中心とする戦後の対日裏権力支配システムがあるが、包括的奴隷条約はその完成形。#日米FTA阻止 あるのみ!

https://twitter.com/610hatapu/status/1195743211467108353
回転呪文‏ @610hatapu
Replying to @kikuchi_8

#日米FTA反対 #日米FTA阻止
先に米韓FTA結んだ韓国は家畜となった!が、日本は、もっと悲惨な事になると。






https://twitter.com/kikuchi_8/status/1195757530246332417
菊池@kikuchi_8

トランプは「サービスや非関税障壁を含めた包括的な交渉は今後も続けるとしている」由。これにISD条項などの毒素条項が含まれる可能性は高い。ISD条項はグローバル資本が「非関税障壁」とイチャモンをつけて政策主権や国の制度を破壊する凶器。


https://twitter.com/t2PrW6hArJWQR5S/status/1195731901668945920
ゆきのちゃん@t2PrW6hArJWQR5S

日米貿易協定の加盟は100%間違いないと思うよ。これに際してはっきりしたことは、立憲や国民民主が自民党の衛星政党だということだよ。要は維新と同じ偽装野党なわけだね。支持者が認めたくないのは分かるけど、現実として彼らは自民党に協力しているわけだからね。与党も野党も買われているんだよ。


https://twitter.com/fxi9ttSrGrL5Hnx/status/1195685302414671873
前田弘幸@fxi9ttSrGrL5Hnx

米韓FTAの特集記事です
韓国で起こった事は
日米FTAを締結すれば
韓国以上に殖民地の日本で
起こらないはずがないでしょう







安倍・森田と読売<本澤二郎の「日本の風景」(3496) 2019-11-15 00:00:08
https://ameblo.jp/honji-789/entry-12545466374.html 

<国民投票法案を阻止しないと本格的な戦争国家へ>

 読売新聞は、財閥の意向を受けて憲法を解体・破壊しようと必死のようである。ナベツネが実権を握って、改憲新聞に引きずり込んで久しい。目下、そのための手段となる、国民投票法改正案の突破を、与野党に働きかける報道に全力投球している。

 昨日、それを目撃した。・・





進歩への叙情詩 by David Rothscum
https://satehate.exblog.jp/14281735/










https://twitter.com/hyodo_masatoshi/status/1195909126900944897
兵頭正俊@hyodo_masatoshi

19日には「反対して通させる」立民・国民民主のプロレスがあります。よく見て考えてください。サクラ・スピンも幕が引かれます。
日本政界の腐敗堕落と劣化を、よく考えましょう。


FTAと売国政治 Nov 16, 2019
https://www.youtube.com/watch?v=SxQ4t8rCFEk&feature=youtu.be



参考

日本との暫定的な貿易合意、トランプ米大統領が議会に送った通知全文 松田英明 2019年9月17日 10:34 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-17/PXYBJL6K50XZ01

トランプ米大統領が16日、日米貿易協定交渉の暫定合意を巡り議会に送付した通知のメッセージは次の通り。ホワイトハウスがウェブサイトに全文を掲載した。

  わが政権は2018年10月16日、私が日本との間で米日貿易協定を巡る通商交渉を開始する意向であることを議会に通知した。この通知や議会とのその後の協議で表明した通り、わが政権は日本と段階的に交渉を進めることを提案した。日本との間で関税障壁に関する暫定的な貿易合意に達したことと、今後数週間に合意を結ぶ意向であることを謹んでお伝えする。


  これに伴い、2015年超党派議会貿易優先権説明責任法103項(a)(2)に従って、同法103項(a)の下で日本と関税障壁を巡って貿易合意を結ぶ意向であることを議会に対しここに通知する。


  さらに、デジタル貿易に関して私は日本と行政協定を結ぶ方針でもある。

  米国と日本のより公平で互恵的な貿易につながる包括的な貿易合意を実現するため、日本とのさらなる交渉で引き続き議会との協力をわが政権として期待している。

  ドナルド・トランプ

  ホワイトハウス
  2019年9月16日



https://twitter.com/fxi9ttSrGrL5Hnx/status/1195453858144641024
前田弘幸@fxi9ttSrGrL5Hnx

日米FTAが19日に与野党合意
衆議院通過、締結されれば

国民皆保険が撤廃される

年金や生活保護が撤廃される

消費税廃止できなくなる

水道再公営化できなくなる

警察、消防が民営化

軽自動車が撤廃される

JAが解体される

GM食品しか食べれなくなる、GM表示がなくなる



水道の「みやぎ型管理方式」に関する説明会、市民から不安、批判の声相次ぐ 八ッ場あしたの会 + 福島第1原発地下汚染水から高放射線量測定

2019-09-28 11:53:03 | 売国三昧・水道民営化など
今度は竹中音頭でこれを思い出しました。どんどん騒ぎましょう。





水道の「みやぎ型管理方式」に関する説明会、市民から不安、批判の声相次ぐ 八ッ場あしたの会 019年9月26日
https://yamba-net.org/48678/

 水道3事業の運営を民間に一括して委ねる宮城県の「みやぎ型管理運営方式」に関する市民説明会が9月20日と23日に開かれました。主催は宮城県と仙台市です。

 市民説明会では参加者から民営化について厳しい意見が相次いだことが報道されています。

 宮城県の水道等の民営化は、村井嘉浩・県知事が全国で初めて水道民営化を進めたという動機で進められているものですから、危ういところがあります。


 以下のブログには、説明会の参加者による大変詳しいレポートが掲載されています。質疑応答の内容まで詳しく書かれており、最後は「この日も、「みやぎ型管理運営方式のことが県民に全く知られていない」「拙速に決めないでほしい」「なぜ利益を求める民間企業に任せるとコストカットできるのか理解できない」という声が圧倒的に多く、県の説明に納得して帰ったという人はほとんどいない様子でした。」と結ばれています。

 ★「宮城県の水道民営化問題」 -こんなの民主主義じゃない!! と悲痛な声も みやぎ型管理運営方式に関する市民説明会 大紛糾の質疑応答を振り返るー

◆2019年9月21日 河北新報
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190921_11011.html
ー水道「みやぎ方式」で初の市民説明会 料金や水質、不安の声相次ぐー

写真=質疑応答で市民の不安や懸念に答える県の担当者ら

 水道3事業の運営を一括して民間に委ねる県の「みやぎ型管理運営方式」を巡り、宮城県企業局と仙台市、市水道局は20日、初の市民説明会を市役所で開いた。参加者からは料金上昇や水質悪化などを不安視する声が上がった。

 市民ら約110人が参加した。県企業局の担当者は、2日に公表した実施方針素案を基に、みやぎ方式の概要や今後想定される導入に向けた手続きなどを説明。県と市がそれぞれ運営する事業の役割分担や概要の解説もあった。

 参加者からは「命に関わる水は県が賄うべきだ」「県でコスト削減を図ってほしい」などの声が上がった。県の担当者は「民間の創意工夫を最大限生かした上で、安全な水を供給するのは引き続き県の使命だ」と理解を求めた。

 同様の説明会は23日午後1~3時にも市役所である。定員300人。先着順で当日参加も受け付ける。



◆2019年9月21日 NHK東北WEB
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20190921/6000006973.html
ー水道事業、初の市民向け説明会ー





 水道事業の運営権を民間企業に売却する新たな方式の実現を目指している宮城県は、20日、仙台市民を対象にした説明会を開き、参加した人からは詳しい説明を求める声が相次ぎました。

 宮城県は、上水道と下水道、工業用水の3つの事業の運営権を一括して民間企業に売却する新たな方式を、3年後から導入することを目指している一方、水質の低下や価格上昇などを懸念する指摘も出ています。
 
 こうした中、宮城県は仙台市民を対象にした説明会を初めて開き、会場にはおよそ120人が集まりました。

 この中で、県の担当者は、今後20年間で、最大で120億円のコストの削減が見込まれることや、料金は県議会の議決を必要とし、透明性が担保されることなどを説明しました。

 これに対して参加した市民からは「企業の募集要項も決まっていないなど、分からない部分が多すぎてよしあしの判断が出来ない」とか「県民に対しての説明が不十分すぎる」などといった詳しい説明を求める声が相次ぎました。

 宮城県は23日にもこうした説明会を開くことにしていて、水道事業の新しい方式に理解を求めることにしています。

◆2019年9月23日 仙台放送 (動画あり)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190923-00000004-oxv-l04
ー水道“民営化”へ市民説明会 みやぎ型管理運営方式ー

 水道事業の実質的な民営化に向けて、宮城県と仙台市による初めての市民説明会が先週、開かれ、参加者からは安全性などへの質問が相次ぎました。

 この説明会は県が導入を目指す、水道3事業の「みやぎ型管理運営方式」について知ってもらおうと、県と仙台市が初めて開いたものです。

「みやぎ型管理運営方式」とは上下水道、工業用水の運営を一括して、20年間、民間企業に委託することでコスト削減を目指すものです。





 説明会には市民およそ100人が出席し、事業の概要や実施方針の素案について説明を受けました。

一方、参加者からはコスト削減への疑問や水の安全性について質問が相次ぎました。

参加者
「具体的な資料も出さないでコスト削減だとかきれいごとだけ言って、了承してくださいとスケジュールありきの進め方は間違っていると思います」

参加者
「水に代わるものってないはずなんです。どんなにお金がかかっても公共でやるべきだと思うんですけど、どうして民営化するのか分からない」

 この市民説明会は、9月23日も、午後1時から仙台市役所で開催される予定です。
また、県は9月30日まで、「みやぎ型管理運営方式」に関するパブリックコメントを募集しています。

◆2019年9月24日 河北新報
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190924_11025.html
ー水道「みやぎ方式」 継続性を業者選定の評価に 運営権対価は10億円弱ー

 水道3事業の運営を民間に一括して委ねる県の「みやぎ型管理運営方式」を巡り、宮城県企業局は23日、事業者選定の際、事業を十分継続できる運営体制や資本金を備えているかどうかを評価する方針を明らかにした。同日、仙台市役所であった市民説明会で説明した。

 「民間事業者が撤退、倒産した場合はどうなるか」という疑問に担当者が回答した。「万が一のときは県か、県が指定する業者への引き継ぎを義務付ける。事業の継続性は業者選定時の採点基準になる」と述べた。

 また、事業者が県に支払う施設使用料に当たる運営権対価は10億円弱との見通しを示した。その上で、消毒に使う薬品代や人件費、利益など、事業運営にかかるコストの削減幅や実効性を見極めて参入業者を選ぶ。

 説明会は20日に続いて2回目。約70人が参加した。市民からは「メリットとデメリットの判断材料が少ない」「進め方が拙速だ」といった意見も上がった。





こんな人が仕切っているだけで信用できないですよネ




関連

森 ゆうこ趣旨説明:書き起こし Hikaruの井戸端放送局 + 311竹中と村井のドロボウ特区作戦 +311豊洲の黒い粉
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/e2821787f6ea7d583f6f92e951d24f2a





国民の“命の源”を売り飛ばすのか 水道民営化法案の危うさ 日刊ゲンダイ
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/76e3b7f5c0d9d3fb74a500632e76974b




311東日本大震災陰謀情報 麻生太郎政権の練習ほか
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/3804c8366961975b3cce571a15a09bde






竹中平蔵さんのサイトが更新されてない件 玉蔵 2019.09.27
https://golden-tamatama.com/blog-entry-takenaka-heizo-website.html





福島第1原発地下汚染水から高放射線量測定 2019/9/26 20:55 (JST) ©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/549922588542026849

 東京電力は26日、福島第1原発で発生した高濃度汚染水をためている「プロセス主建屋」を調査した結果、地下2階の水から最高で毎時3シーベルトという高放射線量が計測されたと発表した。

++
福島近隣の県を含め広範囲の地下水汚染が進行していると思われるが、特に民営化水道は、平気で皆に汚染水を飲ませることになるだろう


日米貿易協定 最終合意、農産品下げ車先送り ウィンウィンの合意となりました 安倍首相

2019-09-27 02:22:37 | 売国三昧・水道民営化など


日米貿易協定 最終合意、農産品下げ車先送り 9/26(木) 6:00配信 TBS News i
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190926-00000022-jnn-bus_all

 日米の新たな貿易協定は安倍総理とトランプ大統領が25日、ニューヨークで共同声明に署名し最終合意しました。

 農産品の関税はTPPの水準まで引き下げ、自動車の関税撤廃は事実上、先送りされるなど日本が大幅に譲歩した形です。

 「この協定は両国の消費者、生産者、そして勤労者、全ての国民に利益をもたらす。両国にとって、ウィンウィンの合意となりました」(安倍首相)


 「この協定は、アメリカの農家や牧場主にとって大きな勝利だ。そして、私にとってとても重要なことだ」(トランプ大統領)

 協定ではアメリカが求めていた農産品の関税について、牛肉はいまの38.5%から段階的に9%まで引き下げるほか、豚肉も価格の安い肉にかけている1キロあたり最大482円の関税を最終的に50円まで引き下げます。

 コメについてはいまの関税は維持し、アメリカから関税無しで輸入する枠も設定しませんでした。また、ワインについては最終的に関税をゼロにします。

 一方で、日本が求めていた自動車と自動車部品の関税撤廃については、付属文書に「更なる交渉による関税撤廃」と明記したものの、撤廃の時期は盛り込まれず事実上の先送りとなりました。

 また、アメリカが検討している日本車への追加関税については、共同声明に「協定が誠実に履行されている間、協定および共同声明の精神に反する行動は取らない」と明記し、茂木外務大臣は会見で「追加関税を課さないという趣旨であることを確認した」と強調しました。

 日本車への追加関税の回避はなんとか確保できたものの、協定全体を見ればアメリカに押し込まれた形で、日米双方が「ウィンウィン」と言うには厳しい内容となりました。(26日08:08)

最終更新:9/26(木) 12:34




安倍首相「両国にとってウィンウィン」日米貿易交渉合意 ニューヨーク=北見英城、青山直篤、楢崎貴司 2019年9月26日07時19分
https://www.asahi.com/articles/ASM9V234HM9VUHBI004.html



 安倍晋三首相とトランプ米大統領は、米ニューヨークで25日午後(日本時間26日未明)に開いた首脳会談で、新たな日米貿易協定についての共同声明に署名した。日本は牛肉など米国産農産物への関税を環太平洋経済連携協定(TPP)の水準に引き下げる一方、米側が乗用車や自動車部品に課す関税の削減は先送りした。米政権が検討中の日本車への追加関税を発動しないとの「言質」も、従来と同じレベルにとどまった。

 来年の大統領選を気にかけるトランプ大統領は署名に先立ち、「米国の農家にとって巨大な勝利であり、それが私にとって重要なことだ」と強調。安倍首相は「両国の消費者あるいは生産者、勤労者全ての国民に利益をもたらす、両国にとってウィンウィンの合意となった」と話した。

 米政権が検討してきた米通商拡大法232条に基づく輸入車への追加関税については、共同声明に「日米両国は、これらの協定が誠実に履行されている間、両協定及び本共同声明の精神に反する行動を取らない」との一文を盛り込んだ。日本側はこの文言が追加関税の発動を控える趣旨だと説明、「(この日の)首脳会談で直接、安倍総理からトランプ大統領に確認した」(茂木敏充外相)としている。

 ただ、この文言は昨秋の共同声明の表現を踏襲したものにとどまり、日米首脳間での口頭の「確認」も昨秋と同じだ。トランプ氏はかねて将来の発動の可能性を示唆しており、ライトハイザー米通商代表は25日、記者団に「現時点では大統領も232条で日本に何かすることは全く意図していない」と説明。従来と同じように、将来にわたり発動しないとの確約は避けた。

 対米輸出額の約35%を占める自動車関連の関税について、TPP合意では、乗用車の関税率(2・5%)は15年目から削減を始め、自動車部品(主に2・5%)は8割以上の品目で即時に撤廃することになっていた。しかし今回の合意では、関税率をまとめた米側の表に「さらなる交渉による関税撤廃」を記すにとどめ、現段階では事実上、関税削減を断念した。

 一方、米国が特に重視する牛肉や豚肉への日本側の関税については、TPP水準まで引き下げる。牛肉では、現状の38・5%から段階的に削減し、最終的に9%とする。さらに、緊急輸入制限措置(セーフガード)による高関税がかからない事実上の低関税枠を約24万トンにする。

 日本側も牛肉など以外の農産物…


日本、農産品7800億円分の関税下げ 肉類など 日経 2019/9/26 2:06 (2019/9/26 7:47更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50218330W9A920C1000000/

【ニューヨーク=河浪武史】米通商代表部(USTR)は25日、日本との貿易交渉で「日本は72億ドル(約7800億円)分の米国産の農畜産品を巡り、関税を撤廃するか引き下げると合意した」とする声明を発表した。一方でホワイトハウスは「包括的な貿易協定を実現するため、数カ月後に追加の交渉に入る」と表明し、サービス分野を中心に貿易協議を継続する考えを強調した。

【関連記事】

車の追加関税回避を確認 日米首脳、貿易協定締結へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50218760W9A920C1000000/

日米共同声明の要旨
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50219400W9A920C1EAF000/

トランプ米大統領は25日の日米首脳会談で貿易協定に署名し「米国農家の大きな勝利だ」と主張した。USTRによると日本は年141億ドルの農畜産品を米国から輸入している。今回の合意で、牛肉や豚肉、一部の果物など72億ドル分が関税撤廃や関税引き下げの対象になるという。既に52億ドル分は関税がゼロになっており、自由化の範囲が大幅に拡大する。

米国は緑茶など日本産の農産品の関税を引き下げるほか、工業品も一部機械や自転車などの関税を削減するとした。ただ、ホワイトハウスは同日発表した声明で「数カ月後に追加の交渉に入る」と主張。日本にサービス分野などの市場開放を求め、自由化交渉を継続する考えを示した。USTRは米議会に日本との交渉分野として「医薬品制度の公正性確保」など22項目を提示しており、サービス分野や非関税障壁の見直しも求めている。

米国はオバマ前政権による環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、日本から輸入する乗用車の関税(2.5%)を25年かけて撤廃することで合意した。USTRのライトハイザー代表は25日、記者団に対して「今回の協定に自動車の関税引き下げは含まれていない」と強調した。ただ、同氏は「日本側は強い関心を持っている」とも述べ、追加交渉で米国の自動車関税を取り上げる可能性を示した。





https://twitter.com/masaru_kaneko/status/1177149799205720064
金子勝Verified account @masaru_kaneko

【次は傷害罪】石崎自民党議員が傷害容疑で起訴。上野政務官の吸血口利きと、アベ政権が本当に末期的になってきた400兆円使って実質賃金低下、マイナス金利で地銀は崩壊、経産省が先端産業を崩壊させ貿易赤字化。ますます萩生田言論抑圧、北村公安警察支配によりかかる。

++
喜ぶべきか、悲しむべきか

何もかも外資に奪われ、手先たちは国民の不幸を他所にして笑っているわけだが、これが何事も無くいつまでも続くとも思えない







安倍首相を「内乱予備罪」で告発 最高検が東京地検へ回送 日刊ゲンダイ 公開日:2019/09/26 14:50 更新日:2019/09/26 14:50
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/262358

告発時の司法クラブでの会見(昨年9月)/(C)日刊ゲンダイ

 いよいよ本格捜査への一歩か――。元参院議員の平野貞夫氏らが、昨年9月に安倍首相を憲法破壊行為の「内乱予備罪」で最高検察庁に刑事告発した一件で動きがあった。

 平野氏らはこれまで3度にわたって、告発理由の補充書の提出を続け、「沖縄県の米軍辺野古新基地建設を強行した」として「内乱罪」でも安倍首相を追加告発しているが、今月11日付で最高検から平野氏らの元に文書が届き、安倍首相に対する告発事件を「正式に東京地検に回送した」との通知を受けたという。

 これにより今後、安倍首相の行為が「内乱罪」「内乱予備罪」の容疑にあたるのかどうか、東京地検で慎重に検討されることになる見通しだ。

「最高検もこの問題を、このまま放置しておくわけにはいかなかったのでしょう。安倍政権の独裁政治と欺瞞行政は果てを知りません。私どもは今後とも、告訴・告発理由を補充し、東京地検が本件を正式に受理し、捜査を開始することを求めていきます」(平野貞夫氏)

 今月発足した改造内閣は“改憲シフト”とされる。告発理由のひとつである「集団的自衛権の行使を容認する閣議決定」どころではない壊憲行為が行われる恐れがある。このまま安倍首相をのさばらせては、この国は危うい。



安倍対米隷属外交集大成の日米不平等FTA 植草一秀 + 安倍政権が消費増税対策で「宣伝費に74億円」の本末転倒!・・ リテラ

2019-09-24 12:33:52 | 売国三昧・水道民営化など
安倍対米隷属外交集大成の日米不平等FTA 植草一秀 2019年9月23日 (月)
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-f8d307.html

日本政府がTAG(物品貿易協定)と称しているFTA(自由貿易協定)がニューヨークで9月25日午後に署名、調印されると伝えられている。

TAGは “a Trade Agreement on goods”の略称。

FTAは “a Free Trade Agreement”の略称だ。

米国政府が公表している日米通商交渉は

“a Trade Agreement on goods, as well as on other key areas including services”

である。

日米物品貿易協定ではない包括的な通商協定であり、FTAに該当するものだ。

米国のペンス副大統領は2018年10月4日の講演で

“a bilateral Free Trade Agreement with Japan”

と述べた。

ところが、ホワイトハウスサイトにおける講演録では、

“a bilateral free-trade deal with Japan”

に書き換えられた。

日本政府の懇願に米国政府が受け入れたものと見られる。

もちろん、米国政府がただで懇願を受け入れることはない。

見返りが十分に提供された。

WTOのルールで、FTAでなければ2国間での関税率引き下げは認められない。

米国政府に特定の優遇関税を適用するには、協定がFTAであることが必要である。

安倍首相は国会答弁で米国をTPPに引き戻すと繰り返し述べてきた。

そのために、日米FTA交渉を行わないとしてきた。

ところが、トランプ大統領から要請されて、国会での答弁に反する日米FTA交渉に応じた。


5月末に、安倍首相が接待漬け外交に専心した際の日米首脳会談で、8月末までに日米FTA交渉で大枠合意することがトランプ大統領から一方的に発表された。

安倍首相は何一つ反論できなかった。

そして、8月末のフランスG7会合の際の日米首脳会談で、日米FTAの大枠合意が一方的に宣言された。

交渉の責任者は茂木敏充氏である。茂木氏は日米交渉を取りまとめた功績を評価されて9月11日の内閣改造で外相に抜擢されたと伝えられている。

安倍内閣の説明通りに報道する日本のマスメディアは木偶(でく)の坊以下の存在だ。

「交渉をとりまとめた」のではなく、米国の要求を一方的に呑まされただけである。時代が時代なら、茂木氏は桜田門外の変で抹殺されてもおかしくない状況だ。

日本政府は米国からの要求を一方的に呑まされた事実を覆い隠すために懸命だ。

コメの無関税枠の設定を行わない、自動車輸入関税の撤廃を将来実施するかたちだけの可能性、米国による自動車輸入に対する制裁関税発動の可能性の否定、

などを協定文書になんとか盛り込むことに懸命になっている。

しかし、全体の構図から見れば「焼け石に水」の対応でしかない。

日米FTAは日本の一方的譲歩によって決着される。

そもそも、「米国をTPPに回帰させ、日米FTA交渉をやらない」という安倍首相の国会発言という重大な責任が存在する。

10月4日に招集される臨時国会では、安倍首相の責任が厳正に追及されねばならない。

メディアは米国産牛肉の関税が現行の38.5%から9%に引き下げられ、「肉好きの消費者にとってはありがたい」などの言説をまき散らすが、メディアの御用化は目を覆うばかりだ。

日本の畜産農業、酪農が壊滅的な打撃を受けることは間違いない。

米国産の牛肉には成長ホルモン剤やラクトパミンが投与されている。

BSE対策としての月齢規制も撤廃された。

日本での乳がんや前立腺がんの発症急増の重要な原因が米国産牛肉の大量摂取にあるとの濃厚な疑いも提起されている。

安倍内閣は日本一次産業を守ること、国民の生命と健康を守ることを放棄して、ハゲタカ資本の命令に隷属している。

最大の問題は、日本が自由貿易協定に積極的になることを正当化する唯一の根拠である、日本の自動車輸出、自動車部品輸出の関税撤廃が、日米協議で完全に消し去られたことだ

TPP交渉においても安倍内閣は完全な「売国対応」を示していた。

はなから日本の国益を放棄し、米国にひれ伏してTPP交渉への参加を認めてもらった。

今回の日米FTAでは、そのレベルを超えて、米国への隷従を強めた。

今回の日米FTAは160年前の日米修好通商条約以来の売国不平等条約だ。

国会は売国交渉を主導した茂木敏充担当相の即時罷免を求めるべきだ。


メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
https://foomii.com/00050

のご購読もよろしくお願いいたします。

上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
https://foomii.com/files/information/readfree.html


日米閣僚、貿易協定に合意 首脳会談で署名へ 9/24(火) 10:19配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00000048-kyodonews-bus_all

ライトハイザー米通商代表との会談後、記者の質問に答える茂木外相=23日、ニューヨーク(共同)

 【ニューヨーク共同】日米両政府は23日午後(日本時間24日午前)、米ニューヨークで貿易交渉の閣僚協議を開いた。終了後に記者会見した茂木敏充外相は「日米貿易交渉は全て終了した。(首脳会談で)良いセレモニーができる」と述べ、閣僚間で貿易協定に合意したことを明らかにした。25日に予定されている日米首脳会談で最終合意し、文書に署名する方針だ。共同声明も公表する。

 茂木氏は米国による自動車の追加関税について「心配するような内容にはならない」と述べ、発動しないことを共同声明に明記する方針を示した。また数量規制を実施しないことも盛り込まれる見通しだ。


https://twitter.com/t2PrW6hArJWQR5S/status/1176431315630972928
ゆきのちゃん@t2PrW6hArJWQR5S 2:40 AM - 24 Sep 2019

ゆきのちゃん Retweeted Leon(書かずに死ねるか)

国民が韓国バッシングに夢中になってい(る)間に、ちゃっかり日米貿易協定が合意されちゃってるよ。言っとくけどこれはTPPよりもキツイ縛りの通商条約でさ、農業や畜産だけでなく医薬品や保険の分野にまで適用が及ぶんだからね。それでもまだ何が起きているのかすら分からないんだから本当トロい民族だよ。


おまけ
https://twitter.com/Marlon_Soh/status/1176329993485336579
Marlon_Soh@Marlon_Soh 7:58 PM - 23 Sep 2019
Replying to @Eimi1003

最も大事なのは「第三者からどう評価されるか」です。
韓国自体を直接打倒するのではなく、世界に訴えかけ国際世論を味方につける(外堀を固める)のが本当の『情報戦』です。今のところ韓国はそれで成功しています。
差別的で暴力的で非論理的な韓国との非対称性を日本はアピールしていく必要があります






他方で、おトモダチの洗脳業界に賄賂をばらまく

安倍政権が消費増税対策で「宣伝費に74億円」の本末転倒! 広告効果ゼロの“ゆるキャラ”まで制作していた リテラ 2019.09.24 10:50
https://lite-ra.com/2019/09/post-4988.html


こんな無駄使いも!内閣府のゆるキャラ”確にゃん”(内閣府HPより)

10月1日からいよいよ消費税の10%への増税が実施される。貧富の格差がどんどん激しくなっている中で、逆進性の高い消費増税を導入することは庶民の生活をさらに圧迫するのはもちろん、経済状況を取り返しがつかないくらい悪化させることが、専門家の間でも指摘されている。



https://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/syouhizei/120515zei-ppt.pdf


 だが、国民の怒りの声はあまり大きくなっておらず、安倍政権の詐術に騙されてしまったのか「少子高齢化が進む中、社会保障の充実のためにはしようがない」という声がかなりの部分を占めている。(引用注:本当なら「バカの国」ということで)

 しかし、この事実を知ってもまだ「増税はしようがない」と言っていられるだろうか。安倍政権は今回の消費増税にかこつけ、なんと消費税対策の「広報・宣伝」に74億円もの巨額の税金を投入、その中には、なんの宣伝効果もないゆるキャラ制作代まで含まれていたというのだ。

 安倍政権は「社会保障の充実」を名目に10%への引き上げを行うのだが、実は約5.6兆の税収増見込みのうち社会保障の充実にあてられるのは約1.1兆円。その一方で、2兆円を超える金を増税による消費落ち込みを防ぐ「景気対策」としてバラマくことになっている。具体的には、最大2.5万円分の商品券を2万円で購入できると謳う「プレミアム付商品券」制度や、クレジットカードなどキャッシュレスでの買い物の際、特定の条件において最大5%のポイントを還元する制度(以下、ポイント還元制度)などが実施される。

 消費増税のお題目である「社会保障の充実」に充てる金よりも「景気対策」でバラまく金が倍近く多いということ自体、信じられないが、さらに、この「プレミアム付商品券」制度と「ポイント還元制度」のための宣伝・広報費として、74億円の予算がつけられているというのだ。

 しかも、ひどいのはその中身だ。たとえば、内閣府が担当する「プレミアム付商品券」の特設ホームページを覗いてみるといい。いきなり虫眼鏡を手に持つ招き猫風の「ゆるキャラ」のイラストが目に飛び込んでくる。名前を「確にゃん」というらしい。

「あなたは対象者? 確認したら申請にゃん!」なんて喋っている“確にゃん”だが、内閣府はこうした広報になんと「14億円」もの予算を組んでいるらしいのだ。

 ゆるキャラを使った行政の広報については、財務省が2014年の予算執行調査で独立行政法人に対して、目標がないままマスコットキャラクターを多用し、効果が上がらないまま無駄な予算を使っていることを指摘している。ところが、今回、首相のお膝元である内閣府がよりにもよって消費税対策でその“無駄遣い”を大々的に行っていたというわけだ。

プレミアム商品券の広報・宣伝に14億円、ゆるキャラ制作の内閣府を直撃

 いったい安倍政権は何を考えているのか。内閣府に電話取材すると、プレミアム商品券の担当者は「宣伝費の予算上限が14億円」であることを認めたうえで、このように説明した。

宣伝費は、チラシやポスター等のほか、テレビやラジオなどのマス系のメディアあるいはインターネットを通じた“広報のパッケージ”で予算を組んでいます。ですので、『ゆるキャラ制作費』みたいなものは存在しません。よく誤解されるのですが、“確にゃんを制作するためにいくらつぎ込んだ”というような世界ではなくて、基本的な広報戦略における統一コンセプトのもと、デザインのひとつとして、こうした親しみやすい猫のキャラクターを使っていこうということになりました」

 内閣府担当者によれば、プレミアム商品券の広告宣伝は、公募で決定した事業者に包括委託したものだという。つまり広告代理店への外注だ。実際、官報などによると「プレミアム付商品券事業に係るクロスメディア広報業務」との名称で公募が行われ、今年の4月19日に大手の博報堂が落札していた

 安倍政権はプレミアム付商品券事業に1723億円の予算(2019年度)を計上しているが、少なくともそのうち14億円は広告代理店の懐に入ってしまうということらしい。

 しかも、その巨額の税金をつぎ込んだ宣伝は効果を発揮しているのか。内閣府担当者はゆるキャラを使ったことについて、「プレミアム商品券は対象の方が限定されておりますので、事前に申請等をしていただかなければなりません。まずは日常生活のいろいろな場面で目につきやすく、なおかつ“なんだろうこの猫は?”と、なんとなしに見ていたら“申請が必要なんだな”というふうに気づいていただくことが非常に重要でして」などと説明していたが、“確にゃん”を発表してからすでに数カ月が経ったが、このキャラクターのことを知っている国民はほとんどいないだろう。

ポイント還元制度の広告費は60億円!経産省は本サイトの追及に取材拒否

 こうした広報・宣伝費の巨額無駄遣いは経産省が担当する「ポイント還元制度」でも同様だ。こちらはなんと、宣伝広告費として60億円余りが注ぎ込まれるのだという。

 本サイトは、経産省へも電話で数回にわたって取材を申し込んだが、同省キャッシュレス推進室は担当者の不在や多忙を理由に取材に応じなかった。

 しかし、経産省がいくらごまかそうとしても、省のトップがこの巨額宣伝費投入の事実を認めていた。今年2月、当時の経産相・世耕弘成がテレビ朝日の報道にいちゃもんをつける流れの中で、つい、こうつぶやいてしまっていたのだ。

〈一般的な「広報宣伝費」であるポスター・チラシの配布、WEBや新聞、テレビを通じた広報、説明会の開催等にかかる予算としては、消費者向け、中小・小規模事業者向け合わせて、60億円強を計上しています。〉

 世耕大臣は自慢げに語っているが、ポスター・チラシの配布に、広告、説明会の開催で60億円なんてどうかしているとしか思えない。

 いずれにしても、事実関係ははっきりしたはずだ。内閣府14億円+経産省60億円。社会保障の充実を謳って消費税を増税しながら、安倍政権は本当に計74億円もの金を宣伝費に使っているのだ。

 この事実を知ると、安倍政権はもしかしたら、社会保障の充実どころか、景気維持すらまともに考えていないのではないか。そんな気さえしてくる。

実際、74億円を使って宣伝するプレミアム付き商品券もポイント還元制度も、その制度自体に様々な問題点が指摘されている。

 たとえば内閣府はHPで、プレミアム付商品券を〈25%もお得に買い物ができる〉と謳っているが、これは“ひとりあたり最大2万5000円分の商品券を2万円で購入できる”という仕組みだ。対象は住民税非課税の人と「学齢3歳未満の小さな乳幼児のいる子育て世帯」で、後者は3歳未満の子どものひとりにつき一枚、誕生日を一日でも過ぎていれば(2016年4月1日以前に生まれた子ども=引き上げ時に3歳半以上)対象にならない。有効期限も税率引き上げ後から6カ月に限定されている。言うまでもなく2%の増税はずっと家計を直撃し続けるわけで、これでは「一時しのぎ」との批判が出ても仕方がないだろう。

 プレミアム商品券は2015年にも消費税率8%引き上げに対する「緊急経済対策」として実施されたが、内閣府の分析ですらその経済効果は予算額2500億円の半分以下(1019億円)、みずほ総合研究所は個人消費の押し上げ効果を640億円程度と発表していた。

ポイント還元制度で国民の還元されるのは2798億円のうち1600億円

 ポイント還元についてはさらに問題が山積している。これは、クレジットカードや電子マネーを使って「中小店舗」で買い物をしたとき、最大5%分のポイントがつくというものだ。期間は引き上げ時から9カ月。そもそも制度自体が複雑であるというのはもちろん、キャッシュレス決済でのポイント還元は当然、高い買い物のほうが得られるポイントが多くなる。低所得者はカードの上限額が低かったり、そもそもそんな高額の買い物をする余裕などない。消費税は逆進性があり、増税の負担は低所得者ほど重いのだが、ポイント還元制度も同じように「金持ち優遇」なのである。これでは、景気対策につながるわけがない。

 要するに、安倍政権が景気対策として打ち出した制度は、いずれも金がかかるだけで、ほとんど効果が望めないものばかりなのだ。しかも、これまで指摘してきたように、予算の全額が景気対策に使われるわけでもなく、かなりの金額が広告代店を儲けさせるだけの宣伝・広報費に投入される。いや、広告費だけではない。ポイント還元制度では、2019年度予算2798億円のうち国民に還元されるのは1600億円程度で、残りは経産省などが経費として使う予定なのだ。この異常な予算配分に、政府内からは、首相に近い経産省が自分たちの利権拡大のためにポイント還元制度を強行したのではないかという声まで聞こえてきている。

 何度でも言うが、本来、消費税率引き上げによる税収は「すべて社会保障の充実に使う」はずだった。だからこそ、国民は生活がさらに苦しくなるのを我慢して、渋々消費増税を認めたのだ。にもかかわらず、安倍政権は、その貴重な血税を無駄遣いし、特定の省庁の利権拡大や企業を儲けさせるために使おうとしているのだ。

 本当にこんなことを許していいのか。ここで怒らなければ、国民は安倍政権の奴隷かのように舐められ続けることになるだろう。

(編集部)



千葉の停電復旧などに予備費13.2億円 首相が方針 2019年9月17日13時19分
https://www.asahi.com/articles/ASM9K3V9MM9KUTFK00H.html

 安倍晋三首相は17日午前の閣僚懇談会で、千葉県内を中心に大規模な停電をもたらした台風15号による被災者支援強化に、今年度予算の予備費13・2億円をあてる考えを表明した。一刻も早い停電の全面復旧に全力を挙げることや、早期の断水解消に努めることなどを指示した。

 菅義偉官房長官は閣議後の記者会見で、台風被害をめぐる政府対応の遅れが指摘されていることについて「(遅れたとは)まったく考えていない。災害が発生してからすぐ自衛隊は出動させている」と説明した。

 今回の台風15号をめぐっては、政府は首相や閣僚らが出席する非常災害対策本部会議を開催していない。政府関係者は「多数の死者や大規模な家屋損壊などが想定される際に開かれるもので、今回は該当しなかった」としている。



「許せん」といっても



次がこれじゃあ、しょうがない




小泉環境相「セクシー説明やぼ」 発言の真意問われ 9/24(火) 11:52配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00000067-kyodonews-pol

記者団の質問に答える小泉環境相=23日、ニューヨーク(共同)

 【ニューヨーク共同】小泉進次郎環境相は23日、気候変動問題に「セクシーに取り組む」とした自身の発言の真意を記者団に問われ「説明すること自体がセクシーじゃない。やぼな説明は要らない」と述べた。

 記者から「どういった意味で言ったのか」と聞かれた小泉氏は「それをどういう意味かと説明すること自体がセクシーじゃないよね」と返答。詳しい説明は避けた。

 小泉氏は22日の記者会見で「政治には非常に多くの問題があり、時には退屈だ。気候変動のような大きな問題は楽しく、クールで、セクシーに取り組むべきだ」と英語で発言。ロイター通信が取り上げるなど、海外でも報じられた。



進次郎株ダダ下がり “ステーキ&セクシー”発言で笑い者に 日刊ゲンダイ 公開日:2019/09/24 14:50 更新日:2019/09/24 14:50
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/262215

 初入閣から2週間。自民党きっての“人寄せパンダ”ともてはやされてきた小泉進次郎環境相の株がダダ下がりだ。小気味よい演説が売りだったはずが、「何を言っているのか分からない」と散々なのだ。福島原発事故の汚染水の最終処理場について問われ、「30年後の自分は何歳か、発災直後から考えていた。健康でいられたら、その30年後の約束を守れるかどうかの節目を見届けることができる政治家だと思う」と禅問答。張り切って向かった初外遊先の米国でも恥をさらしている。

 国連総会に出席するため、ニューヨークに到着した進次郎氏は「大臣として、国際社会の中で仕事に臨む環境分野として国を背負っているわけですから、それはやりがいを感じます」とドヤ顔。仕事に臨む環境分野???

■ドヤ顔で「ステーキ」「セクシー」

 そして、すぐさま高級ステーキ店へ向かうセンスのなさ。牛肉は、豚肉や鶏肉などの主要タンパク源の中で、生産時の環境負荷が飛びぬけて高く、環境保護団体などが牛肉摂取を控えるよう呼び掛けている。牛肉1キロの消費は車で100キロ走行するのと同量の温室効果ガスが排出されるからだ。お付き官僚らを引き連れて店に入る進次郎氏の映像を「独自 留学時代の好物“ステーキ”も」と報じたTBSによると、進次郎氏は「毎日でもステーキが食べたい」と話していたという。 (蛇足:米国食肉業界の意向に沿った行動と一石二鳥宣伝報道ですよネ)

 進次郎氏の遊説取材を重ねてきたジャーナリストの横田一氏は言う。

「進次郎氏の演説は落語で培ったトーク術に地元のトピックスを盛り込むため、聴衆のウケはいいのですが、文字に起こすと中身がありません。討論会などで政策論を丁々発止やり合った経験もない。政策をキチンと勉強している様子が見られないので、環境問題もチンプンカンプンなのではないでしょうか」

 ついに、準備してもオカシナことを言いだした。国連の環境関連イベントで「日本は1997年に京都議定書を採択したが、リーダーシップを発揮してこなかった。今日から我々は変わります」とタンカを切り、「気候変動のような大きな問題は楽しく、カッコ良く、セクシーであるべきだ」と演説。セクシーな気候変動問題??? これをロイター通信が「日本の新環境大臣が気候変動との戦いを“セクシーに”と発言」と報道。日本が気候変動サミットで発言せず、火力発電を増やすなど、地球温暖化への取り組み不足を批判している。

 ツイッターでは「#進次郎さんにキリッと朗読してほしいコメント」のハッシュタグで、モノマネ大喜利が流行。すっかり笑いものだ。


https://twitter.com/hyodo_masatoshi/status/1176719759917764608
兵頭正俊@hyodo_masatoshi 9:47 PM - 24 Sep 2019

本質的なことはしゃべらない。しゃべれないしね。訊かれたら、どうでもいいようなことに話題をそらす。ノドグロ。それもエラそうに上から目線でしゃべるんだ。すると総理候補までなれるんだよ。「日本はおいしいね」。








こんなポスター貼りまくっていた人いるでしょ。え、知らない? え、貼ってた人も反省していない?













++
いや、年寄りは疲れますネ





国際舞台で平気で大うそを吐く安倍氏に続いて、平気で詭弁を弄する小泉ジュニアが大恥をかいた:こんな政治家を輩出させる日本人の見識が疑われている 新ベンチャー革命 2019年9月24日 No.2470
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/3201479.html

1.小泉ジュニアは世界に向かって、気候変動問題をセクシーに取り組むと発言?

 この度の安倍改造内閣で環境大臣に任命された小泉ジュニアは、早速、国連の気候変動問題の会議に出席し、世界から注目されています、なぜなら、海外メディアも仰天するような発言をしたからです、しかも英語で・・・。

 彼は英語でこう発言したそうです、すなわち「気候変動問題は楽しく、クールで、セクシーに取り組むべき」と世界に向けて吼えたのです。

普通の人なら、小泉ジュニアの発言の真意がよくわからないので、さらに、具体的な説明を聞きたいと思うでしょう。

にもかかわらず、小泉ジュニアは、それを具体的に説明すること自体が野暮だと、さらに吼えたそうです(注1)。もうあきれてモノも言えません!

2.国際舞台での小泉ジュニアの演説は詭弁そのもの

 小泉ジュニアは環境問題の専門家ではありませんから、これまで、環境問題を本気で研究したことはないでしょう。だから、彼の環境問題に関する知識は一般人並みのはずです。

そして、彼を環境大臣に抜擢した安倍氏は、数ある閣僚ポストのひとつとして、小泉ジュニアを環境大臣に任命しただけです。

ところが、上記のような日本政治の慣習を知らない海外の人々は、小泉ジュニアを環境大臣という肩書で観ますから、彼が環境問題にどれだけ造詣があるのか知りたがるはずです。

 そこで、小泉ジュニアが苦肉の策でやらかしたのが、外人記者の質問を煙に巻くための詭弁そのものの珍答弁だったのでしょう。

 彼のこの対応は、彼の国際評価を押し下げる可能性が大です。

 ポスト安倍を狙う小泉ジュニアが、今回、国際舞台で大恥をかいたことで、安倍氏の方は内心、ザマーミロと薄笑いしていることでしょう。

3.国際舞台での安倍氏の大嘘吐きと、小泉ジュニアの見苦しい詭弁の連発で日本人の信用はガタ落ちする

 本ブログ前号(注2)にて、安倍氏の国際舞台での大嘘吐き癖(クセ)が仇となって、日本人の国際的信用がガタ落ちすると指摘しました。

 そして今度は、安倍氏が環境大臣に抜擢した小泉ジュニアは、国際舞台で詭弁を弄するという愚行をやらかしました。


 海外メディアの記者は、安倍氏も小泉ジュニアも、あのブッシュ・ジュニアと同様、日本の首相経験者の子供や孫と知っているでしょう。

 ところが、その安倍氏は大ウソ吐きであり、小泉ジュニアは詭弁でごまかすインチキ野郎という正体が今や、世界規模でばれてしまったのです。

 今後、このような政治家がデカいツラをするのを許している日本人の見識が疑われて、日本人の国際的信用がガタ落ちするのは間違いありません。


注1:毎日新聞“小泉環境相「セクシー、説明すること自体がやぼ」 国連デビュー”2019年9月24日
https://mainichi.jp/articles/20190924/k00/00m/010/095000c

注2:本ブログNo.2469『「三つ子の魂百まで」と言うが、安倍氏のウソ吐き癖(くせ)は、やがて日本人全体の国際的信用を落とし、国民は大迷惑することになるだろう』2019年9月23日
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/3133297.html


ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p 日本解体政策 ← 皆さん、しっかり見ていますか タンポポ日記

2019-07-08 07:00:54 | 売国三昧・水道民営化など


https://twitter.com/q_MW_p/status/850725552738549760
ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p 8:02 - 2017年4月8日

第1次小泉内閣規制改革担当大臣を務めていた石原伸晃の下で内閣府特命担当大臣秘書専門官(石原伸晃の部下が玉木雄一郎)
ハドソン研究所の石原伸晃
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201209180001/
ジョゼフナイから卒業証書を受け取る玉木雄一郎http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-10189877485.html





https://twitter.com/q_MW_p/status/850729575533363201
ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p 8:18 - 2017年4月8日

第1次小泉内閣規制改革担当大臣が小泉純一郎と親戚の石原伸晃であり、その時の秘書官がCSISジョゼフナイからハーバードケネディスクールの卒業証書を貰った玉木雄一郎。CSISマイケル・グリーン友の会の小泉進次郎。アメリカで育成された連中が農業改革といって日本の農業をぶっ壊したいわけね






https://twitter.com/q_MW_p/status/1147326871136116736
ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p

[転載禁止/削除対象①]
[小泉純一郎・進次郎→石原慎太郎の家系図]

https://episode.kingendaikeizu.net/27.htm





https://twitter.com/q_MW_p/status/1147328238227619840
ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p

[転載禁止/削除対象②]
[麻生太郎と尾崎行雄が親戚関係を示す家系図]
https://episode.kingendaikeizu.net/27.htm




https://twitter.com/q_MW_p/status/949692292977147904
ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p 9:21 - 2018年1月6日

九州経済連合会・麻生泰会長 農林水産物が突破口を開くhttp://www.sankei.com/region/news/180105/rgn1801050034-n1.html … 九経連は輸出商社、九州農水産物直販(福岡市)設立、農産物の輸出拡大に力を入れている。今年からシンガポールへの輸出。水産業では中国ネット通販大手アリババのサービスを通じ養殖魚を海外に売り出す事業を開始


https://twitter.com/q_MW_p/status/949969222779641856
ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p 3:41 - 2018年1月7日

九州経済同友会・九電会長 貫正義http://www.sankei.com/region/news/180106/rgn1801060012-n1.html
九州は一つといわれます。かつては #道州制 こそが地方分権「一丁目一番地」と言われました。#地方創生の安倍政権も道州制が大切だという位置付けは変わらないと思います。「九州自治州構想」を提唱し道州制の雛形を作ったこともあります






https://twitter.com/q_MW_p/status/949976001336852480
ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p 4:08 - 2018年1月7日

「九州はひとつ」 「九州のことは九州で決める」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%AB%E6%AD%A3%E7%BE%A9
「堺はひとつ」「堺のことは堺で決める」
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A0%BA%E3%81%AF%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4+%E5%A0%BA%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%A0%BA%E3%81%A7%E6%B1%BA%E3%82%81%E3%82%8B&oq=%E5%A0%BA%E3%81%AF%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4%E3%80%80%E5%A0%BA%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%A0%BA%E3%81%A7%E6%B1%BA%E3%82%81%E3%82%8B&aqs=chrome..69i57j69i65l3.15518j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8 
「世界はひとつ」石碑に刻む #世界連邦運動 
#イエズス (九州・堺のゆかりの地)>CSIS 
#橋下徹 #竹山おさみ #貫正義 #道州制 #世界連邦





https://twitter.com/q_MW_p/status/949977879596552192
ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p 4:15 - 2018年1月7日

ᴹ ⁰ ₁ ⁷さんがᴹ ⁰ ₁ ⁷をリツイートしました

道州制→世界連邦初代会長 尾崎行雄→麻生と親戚関係

※余談だが枝野幸男のWikipediaをみると、尾崎行雄から親が「ゆきお」と名前をとったとかかれていて、世界連邦日本国会の議員名簿に名前を連ねている。


世界連邦運動協会 初代会長:尾崎行雄 「世界の廃藩置県なくして、人類の平和はない」 尾崎行雄 日本プロファイル研究所データベース http://timetide.way-nifty.com/jprofile/2013/06/post-9172.html#search_word=%E5%B0%BE%E5%B4%8E%E8%A1%8C%E9%9B%84 … ぎょうせいを買収した麻生家も、尾崎行雄閨閥です。 http://timetide.way-nifty.com/jprofile/2014/04/post-836c.html


https://twitter.com/q_MW_p/status/949980775784505345
ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p

ハシシタが「関西州」「都構想」「世界政府」と発言しているがこれが根底にある。#道州制
http://wfmjapan.com/voices/
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shimin/haiken2.ht







https://twitter.com/q_MW_p/status/949983064263831553
ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p 4:36 - 2018年1月7日

#大阪都構想 #道州制 #日本解体 #傀儡政治家 #プロレス






https://twitter.com/q_MW_p/status/949985900871561217
ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p

補足情報:
麻生太郎は外務省に世界連邦の窓口を指示した。 後日わかったことだけど、家系図をみると尾崎行雄と麻生太郎は妹を通じて親戚関係だった。また世界連邦で講演していた竹内睦泰と麻生太郎も親戚。






https://twitter.com/q_MW_p/status/999250557729566720
ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p

#国家戦略特区  #大阪都構想 #道州制 #関西州 (#大阪府 #大阪市 #奈良県 #和歌山県 #兵庫県 #京都府 #三重県 #滋賀県) 
#日本解体政策







https://twitter.com/q_MW_p/status/1142346801913065472
ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p 1:21 - 2019年6月22日




関連

311東日本大震災陰謀情報 麻生太郎政権の練習ほか
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/3804c8366961975b3cce571a15a09bde

日本沈没作戦進行中 「娯楽」と311
https://satehate.exblog.jp/18226916/

https://twitter.com/q_MW_p/status/1147949312422248448
ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p 12:23 - 2019年7月7日

なぜでてきたのか、ひたすら文句を言いたかったのでツイートしました。
以上です。


皆さん、しっかり見ていますか タンポポ日記
https://satehate.exblog.jp/17125656/






2012年オリンピックの開会式と閉会式におけるオカルト象徴主義 By VC 2
https://satehate.exblog.jp/18405768/

・・開会式とは反して、閉会式は、新世界秩序の目標の一つ、一つの巨大なグローバル・コミュニティへと一緒に混ぜ合わされた国々がすべてであった。

ゲームの開始において、選手たちは自分たちの国旗と、自分たちの国の名前が記された旗印の後ろについてスタジアムに入った。 それらのすべては閉会式では消えていた。すべての者たちが、一緒に混ぜ合わされた。


・・真夜中に、聖火台とそれぞれの国を表す花びらが徐々に消えていくが、しかし、オカルト・エリートと新世界秩序を表すフェニックスは、その上で光ったままに留まっている。


言い換えれば、世界の国々が徐々に消えてしまうにつれて、新世界秩序が出現するだろう。



どこを焼き払い、日本人を掃討し、どこを残すか、予め決めてあった、トップがグルの戦争 なびすけすたいる + 核廃棄物再処理(MOX燃料)プロジェクト担当 蓮池 透
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/1e00f8e23f1b6e0ed706fc91061e5ac7

ᴹ ⁰ ₁ ⁷@q_MW_p Twitter社は仕事が早いな
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/8d65b0c6b100d2e10ef284936743105d

内閣総理大臣 安倍晋三君 + マクドナルド ベネッセ 日本ユニセフ 2015-02-28
http://beingtt.blog.fc2.com/blog-entry-36.html

そろそろ地獄行きだぜ by 晋三
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/d377d9cb199d5bd00eddd151dcfaba63














おまけ

アベノミクスの「成果」を示すデータ集 モノシリンの3分でまとめるモノシリ話 20190707
http://blog.monoshirin.com/entry/2019/07/07/000117




三だけ教信者による日本私物化を阻止しよう 植草一秀 2019年7月 8日 (月)
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/07/post-b7cad5.html

・・主権者の25%が安倍自公内閣による利権互助会の人々である。

「今だけ、金だけ、自分だけ」の「三だけ教」の信者で、この人々は雨が降ろうが嵐が来ようが投票所に足を運んで投票する。

投票率が下がると、この25%の人々の相対的比率が上昇する。

最近の国政選挙では投票率が5割強に低迷し、そのために、25%の三だけ教信者ウェイトが高まり、安倍自公が国会議席の7割を占有するという状況が生み出されてきた。・・


いまこそ日米安保でいいのか、どうか、国民が決めるときだ 天木直人 2019-07-08
http://kenpo9.com/archives/6158

・・ かくして、これからの外交・安保政策に関する議論は完全に3つに分かれる事になる。

 すなわち、主権を放棄してまでも最後まで日米同盟にしがみついて対米従属に徹する親米保守か、米国から日米安保廃棄を通告される時に備える自主防衛強化か、それとも日米同盟からアジアとの平和的関係構築に舵を切るか、三つに一つの選択である。・・

++
現実:自公の酷怪議員は国民の多数に不利益ばかりを押しつけてきたので論外。「維新」も名前で解るように英米田布施維新推進で論外。幸福も降伏だし・・ 


簡便にして破壊的なPRS(問題-反応-解決)人類操作技法 by デーヴィド・アイク
https://satehate.exblog.jp/8353144/


・・まんまやね



https://twitter.com/yumidesu_4649/status/1078214001467609088
ゆみ@yumidesu_4649 1:00 - 2018年12月27日

日本全国すべての皆さんへ。
一つ、お願いがあります。
「こちらの、ショート動画を見てもらえませんか?」
お願いします。

国民の権利没収改憲ムービー 憲法改正誓いの儀式

自民党の中枢を牛耳る面々の恐ろしき式典の全貌が今明らかに!
『国民主権、基本的人権、平和主義を削除しよう!』 #安倍



https://twitter.com/813117d0cb8d4ad/status/1144397146793267200
赤い彗星‏ @813117d0cb8d4ad 17:08 - 2019年6月27日

返信先: @yumidesu_4649さん

愚かな安倍晋三を担いで…
「日本会議」が何をなそうとしているのか。
この動画『誓いの儀式』は、彼ら自身の言葉で端的に暴露している。
「国民主権」「基本的人権」「平和主義」を削除するという…この『呪いの儀式』を
改憲を争点にしている参院選挙
の前に
さらに拡散していこう。



https://twitter.com/toofasttodoit/status/1144404440356511745

フーマス@toofasttodoit 17:37 - 2019年6月27日

フーマスさんが赤い彗星をリツイートしました

首相が七月参院選で争点に
挙げた憲法改正。
その中身は緊急事態条項で
国民主権を奪い再び日本を戦争に
突き進めようとするもの。

首相は「議論する党」と「議論しない党」で選べというが、
その改憲の中身にはけして触れない。
国民にとっては議論に値するものではない事が分かっているから。



6/11午後4時「STOP!日米FTA」シンポジウム開催 植草一秀

2019-06-08 00:46:31 | 売国三昧・水道民営化など
6/11午後4時「STOP!日米FTA」シンポジウム開催 植草一秀 2019年6月 7日 (金)
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-fbe602.html

2016年12月に安倍内閣はTPP12(米国を含む12ヵ国によるTPP)最終合意を国会で承認させた。

国会でも大きな論議になったTPP批准が強行されたのだ。

ただし、当時は米国大統領選が終わり、年明けの1月にトランプ氏が大統領に就任する直前だった。

米国がTPPから離脱するとTPPは発効しない。

トランプ大統領の行動を見極めてからTPP協定の批准を論議するべきとの主張が強く叫ばれた。

しかし、安倍内閣はTPP12協定の批准を強行した。


1月にトランプ政権が発足すると、米国は直ちにTPPから離脱した。

トランプ氏は公約通りの行動を示した。

この可能性がもとより極めて高かったのだ。

TPPは参加国のGDP合計値の85%以上の国、さらに6ヵ国以上が国内手続きを終えないと発効出来ない規定を置いた。

米国が抜けると他の11ヵ国すべてが批准しても、GDP85%の条件をクリアできないから、米国の離脱はTPPの死滅を意味した。

安倍首相は国会答弁でTPP最終合意には手を付けないことを何度も明言した。

最終合意を1ミリでも動かさないために批准を急ぐのだと説明していた。

したがって、米国のTPP離脱はTPPの消滅、少なくとも日本のTPP加盟の可能性消滅を意味するものだった。

国会審議では、トランプ氏が大統領就任後にTPPからの離脱を決定したらどうするのかについても質問が相次いだ。

安倍首相は、その場合には、米国をTPPに復帰させると明言していた。

ところが、米国がTPPに回帰することはなかった。

したがって、これで日本の主権者は、日本を破壊するTPPの災厄に見舞われることを回避できたと安堵したのである。

ところが、安倍内閣は背徳の行動を示した。

見直しは絶対にしないとしていたTPP最終合意を手直しして、米国抜きのTPP、すなわちTPP11の合意文書を作る方針を示したのだ。

米国が抜ければ、制度改変の前提条件が大きく変わる。

それぞれの参加国が合意内容の修正を求める動きも活発化した。

そのなかで、日本だけは、米国離脱で影響が生じる部分を修正する動きも取らず、11ヵ国による合意文書確定に向けて暴走したのである。

そして、最終合意には一切手を入れないとしていた日本が主導して、TPP合意の修正を断行してしまったのである。

そのTPP11が2018年12月30日に発効した。


間髪を入れずに、TPP以上に日本が譲歩を重ねた日欧EPAが2019年2月に発効した。

そして、この4月から日米FTA協議が始動している。

トランプ大統領は日米FTAが8月に妥結するとの見解を示した。


これらの経済連携協定が、日本の主権者の利益になるものなら、これらの行動は正当化される。

しかし、これらの経済連携協定は、日本の主権者に利益をもたらすものではない。

日本の主権者に深刻な不利益を与えるものである。


安倍首相は政権与党が国会で多数議席を占有していることに依存して、あらゆる施策をゴリ押ししており、政治権力の広報機関に成り下がっているマスメディアが、真実の情報をまったく主権者に伝えぬから、この危険な事態が野放しにされている。

TPP等の経済連携協定の事実を精査し、その危険な実相を明らかにし、TPP等の経済連携協定発効を阻止するために地道な活動を続けてきた

「TPPプラスを許さない!全国共同行動」

が、6月11日(水)の午後4時から参議院議員会館講堂で

「STOP!日米FTA-わたしたちの暮らしを守ろう-」

と題するシンポジウムを開催する。


第1部は金子勝氏と孫崎享氏による講演、第2部は安田節子氏に加わっていただき、パネルディスカッションを行う。

コーディネーターを私が務めさせていただく。

終了予定時刻は午後7時で参加費は資料代の800円である。

https://ja-jp.facebook.com/NoTPPplus/

TPP、日欧EPA、日米FTAは、私たちの暮らしだけでなく、命や健康にも関わる重大な条約である。

安倍内閣が主権者の利益を踏みにじり、ハゲタカへの利益供与に突き進んでいる現実を、すべての主権者に正確に知ってもらう必要がある。

一人でも多くの市民の参加が求められる。



メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
https://foomii.com/00050

のご購読もよろしくお願いいたします。

上記メルマガを初めてご購読される場合、
2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。

https://foomii.com/files/information/readfree.html




自民、10月消費増税明記へ 参院選公約、7日に決定 2019/6/6 19:17 (JST) ©一般社団法人共同通信社

https://this.kiji.is/509310434340340833


 自民党は、夏の参院選公約に消費税率を予定通り10月に10%に引き上げると明記する方針を固めた。景気への影響を回避しつつ、財政再建に向けた決意を表明する。全世代型の社会保障の実現を目指す。7日の政調審議会と総務会に諮り、決定する運びだ。関係者が6日、明らかにした。

 自民党内には消費税を巡り、景気動向を踏まえて増税を延期すべきだとの意見もある。

 公約策定作業は岸田文雄政調会長を中心に進めた。リーマン・ショック級の経済変動がない中、延期すれば悪影響が出ると懸念。キャッシュレス決済によるポイント還元などを着実に実施すれば、景気の腰折れは防げると判断した。


自民公約、10月の消費増税明記 「早期改憲」盛り込む 朝日 2019年6月7日21時16分
https://www.asahi.com/articles/ASM675RZKM67UTFK01C.html

 自民党は7日、参院選公約を決定し、発表した。10月の消費税率10%への引き上げを明記したほか、憲法改正の実現を重点項目に掲げるなど、おおむね2017年衆院選公約を踏襲した内容となった。外交分野では党の主張をにじませた。

 参院選公約は「日本の明日を切り拓(ひら)く。」をキャッチフレーズに、①外交・防衛②経済③社会保障④地方⑤防災⑥憲法改正――の6項目を重点項目に挙げた。

 17年衆院選公約では、重点項目に入った教育無償化の財源として消費税率10%についても記したが、今回の重点項目からは消費税の文言が消えた。具体的な政策を網羅した「政策BANK」のなかで、「本年10月に消費税率を10%に引き上げます」と記した。

 党内では、消費増税に否定的な声があり、増税延期を掲げて衆院を解散する衆参同日選論もくすぶる。公約について議論した7日の総務会でも「景気・経済動向についていろんな議論がある。G20での米中の議論や、これから出てくる(経済指標の)数値を見ていく必要があるのではないか」との声が上がったという。

 岸田文雄政調会長は公約発表会見で、「いま現在、消費税は予定通り引き上げるべきだと考えている。政府はリーマン・ショック級の出来事がない限り引き上げると強調しているが、少なくとも現在、遭遇していない」と説明。衆参同日選になった場合の公約修正について問われると、「仮定に基づいて答えることは控えないといけない」とだけ述べた。

「力強い外交」、党内の不満に配慮か

 公約のトップに掲げたのは外交だ。安倍晋三首相とトランプ米大統領のゴルフ時の写真や、ロシアのプーチン大統領との写真をちりばめ、「力強い外交・防衛で、国益を守る」とうたう。

 特徴は、外務省が4月に公表した19年版外交青書と違いがあることだ。

 19年版外交青書は、18年版にあった「北方四島は日本に帰属する」との表現を削除。対北朝鮮でも「重大かつ差し迫った脅威」「圧力を最大限まで高めていく」との記述がなくなった。ロシアとの領土交渉進展への期待や、北朝鮮から前向きな対応を引き出すための対応とみられている。

 ところが、党公約では北方四島について「わが国固有の領土である」と明記。対北朝鮮についても「国際社会と結束して圧力を最大限に高める」と表記した。

 背景にあるのが、自民党内にくすぶる不満だ。先月の党の会合では、外交青書に対し、「(ロシアとの)交渉が何も進展していないのにメッセージだけ弱めている」「ロシアから文句を言われ、自発的に日本の基本原則を捨てた」などと批判が相次いだ。岸田氏も青書には異論があったとされ、7日の公約発表では「従来の政権与党の訴えていた中身、表現とまったく違いはない」と述べた。

改憲の期限は設けず

 憲法については17年公約と同様、9条への自衛隊明記を含む党の「改憲4項目」を列挙した。そのうえで、17年にあった「党内外の十分な議論を踏まえ」という部分を、「党内外での議論をさらに活発に行う」と変更。「衆参の憲法審査会において、国民のための憲法論議を丁寧に深める」との文言を加えた。

 安倍首相は20年の改正憲法施行を公言しているが、公約では期限は明示せず、「早期の憲法改正を目指す」との表現にとどめた。

 1月からの通常国会で自民党は改憲4項目の国会への提示をめざしたが、その前段階の国民投票法改正案をめぐって野党側との調整が不調に終わった。党幹部は「参院選を前に憲法論議は進まない」として参院選後にある次期国会で仕切り直す方針に転じている。

 参院選では、首相が改憲発議に必要な3分の2議席を確保できるかも一つの焦点となる。

自民党の参院選公約のポイント

【外交・安全保障】

○北朝鮮に対する制裁措置の厳格な実施とさらなる制裁の検討

○わが国固有の領土である北方領土問題の解決に向けた日ロ平和条約締結交渉を加速

○普天間飛行場の辺野古移設を着実に推進

【憲法】

○初めての憲法改正への取り組み強化

○党内外での議論をさらに活発に。衆参の憲法審査会で、憲法論議を丁寧に深めつつ、早期の憲法改正を目指す

【消費税】

○10月に消費税率を10%に引き上げ

○ポイント還元の実施、プレミアム付商品券の発行などにより対策

【社会保障・子育て】

○人生100年時代へ「3つの100」を実現(人生100年型の年金▽100人100色の働き方改革▽保育受け入れ100%)

○在職老齢年金の廃止・縮小

○厚生年金の適用拡大

○勤労者皆社会保険の実現(社会保険の適用拡大)

【経済】

○中小企業・小規模事業者の第三者承継を含めた支援策の検討

【原発・エネルギー】

○原発依存度の可能な限りの低減。2050年に向けたエネルギー転換・脱炭素化

○立地自治体の理解と協力を得て原発を再稼働

++
いよいよ後は破局だということで交代する気になったのか?それとも、再び不正選挙で楽勝予定なのか?




金融庁は、近未来、われらの年金が消尽することを教えてくれた:われらの年金をアメリカ様に合法的に移転する確信犯的売国奴が日本の中枢に潜むと知れ!  2019/6/7(金) 午前 11:37 新ベンチャー革命2019年6月7日 No.2364
https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37848710.html

1.この7月に参院選を控える安倍自民と、10月に予定される消費増税を実現したい財務省の駆け引きが活発化し始めた

 先日、金融庁が国民に警告を発しています、それは、近未来、年金資金が不足するので、国民は年金だけを当てにしないで、別途2000万円以上の預貯金を貯めておけと言いだしたのです(注1)。


 参院選を控えて、金融庁は、安倍自民に不利な情報を流しています。

 年金を仕切っているのは厚労省ですが、なぜ、金融庁がこんなことを発表したのでしょうか。

 金融庁の上には、財務省が控えていますが、財務省は今年10月に予定されている消費税増税を何が何でも、実現したいわけです。

 ところが、安倍自民は、7月に参院選を控えて、10月に予定される消費税増税を争点にしたくないのです。

 財務省がもっとも懸念するのは、安倍自民が、またも、消費増税の延期をやるのではないかという点でしょう。

2.財務省は、10月の消費増税が不可避であることを国民に納得させたい

 上記、金融庁のレポートは、財務省からの指示でしょうが、一般国民は、2000万円貯めろというお上(おかみ)の“上から目線”発想に怒り心頭なのです。

 周知のように、先日、長男殺害で殺人犯となった元・農水事務次官の退職金は8800万円だそうですから、官僚はみんな、2000万円貯めろと吠えても、国民が怒るとは想像だにしていなかったのです。

 公務員や政治家などの血税吸血鬼以外の一般国民が貧乏化している現代、その実態を、公務員も政治家もまったく、わかっていないということです。

 われら国民は、もう、怒りの持って行き場がないのです。


3.対米売国政治家や対米売国官僚にとって、年金消尽(国富消尽)は確信犯的な売国行為

 今回、金融庁は、厚労省に成り代わって、われら国民の虎の子・年金基金が将来、消尽する可能性を国民に示唆させられたのです。

 一方、公務員年金はリスク運用対象ではないわけですから、一般国民の年金基金が消尽しても、公務員はまったく困らないのです。

 さて、その年金はすべて、今、GPIF(注2)という組織によって、金融市場で運用されています。

 なぜ、日本政府は国民の年金を勝手に運用させられているかというと、ズバリ、日本を闇支配する米国戦争屋および欧米銀行屋で構成される米国寡頭勢力(アメリカ様)からの強い要求があるからではないでしょうか。

 とりわけ、欧米銀行屋は、われら日本国民の資産を合法的に収奪しようと狙っています。

 一方、アメリカ様の私益を最優先する隷米・安倍政権は、国民をだましながら、せっせと、われら国民の資産(国富)を、金融市場で運用し、欧米銀行屋をもうけさせているのです。まさに、確信犯的売国行為そのものです。


 この国富消尽のメカニズムについては、本ブログですでに、指摘しています(注3)。

4.日本の中枢は、すでにアメリカ様に乗っ取られている

 日本の中枢は、安倍官邸や霞が関の官庁ですが、この中枢で蠢いている人間は、日本人なのでしょうが、彼らはすでに、人事権を、アメリカ様に握られていますから、結局、アメリカ様の利益のために、仕事をさせられているのです。

 この代表格は、もちろん、安倍氏ですが、もう一人は、ズバリ、日銀の黒田総裁です。



 彼は、日銀の慣例に反して、二期も総裁をやっていますが、日銀総裁の人事権は、事実上、アメリカ様に握られているということです。

 ちなみに、日銀は、米国中央銀行・FRB(注4)の事実上の日本支店とみなせます。

 米外資の日本支部で16年半、勤務した経験を持つ筆者個人は、国民を裏切っても、アメリカ様に尽くす日本人の気が知れません!


注1:ゆるねとにゅーす“【冷血政府】安倍政権、国民に「2千万円の資産形成」求める!年金だけでは生活できないのを自ら認める!→国民から怒りの声が殺到!”2019年6月5日
https://yuruneto.com/abe-2000man/

注2:年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%87%91%E7%A9%8D%E7%AB%8B%E9%87%91%E7%AE%A1%E7%90%86%E9%81%8B%E7%94%A8%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%B3%95%E4%BA%BA

注3:本ブログNo.2249『年金運用のGPIFは年末に15兆円ものわれら日本国民の虎の子・年金積立金をハゲタカ外資に献上させられた:GPIFも日銀と並んで、確信犯的売国奴であると知れ!』2019年2月4日
https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37716362.html

注4:連邦準備制度
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E6%BA%96%E5%82%99%E5%88%B6%E5%BA%A6


水道に漁業に国有林……経営の民間払い下げが広がる裏事情とその危うさ 田中淳夫 + 水道法に次いで、とんでもない悪法が衆院を通った 国有林野管理経営法 改悪 東海アマブログ

2019-05-22 12:05:33 | 売国三昧・水道民営化など
水道に漁業に国有林……経営の民間払い下げが広がる裏事情とその危うさ 田中淳夫 | 森林ジャーナリスト  2018/12/18(火) 12:16
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20181218-00108067/

企業への伐採権付与で多くの森林が破壊された(インドネシア)(写真:ロイター/アフロ)

 このところ話題に上がる水道事業の民営化。法案が可決したが、正確に言えば、経営権を民間に委託するコンセッション方式の採用であり、実はこの方式は水道だけではない。林業や漁業にも広げられている。

 まず今年5月に成立した森林経営管理法は、森林所有者が経営に積極的でないとされた森林は市町村が管理権を取得して、それを民間事業体に委託するものだ。事実上、企業が伐採を含む経営を担うことになる。

 12月に改正された漁業法も、これまで地元の漁業協同組合や漁業者が優先的に握っていた漁業権を企業にも開放するもの。これも、一種の民間企業への払い下げと言えるだろう。

 そして来年の通常国会に提出される国有林野経営管理法改正案は、国有林を長期・大面積で民間事業体に経営を任せることを狙ったものだ。現在の案では、10年間を基本に上限を50年間、国有林を数百ヘクタール、年間数千立方メートルの伐採ができる権利を与えるというものである。森林経営とはいうものの、基本的に伐採が主軸である。

 もっとも民間からの提案では、期間を30~60年、規模も4000ヘクタールから4万ヘクタール単位でないと……とされている。そして木材生産は年間25万立方メートルまで広げてほしいという要望が出ているようだ。桁が違う。

 50~60年間も国有林を預かって伐採できるとなれば、ほとんど国有林の民間払い下げみたいなものだろう。

 まだ法案は提出されていないので詳細なところはわからないし、そのまま国会を通過するのかどうかも言えないが、一般には「伐採権(コンセッション)の分配と同じ」と言われている。

 ちなみに伐採権の企業への付与は、発展途上国の森林経営ではよく見られるもの。たとえばフィリピンでは国有林の伐採権を企業に与えたところ大規模なラワン材の切り出しが行われ、国土の森林の大半が失われ荒れる結果を招いた。(森林率は20世紀初頭の約70%が2003年には24%に)そして期限が来たからと荒れた森林は国に返されたが、その後始末に悩まされている。

 なぜ、コンセッション方式という名の経営の民間委託が進むのだろうか。
 一つは現状の経営に問題を抱えているからだ。
 水道は老朽化と人口減少が進んで、遠からず赤字に陥るのは確実だ。漁業も資源の枯渇が進み水揚げ量の減少と後継者不足が激しい。つまり今のままでは立ち行かなくなるという危機感がある。何らかの改革が必要なのは間違いない。

 森林経営も、経営意欲をなくした所有者が増える一方で、林業事業者は増えていない。コスト高で利益が見込めないからだ。国は木材生産量を増加させたいのだが、担い手が少ないのだ。そこで国有林を大規模に民間に開放して事業意欲をかきたてようと考えたのだろう。(現在では国有林の民間の伐採は、最長でも3年間しかできない。)国有林は私有林と違ってまとまってあるうえ、境界線の測量も終わり、林道なども整備されているから業者側からすればオイシイ物件だ。

 ともあれ行き詰まった経営を、“民間の知恵”で経営すれば、コスト削減を測れると思っている。
 行き詰まるとすぐに民間の知恵というのは、役所や既存組織に経営能力がないと認めたようなものだが……経営改善の方法に民営化しか思いつかないというのも知恵がない。

 実はいずれも仕掛け人は同じである。官邸に設けられた「未来投資会議」である。今や政府の経済政策の多くがこの会議でとりまとめられている。経済産業省に事務局があり、議長は首相だが、会議をリードしているのは経団連の中西宏明会長や竹中平蔵・東洋大学教授のようだ。彼らの提案で、漁業も国有林も「民営化」が進められている。いかにも民営化が好きそうな面々だ。

 しかし、民間企業が経営すると本当に事業は上手くいくのだろうか。

 一般に役人よりも民間の方が経営が上手いと思われているが、これは勘違いだろう。なぜなら民間でも経営の失敗は山ほどあるからだ。ただ民間の場合は失敗すれば市場から退場する。だから残されるのは成功したところが目立つだけである。ある意味、進化論の「自然選択説」と同じで、現在の生物にたどり着くまでは死屍累々、絶滅種だらけだ。

 だが、水道はライフラインだから失敗したら住民の居住、いや生存に関わる。森林経営も一度失敗すると回復には数十年~100年以上かかる自然資本だ。漁業資源も同じく、枯渇すると簡単にはもどらない。環境が破壊されれば、絶滅する種も出るだろう。そうなると二度と元にもどらない。死屍累々では困るのだ。

 一連の法改正は、資源や事業の持続性をうたいつつ、それを担保する項目がないのがおかしなところである。理念で持続性を掲げても、具体的な事業内容はリスクだらけだ。民間が経営しようと破綻するところは破綻する。

 それに民間の方が水道料金の大幅上昇や遠隔地切り捨ては行いやすい。森林や水産資源も、民間は短期的に収量を上げることには熱心になるだろうが、長期の事業継続性を視野に置いているか。加えて、公益的機能は維持できるのか。また利益の適正配分は可能なのか。

 疑問だらけである。


田中淳夫 森林ジャーナリスト

日本唯一にして日本一の森林ジャーナリスト。自然の象徴としての「森林」から人間社会を眺めたら新たな視点を得られるのではないか、という思いで執筆活動を展開。森林、林業、そして山村をメインフィールドにしつつ、農業・水産業など一次産業、そして自然界と科学(主に生物系)研究の現場を扱う。自然だけではなく、人だけでもない、両者の交わるところに真の社会が見えてくる。著書に『森と日本人の1500年』(平凡社新書)、『森は怪しいワンダーランド』(新泉社)、『鹿と日本人 野生との共生1000年の知恵』(築地書館)など多数。Yahoo!ブックストアに『ゴルフ場に自然はあるか? つくられた「里山」の真実』あり。

https://www.agrinews.co.jp/p45927.html



水道法に次いで、とんでもない悪法が衆院を通った 国有林野管理経営法 改悪 東海アマブログ 2019年05月17日 (金) 16:49
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-745.html

 私は、この法律の存在を今日まで、ほとんど知らなかった。ブログのネタ記事を探していて偶然発見したのである。毎日ネットを閲覧している私が気づかないようでは、日本国民の大部分が知らないだろうと思う。
 理由は、この問題を特集として取り上げた大新聞社やテレビ局など、大手メディアがゼロで、ごく一部の関連業界紙などで話題になっていただけだからだ。

 この意味では、安倍政権は、水道法改悪で世間から叩かれたことで、できる限り秘密裏に成立させたかったのだろう。
 この種の、民営化利権の背後には、いつでも竹中平蔵の姿がちらついている。

 自民党、安倍晋三政権が、この数年、何をやってきたかというと、これまで、過疎の地域社会を支えてきた漁業・林業にかかわる第一次産業の利権を、地域から取り上げて大規模業者に独占的に置き換えること。
 大都市では、公共性の高い水道事業を民営化するということ、しかも、その民営の民は、地域社会を支えてきた企業や日本人ではない。


 突然のように、地域社会のつながりも、歴史的かかわりも無関係に、金儲けだけを狙って参入してくる国際金融資本傘下のグローバル企業なのである。例えば、民営化の最大の目玉であった水道事業に参入してくるのは、水マフィアと呼ばれる外国のグローバル企業ばかりである。

 「ウオーターバロン」と呼ばれるフランスの「スエズ・エンバイロメント」「ヴェオリア・ウォーター」と英国の「テムズ・ウォーター」の3社が有名だが、アメリカの軍事企業ベクテル社の子会社であるトゥナリ社や、同じく軍事企業のシーメンスなども参入している。
 日本の水資源は世界最高峰(世界でほとんど唯一、浄水もせず、そのままペット水で売れる)であり、この管理権を保有することは、極めて巨大な利益を生む可能性があるのだが、儲けた金はグローバル金融資本の懐にしか入らない。
 https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/12b7c47053cf87b6856081a234095533

 漁業や林業も、国際金融資本に解禁されたため、今後、上に挙げたような国際巨大資本が日本の第一次産業に進出してくることも確実のように思える。
 現在、日本の林業資源は、世界的に見て極めて高品質であるため、世界中の材木業者が狙っているといわれ、とりわけ中国や韓国などで需要が高まっている。

 https://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/91772c5e2bf68f8b86495c1ab3d34761

 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=229858

 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/2059

 水も森も、日本の究極の宝なのだが、政権を担っている馬鹿ども、とりわけ、小学生漢字の読み書きもできない安倍晋三と麻生太郎に、日本の資産を守ろうとする価値観があろううはずもなく、すべての利権を外国のハゲタカに売り渡してしまい、子供たちの未来を放射能汚染と、水も森もない、金儲けだけが目当ての外国人に支配された環境に置き換えようとしているのである。
 まさに「天誅」がふさわしい悪逆非道の政治である。


 林野法改悪が、どのようなものか、具体的に見ておこう。

 まず、戦後、林野庁によって大切に管理されてきた国有林の伐採権を、実に50年間もの間、民営企業に売り渡すと言っている。
 これまでは最大1年間であった。
 そして、伐採権を購入した、民営企業は、山の保全、水源地の保全に義務を負わず、さらに伐採後の植林に対してさえ義務を負わないのである。
 これは驚異的なルーズさで、かつての民間企業に多重の規制をかけて徹底的な管理主義を貫いてきた日本の林野行政の姿を思うなら、「ありえない」姿である。
 
 完全に、伐採権を取得した民営企業の「デタラメ経営、やりたい放題」で、大切な国有林の管理など完全無視して、金儲けだけに邁進できる、こんな杜撰な法律は見たことがない。
 これは、つまり、この法律改悪が、どこの利権によって推進されたのかを端的に証明している問題であり、安倍政権を背後で支配している勢力が何を求めているのかを示す問題である。

 「50年もの伐採権」だけもらって、植林義務も、土砂崩壊保全対策も、林道開発も、すべて国がやり、もしも過伐採によって、山林山野が崩壊しても犯罪に問われない可能性がある。
 下流まで土石流が押し寄せて、大規模な人的被害が出ても、それを賠償するのは国なのであり、伐採権を得た業者ではない。
 おまけに、その業者は、日本企業でない可能性が強く、ボリビアのコチャバンバ水紛争の当事者、トゥナリ社のような卑劣な企業ばかり我が世の春を謳歌することになる。
 http://www.rinya.maff.go.jp/j/kokuyu_rinya/sizen_kankyo/pdf/sanko3.pdf

 以下、ネット上に出ている告発を引用する。


  国有林を伐採する権利が民間企業に。土砂災害が多発しないか 橋本淳司
 https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20190515-00126067/


 豪雨が頻発する時代に皆伐を進めて大丈夫か? 日本の森林の有り様を変える法改正が進んでいる。

 4月25日の衆院本会議で審議入りした「国有林野管理経営法改正案」はまもなく衆議院を通過し、参議院へと向かうが、この法案の注目度は著しく低い。
 著者が調べる限り、2019年1月1日から5月14日までに「国有林野管理経営法」が新聞に取り上げられたのは26件で、専門紙と地方紙が中心である。大手メディアでは取り上げられていない。

 この法案は「林業の成長産業化」をめざすものだが課題が多い。

 企業に長期間(50年間)、森林を伐採する権利(樹木採取権)を与えるが、植林は義務付けていない。土砂災害を引き起こす危険をはらむ。持続可能な森林経営という点でも疑問が残る。

 この点をもっと慎重に議論する必要がある。

 折しも沖縄県与那国町を豪雨が襲った。5月13日午前9時50分までの1時間に約100ミリの猛烈な雨が降り、1日3度の「記録的短時間大雨情報」が発表された。いまだに「異常」気象と報道するメディアもあるが、ここ数年の度重なる豪雨災害を振り返れば、もはや「通常」と理解したほうが対策が進むだろう。

 気温が上昇すれば水循環は変わる。

 海水の温度が上がり、海面から水の蒸発が活発になる。

 また、海上の大気の温度が上がると、空気中に含むことのできる水蒸気の量が増え、湿度が高くなる。湿度が高くなると雨が降りやすくなる。日本周辺の水蒸気量は増加傾向にあり、そこに冷たい空気が吹き込むと激しい雨が降ってくる。

 森林には保水力がある。しかし、皆伐(一定の区域をすべて伐ること)されていればその力は弱まり、環境によっては土砂災害を引きおこす可能性がある。

バイオマス発電のために皆伐される森林
 「国有林野管理経営法改正案」は、国民の共有の財産である国有林を民間企業などに開放するもの。国有林の一定区域で、一定期間(最長50年)、林業経営者に樹木を採取する権利(樹木採取権)を創設する。

 国会で公明党の稲津久氏は「法案が林業の成長産業化にどのような役割を果たすのか」と政府に説明を求めた。

 吉川貴盛農相は、成長産業化へ林業経営者の育成を重視し、「経営者を育成するには安定的な事業量の確保が必要」と、国有林から長期的に樹木を採取できるようにする法案の意義を強調した。

 ここから読み取れる法改正のねらいは、大型国産材産業・バイオマス発電事業に木材を安価で大量に供給すること。それによって林業を成長産業にしようというものだ。

 地域の供給力を超える大規模なバイオマス発電の燃料用材の需要は大幅に増えている。東日本大震災以降、「放置人工林を間伐し、間伐材をバイオマス発電して、地域振興に利用」という理想的な絵が描かれたが、バイオマス発電事業は大きくなり、間伐材だけではなく、良質のA材や外国からの輸入材も利用している。

 法案では「樹木採取権」に関して一定の制限・制約を課しているが、前述したように伐採後の植林と森林の再生が「義務」ではなく「申し入れ」に止められている。対象の国有林が皆伐後に放置される可能性もある。また、放置された場合は、植林にかかる費用は税金によってまかなわれる。

 災害の多発も懸念される。世界的には持続可能な森林経営や気候変動に対応するための森林保全が進む中、逆行する政策といえる。

 NPO法人自伐型林業推進協会の調査によると、2017年、福岡県朝倉の豪雨災害地域では、調査した皆伐地全箇所で崩壊が確認された。2016年の岩手県岩泉の豪雨災害においても皆伐地の近くで土砂災害が起こっていることがわかる。

 また、川下での都市用水、農業用水の深刻な不足と質の低下も予測される。

 すなわち、一部の事業者の短期的な利益のみを満足させるもので、多くの林業者、国有林近くにすむ住民、将来をになう子供たち、地球環境、地域環境に大きな不都合をもたらす可能性がある。

高級品のA材を活かす道を

 林野庁は「新たな森林管理システム」によって、川下の大型木材産業へ安価で大量の木材を供給するために国有林の伐採を強化しようとしている。それによって収益を上げようとしている。しかし、用いられる手法である欧米型の大型高性能林業はそもそも日本には向いていない。欧米は一般的に、寒帯で少雨、緩勾配の山が多いが、日本は温帯で雨が多く、急峻で入り組んでいる。

 本当に林業を成長産業にしたいなら、日本の特徴を生かした成長戦略がある。日本は国土の7割を森林が占め、高品質のA材が多い。世界的に木材資源が減少し、A材が高級品となっている。50年税金をつかって育ててきた森林を皆伐して燃やしてしまう(バイオマスエネルギー)というのはあまりにももったいないし、持続的とは言えない。

 間伐をしながら良質の木材を育てて輸出すれば世界のA材市場を独占することも可能だし、高付加価値の木材加工品を創造する道もある。持続可能な地域社会をつくりながら、林業を成長産業にすることは可能なはずだ。

 さらに言えば、森林は林業のためだけにあるわけではない。「社会的共通資産」なのだ。

 宇沢弘文著『社会的共通資本』によると、

「社会的共通資本は、一つの国ないし特定の地域に住むすべての人々が、ゆたかな経済生活を営み、すぐれた文化を展開し、人間的に魅力ある社会を持続的に、安定的に維持することを可能にするような社会的装置を意味する。社会的共通資本は、一人一人の人間的尊厳を守り、魂の自立を支え、市民の基本的権利を最大限に維持するために、不可欠な役割をするものである。
 社会的共通資本は、たとえ私有ないし私的管理が認められているような希少資源から構成されていたとしても、社会全体にとって共通の財産として、社会的な基準にしたがって管理・運営される」

 とあり、その管理方法について、

「それぞれの分野における職業的な専門家によって、専門的知見にもとづき、職業的規律にしたがって管理、運営されるものである。社会的共通資本の管理、運営は決して政府によって規定された基準ないしはルール、あるいは市場的基準にしたがっておこなわれるものではない」
 としている。

 引用以上
***************************************************

国有林伐採後放置法案? 再造林も義務なしの仰天 田中淳夫2019年05月13日
https://blogos.com/article/376708/

連休明けの国会で、国有林管理法の改正案(国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案)の審議が始まる。

水道に漁業に国有林……経営の民間払い下げが広がる裏事情とその危うさ
農林水産省が提出した「概要」によると、この改正の目的として次のように記してある。

「森林経営管理法による新たな森林管理システムでは経営管理が不十分な民有林を、意欲と能力のある林業経営者(森林組合、素材生産業者、自伐林家等)に集積・集約することとした。

このシステムを円滑に実施し、意欲と能力のある林業経営者を育成するためには、安定的な事業量の確保が必要であることから、民有林からの木材供給を補完する形で、国有林から長期・安定的にこうした林業経営者に木材を供給することが有効。

このため、今後供給量の増加が見込まれる国有林材の一部について、公益的機能の維持増進や地域の産業振興等を条件に、現行の入札に加え、一定期間・安定的に原木供給できる仕組みを拡充するとともに、川上側の林業と木材の需要拡大を行う川中・川下側の木材関連産業の連携強化を進めるための環境整備を行う」

そして改正の要諦は、これまで入札では基本1年単位だったものを長期にすること。それがなんと50年だという。民間業者に「樹木採取権」という形で与えるのだ。(運用は、基本10年で設定するとなっている。面積も対応可能な数百ヘクタールを想定するという。年間約20ヘクタールずつ皆伐させる考えらしい。)

この辺だけでもいろいろツッコミみたい部分があるのだが、もっとも仰天したのは、伐採後の林地の扱いだ。

「農林水産大臣は、樹木採取区内の採取跡地において国有林野事業として行う植栽の効率的な実施を図るため、当該樹木採取区に係る樹木採取権者に対し、当該植栽をその樹木の採取と一体的に行うよう申し入れるものとする。」(8条25)

改正法案の8条25の項目

ん? 申し入れる? 伐採後の再造林を義務とするのではなく、あくまで植えてくださいよ、と申し入れるのか?

その「運用」として、

「伐採と併せて再造林を樹木採取権者が受託して行うことを内容に含む樹木採取権実施契約を締結する旨を公募時に提示し、樹木採取権者に伐採と再造林を一貫して行わせることとする。再造林は国が経費を支出するため、造林木は国の所有物となり、国が管理。」

再造林をしてくれといいつつ義務ではなく、経費は国が支出するのが前提のようである。どうやら申し入れても植栽されなかったら、国が代わってやりますよ、その後の管理(育林)も国が引き受けますよ……ということらしい。

まてよ、と振り返る。民有林の経営管理をなるべく伐採業者にゆだねようとする森林経営管理法(今年より施行)では、再造林は義務化していなかったか。

そこで森林経営管理法の条文をよく読むと、第三十八条にこのようにある。

「林業経営者は、販売収益について伐採後の植栽及び保育に要すると見込まれる額を適切に留保し、これらに要する経費に充てることにより、計画的かつ確実な伐採後の植栽及び保育を実施しなければならない。」

ようするに再造林とその後の育林を「しなければならない」し、その経費は伐採した木材の販売収益から留保しなさいということではないか。

ちなみに昨年できた皆伐補助金「資源高度利用型施業」でも、再造林は義務だ。

森をなくすことに補助金が出る? 林業政策の大転換

それに比べて国有林は、なんと甘甘なんだろう。

国有林の植栽は業者に任せておけん、国自らが責任を持って丁寧に行うというのなら「申し入れる」のはおかしいし、その経費を業者に出させるべきだろう。

もともと国有林はまとまった面積があり、しかも測量調査も行われ境界線などの確定もほとんど済んでいる。林道・作業道もかなり入っている。その点、小規模面積でバラバラにある民有林(しかも所有者や境界線がはっきりしないところが多い)と比べて圧倒的に作業がしやすい。

伐採業者にとっても、放置された民有林に興味はなくても国有林なら扱いたいという声が圧倒的だ。そんな声に応えて?国有林の投げ売りをする法律改正に見えてしまうのは私だけだろうか。

引用以上
*************************************************:

 これを見ても、安倍晋三という男が、明らかに外国金融資本の操り人形として、首相の立場を利用して、彼らの利権に寄与し、日本国民の権利や財産を、外国資本に売り飛ばしている売国奴の実態が明らかである。

 こうした実態を見ながら、安倍政権を支持すると称する阿呆どもの顔が見たいものだ。
 本当に許せない!




<イルミナティ――秘密の盟約> 千早訳
https://satehate.exblog.jp/20103352/

・・完全な支配を行使するために、奴等の土地 資源と財産を奪う

奴等を騙くらかして、奴等の持てるちっぽけな自由とやらを盗み取る法律を受け入れるようにしてやる

奴等を永遠の囚人にし、奴等と子等を借金まみれにする金のシステムを確立するのだ

奴等が団結したら、世界に向けて違う話を見せつけ、奴等を犯罪者として非難してやろう すべてのメディアは我々が所有しているのだから

メディアを使って情報の流れや奴等の感情を 我々のためになるよう操作する

奴等が我々に立ち向かおうとしたら 虫けらのように潰してやる 奴等はそれ以下なのだから

奴等は何らの武器も持たないので、どうすることも出来ない

計画を実行するために奴等の何人かに「永遠の命をやるぞ」と約束して抱き込むが、奴等は我々ではないので 決してそれを得られはしない




厚労省の民営化ガイドライン案 水質管理の丸投げや料金値上げの自由を盛り込む 長周新聞 + 水道民営化という『私物化』。「政商」として暗躍する竹中平蔵 森功

2019-05-09 05:05:39 | 売国三昧・水道民営化など
厚労省の民営化ガイドライン案 水質管理の丸投げや料金値上げの自由を盛り込む 長周新聞 社会2019年5月7日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/11659

 水道民営化を促進する改定水道法の10月施行に向け、安倍政府が「水道施設運営権の設定に係る許可に関するガイドライン案」を明らかにした。改定水道法は昨年12月に強行成立させたが、料金高騰や水質悪化を招いた海外の事例もあり、全国で批判が噴出した。だが厚生労働省は2月に第1回水道施設運営等事業の実施に関する検討会を開始した。そして先月24日に開いた第3回目の検討会でガイドライン案を示した。そこには水質管理など水道事業の重要業務をみな営利企業に丸投げし、自由な料金値上げを認める内容を盛り込んでいる。

 厚労省主導の検討会は大学教授や日本政策投資銀行関係者など8人で構成し、オブザーバーには内閣府民間資金活用事業推進室参事官も入っている。改定水道法は水道施設を自治体が保有したまま民間事業者に運営権を売りとばす「コンセッション方式」の導入が柱だ。だが「コンセッション方式」導入時に必要な「厚労相の許可」の基準はまだ決まっていない。その基準を具体化するのが検討会の役目である。

 「コンセッション方式」は「業務委託」や「JR型の民営化」とは異なる。「業務委託」は水道施設は自治体が所有し、自治体が委託料を払って部分的な業務を民間企業に任せる方式で、民間企業が得る利益は制約される。また施設ごと所有する「JR型の民営化」は、自然災害で施設が破損すれば巨額な復旧費が避けられないというリスクがつきものである。

 こうした営利企業が参入を渋る要因をとり除いたのが「コンセッション方式」だった。それは水道施設を使って自由にもうけることを参入企業に認め(水道料金はみな企業の収入になる)、大規模災害で水道施設が破損してもその復旧費は地方自治体(税金)に被せる仕組みである。それは「全国民に安全な水を供給する」ことを要にしていた水道法の規制を瓦解させ、日本の水道事業を営利企業、とりわけ外資の草刈り場に変貌させる性質を持っている。

 厚労省が第3回目の検討会で示したガイドライン案は、コンセッション方式について「地方公共団体が水道事業者」という位置づけを維持したまま「水道施設運営権」のみ民間事業者に「設定できる」と明記した。そして自治体側が担当する任務として「経営方針の決定、議会への対応、認可の申請・届け出、供給規定の策定、給水契約の締結、国庫補助の申請、水利使用許可の申請」等をあげた。他方、営利企業が実施可能な事業としては「水道施設の整備(施設更新、修繕)、施設管理(水道施設の運転・管理、水道施設の維持・点検、給水装置の管理、水質検査)、営業・サービス(料金設定・徴収)、水道の開栓・閉栓、危機管理(応急給水、被災水道事業者への応援)」等を示している。

 コンセッション導入後の水道料金設定関連では原価について「人件費、薬品費、動力費、修繕費、受水費、減価償却費、資産消耗費、公租公課、その他営業費用の合算額」を列記した。原価には役員報酬や株主配当を含んでおり、無制限の水道料金値上げを野放しにする内容である。

 さらに料金は3~5年ごとに見直し、物価変動分や人口減少(水道料金を規定する分母となる)もその都度、水道料金に転嫁する方向である。改定水道法は水道料金について「健全な経営を確保することができる公正妥当な料金」と規定し、改定前の「適正な原価に照らし公正妥当な料金」という規定を変えている。

 さらに「費用分担」の項では「被害が大規模で事業運営へ多大な影響がある等、水道施設運営権者が合理的な経営努力を行ってもなお負担しきれないと考えられるものは原則として水道事業者等」と規定している。これは大規模な災害が起きれば水道事業者である自治体が復旧費を負担すると定める内容だ。こうして日ごろは民間営利企業が水道施設を使って着実に利益を上げる体制を保障したうえ、大規模災害が起きれば、その復旧費はみな自治体に負担(税金)をかぶせる方針が露わになっている。

 厚労省は5月15日に開く第4回目の検討会でこのガイドライン案の論議をおこない、パブリックコメントをへて決定する青写真を描いている。

 しかし国が強引に改定水道法を成立させ、コンセッション導入の基準策定を進めても、地方自治体レベルで具体化が進まなければ水道民営化はできない。すでに県議会が反対決議をした県も出ている。熊本、神戸、青森、秋田などのように市長が水道民営化反対を表明した自治体もある。安全で安価な水道事業を守るためには全国各地での世論喚起と行動が重要になっている。





水道民営化という『私物化』。「政商」として暗躍する竹中平蔵<森功氏> 月刊日本 2019.02.2
https://hbol.jp/186557

 入管法改正、水道法改正案。これらの改革を主導し、また同時にこれらの改革の「果実」を得られるのが未来投資会議や規制改革推進会議などの諮問会議であり、その背後にいる竹中平蔵氏である。お仲間企業に利益をもたらす政策を自ら決める竹中氏の問題に、多くの大手メディアは沈黙したままだ。  そんな中、2月22日発売の『月刊日本』3月号では、第四特集として「政商竹中平蔵の大罪」と題した特集を組んでいる。今回は同特集から、水道民営化に焦点を当てた森功氏の論考について転載、紹介したい。

コンセッション推進の旗を振る竹中平蔵氏

── 自治体が水道事業の運営を民間企業に委託する「コンセッション方式」の導入を可能にする改正水道法が、2018年12月に成立しました。これを主導したのが、人材派遣会社パソナ会長の竹中平蔵氏です。

森功氏(以下、森):竹中氏は、早い時期からコンセッションの旗を振ってきました。2103年4月3日の「産業競争力会議」(現未来投資会議)のテーマ別会合で、竹中氏は「官業の民間開放としてのコンセッションを今までとは違うスケールで進める」と語っていました。以来、水道や空港のコンセッションが加速していったのです。  竹中氏は、2014年5月19日の第5回経済財政諮問会議・産業競争力会議合同会議では、少なくとも、空港6件、下水道6件、有料道路1件、水道6件のコンセッション導入という数値目標を提案しています。

── これまで、竹中氏は労働分野の規制改革や外国人労働者の受け入れ規制の緩和などで、自ら会長を務めるパソナに利益誘導していると批判されてきました。公共サービスの民営化でも、竹中氏は関係企業に利益誘導しているように見えます。

森:2018年4月に、浜松市は全国で初めて下水道のコンセッションを採用しましたが、運営するのは「浜松ウォーターシンフォニー」という会社です。ここには、世界の水を支配するフランス水メジャー、ヴェオリア社とともに、竹中氏が社外取締役を務めるオリックスも出資しています。小泉政権時代に竹中氏とともに規制改革を主導したのが、オリックスの宮内義彦氏です。コンセッションによって参入し、利益を得るのは外資系企業や竹中氏のお仲間企業ばかりです。  コンセッション拡大に当たり、竹中氏の懐刀として動いたキーパースンがいます。2018年11月まで菅義偉官房長官の補佐官を務めていた福田隆之氏です。  福田氏は、まさに竹中氏と二人三脚になって、コンセッションを進めました。福田氏は、竹中氏の提案内容を裏付ける資料の作成を任されていました。産業競争力会議関連の議事録を見ると、竹中氏と福田氏が頻繁にコンビで登場しています。特に2014年2月の「第2回産業競争力会議フォローアップ分科会」(立地競争力等)以降、毎回のように二人はそろって出席しています。  2016年1月28日には、第1回のPPP/PFI推進タスクフォース全体会合が開催されましたが、その議長代理を務めることになったのが、福田氏です。彼は同月1日付で官房長官補佐官に就任し、その存在感を印象づけました。竹中氏の推薦があったと推測されます。竹中氏は、福田氏とともに水道コンセッションを本格化するための制度改革を進めました。

水道コンセッションとフランス水メジャーの影

── 水道法改正案審議入り直前の2018年11月に、福田氏は官房長官補佐官を辞任しています。

森:福田氏とフランス水メジャーの癒着を示唆する怪文書が流れたからだと言われています。  その怪文書には、2017年6月に福田氏が行った欧州水道視察の日程概要が書かれています。そこには、ボルドーやカンヌが訪問地として出てきます。内閣府側は、「問題になるような接待は確認できていない」と述べていますが、「視察と称して観光地に遊びに行ったようなものだ」との声も聞かれます。  内閣府としては、水道法改正案の審議を控えて、火種になりかねないということで、福田氏を避難させたということでしょう。  福田氏はヴェオリア社とべったりの関係とも言われていましたが、現在は同社と並ぶフランス水メジャーのスエズ社との関係が深まっているようです。福田氏の視察先の中心はスエズの施設だったようですし、スエズのアジアアドバイザーを務めているのが、福田氏が師と仰ぐコンサルタントの舟橋信夫氏です。舟橋氏は、野村證券からゴールドマンサックスや豪マッコーリーグループなどを渡り歩いてきた国際金融マンです。  菅義偉官房長官のもとで、竹中氏、福田氏、舟橋氏のラインでさまざまなコンセッション事業を進めてきたということです。新自由主義的な政策を進めたい菅官房長官は、竹中氏を最も頼りにしているようです。

── ヴェオリアの関係者が、内閣府の「民間資金等活用事業推進室」に出向していた事実も明らかになりました。

森:内閣府は、「調査業務に従事しており、政策立案はしていない」として利害関係者には当たらないと説明していますが、下水道事業を受注しているヴェオリアからの出向を受け入れること自体が不適切だと思います。

水道料金の高騰を招く民営化

── 水道民営化は各国で試みられましたが、水道料金の高騰やサービスの低下をもたらすなど、ことごとく失敗し、再公営化されています。民営化された後、再公営化された事例は、2000年から14年の期間だけで、35カ国で180件ありました。ところが、水道法改正に当たって政府が調査した失敗事例はわずか3件でした。

森:民営化推進派は、「役人はコスト意識が低い。民間にやらせないとインセンティブが働かない」などと主張していますが、民営化は魔法の杖ではありません。条件が整わなければ民営化してもうまくいくとは限りません。しかも、水道事業は黒字化が難しいのです。  水道を民営化すれば、競争原理が働いて料金が下がると喧伝されていますが、世界の水メジャーは、ヴェオリアなど3社による寡占状態です。寡占状態では競争は起こりません。水道民営化が進めば、日本でも水道料金の高騰を招く可能性があります。  また、日本の地方自治体は、水道事業における非常に高い技術とノウハウを蓄積してきました。しかし、一度民営化してしまえば、そうしたノウハウが失われてしまいます。

関西国際空港民営化で参入したオリックス

── 小泉政権以来、公共サービスの民営化が推進されるようになりました。

森:小泉政権以前にも、公共サービスの提供において官民連携を重視するPPP(Public Private Partnership)の考え方が取り入れられ、その一つとして民間の資金やノウハウを活用して公共施設の建設や維持管理、運営をするPFI(Private Finance Initiative)が重視されるようになってはいました。1999年にはPFI法が施行されています。  ただ、このPFIを活用して公共サービスの民営化が本格化するのは、小泉政権以降です。竹中氏は、小泉政権で経済財政政策担当大臣、金融担当大臣、内閣府特命担当大臣などを務め、規制改革と民営化を推進しました。一方、福田氏は2002年3月に早稲田大学教育学部を卒業し、野村総合研究所に入社、公共事業の政策を研究するようになりました。福田氏の卒論は公共事業の民営化がテーマでした。福田氏は野村総研入社後まもなく、竹中氏と出会ったのだと思います。  福田氏は、大学時代にNPO法人「政策過程研究機構」を設立、代表に就任していました。また、大学時代から自民党青年局の学生部に出入りし、早大の先輩議員の選挙を手伝っています。もともと政治や行政への関心が旺盛だったのでしょう。  実は、福田氏は2009年に誕生した民主党政権でもコンセッションを推進していました。国土交通大臣に就任した前原誠司氏は、「コンクリートから人へ」というスローガンを掲げ、公共事業の削減を進めようとしていました。  竹中氏と関係の深いパソナグループの南部靖之代表から支援を受けていた前原氏は、新自由主義的な考え方を持っていました。竹中氏の働きかけで、国土交通省の中に成長戦略会議が設置され、2009年12月に開かれた第5回会議から福田氏も参加するようになったのです。以来、福田氏は成長戦略会議だけでなく、内閣府のPFI推進委員会にも参加するようになります。つまり、福田氏は10年近く前から、公共サービスの民営化を主導してきたということです。  福田氏は、2012年からは新日本有限責任監査法人のインフラPPP支援室長としてコンセッション関連アドバイザリー業務を統括する立場になりました。  前原氏が打ち出した空港民営化の方針に沿って、その後2015年末には、オリックスとフランスのヴァンシ・エアポートが40%ずつ出資して「関西エアポート」が設立され、翌年新関空国際空港の運営権がそこに移管されました。新日本有限責任監査法人は、この関空コンセッションのアドバイザー企業となっています。

── 空港運営の責任の所在が曖昧になった結果、様々な弊害も生まれています。

森:例えば2018年9月には、関西地方を襲った台風21号の影響で、約7800人の旅客らが関空内で孤立する事態に陥りましたが、関空エアポート内の主導権争いで、混乱に拍車がかかったと言われています。

政策決定を主導する諮問会議

── 水道法だけではなく、入管法改正、漁業法改正など、諮問会議の方針に沿った制度改革が加速しています。

森:かつては、例えば労働法制の改革であれば、労働側を含めた多様な立場の専門家が政府の委員会や私的諮問会議に出席し、その意見を聞いて議論が進められていました。ところが現在、国の形を変える大きな制度改革について、政権が都合のいい専門家の議員を選び、その諮問会議が方針を決め、それが閣議決定され、法案化されるという流れです。

── 任期満了となる経済財政諮問会議民間議員2人に代わり、竹中氏に近い、慶応大大学院の竹森俊平教授と東大大学院の柳川範之教授が新たに起用されることになりました。

森:第二次安倍政権で、竹中氏は経済財政諮問会議民間議員には就けなかったものの、産業競争力会議(現未来投資会議)の民間議員となって、規制改革を主導しました。経済財政諮問会議にも自分に近い人物を送り込むことで、さらに規制改革を加速させる狙いなのでしょう。  諮問会議で方針が決まってしまえば、野党に力がないために、国会では十分な議論を経ることなく法案が通過してしまいます。こうした状況を変えなければなりません。政府が出す法案の問題点を十分に指摘しないマスメディアの責任も重いと思います。

(聞き手・構成 坪内隆彦)

もりいさお●1961年福岡県生まれ。岡山大学文学部卒。出版社勤務を経て、2003年フリーランスのノンフィクション作家に転身

月刊日本


みやぎ型管理運営方式は、投資家を儲けさせるためのもの?! 宮城県の水道民営化問題 20190501
https://miyagi-suidou.hatenablog.com/entry/2019/05/01/123414

さて、みやぎ型管理運営方式(宮城県上工下水一体官民連携運営事業 )は、水道の課題解決のために導入されるのではないとしたら、なぜ急スピードで実現されようとしているのでしょう? その本当の目的はいったい何なのでしょう?

みやぎ型管理運営方式は、水道コンセッションの一つです。・・・


水道民営化という『私物化』。「政商」として暗躍する竹中平蔵<森功氏> 月刊日本 + 「職員は恥ずかしくないのか」、東洋大前で反竹中デモ 髙橋清隆

2019-02-27 15:05:19 | 売国三昧・水道民営化など
水道民営化という『私物化』。「政商」として暗躍する竹中平蔵<森功氏> 月刊日本 2019.02.25
https://hbol.jp/186557

 入管法改正、水道法改正案。これらの改革を主導し、また同時にこれらの改革の「果実」を得られるのが未来投資会議や規制改革推進会議などの諮問会議であり、その背後にいる竹中平蔵氏である。お仲間企業に利益をもたらす政策を自ら決める竹中氏の問題に、多くの大手メディアは沈黙したままだ。  そんな中、2月22日発売の『月刊日本』3月号では、第四特集として「政商竹中平蔵の大罪」と題した特集を組んでいる。今回は同特集から、水道民営化に焦点を当てた森功氏の論考について転載、紹介したい。


月刊日本3月号


コンセッション推進の旗を振る竹中平蔵氏

── 自治体が水道事業の運営を民間企業に委託する「コンセッション方式」の導入を可能にする改正水道法が、2018年12月に成立しました。これを主導したのが、人材派遣会社パソナ会長の竹中平蔵氏です。

森功氏(以下、森):竹中氏は、早い時期からコンセッションの旗を振ってきました。2103年4月3日の「産業競争力会議」(現未来投資会議)のテーマ別会合で、竹中氏は「官業の民間開放としてのコンセッションを今までとは違うスケールで進める」と語っていました。

以来、水道や空港のコンセッションが加速していったのです。  竹中氏は、2014年5月19日の第5回経済財政諮問会議・産業競争力会議合同会議では、少なくとも、空港6件、下水道6件、有料道路1件、水道6件のコンセッション導入という数値目標を提案しています。

── これまで、竹中氏は労働分野の規制改革や外国人労働者の受け入れ規制の緩和などで、自ら会長を務めるパソナに利益誘導していると批判されてきました。公共サービスの民営化でも、竹中氏は関係企業に利益誘導しているように見えます。

森:2018年4月に、浜松市は全国で初めて下水道のコンセッションを採用しましたが、運営するのは「浜松ウォーターシンフォニー」という会社です。ここには、世界の水を支配するフランス水メジャー、ヴェオリア社とともに、竹中氏が社外取締役を務めるオリックスも出資しています。小泉政権時代に竹中氏とともに規制改革を主導したのが、オリックスの宮内義彦氏です。コンセッションによって参入し、利益を得るのは外資系企業や竹中氏のお仲間企業ばかりです。  

コンセッション拡大に当たり、竹中氏の懐刀として動いたキーパースンがいます。2018年11月まで菅義偉官房長官の補佐官を務めていた福田隆之氏です。  福田氏は、まさに竹中氏と二人三脚になって、コンセッションを進めました。福田氏は、竹中氏の提案内容を裏付ける資料の作成を任されていました。産業競争力会議関連の議事録を見ると、竹中氏と福田氏が頻繁にコンビで登場しています。特に2014年2月の「第2回産業競争力会議フォローアップ分科会」(立地競争力等)以降、毎回のように二人はそろって出席しています。  2016年1月28日には、第1回のPPP/PFI推進タスクフォース全体会合が開催されましたが、その議長代理を務めることになったのが、福田氏です。彼は同月1日付で官房長官補佐官に就任し、その存在感を印象づけました。竹中氏の推薦があったと推測されます。竹中氏は、福田氏とともに水道コンセッションを本格化するための制度改革を進めました。

水道コンセッションとフランス水メジャーの影

── 水道法改正案審議入り直前の2018年11月に、福田氏は官房長官補佐官を辞任しています。

森:福田氏とフランス水メジャーの癒着を示唆する怪文書が流れたからだと言われています。  その怪文書には、2017年6月に福田氏が行った欧州水道視察の日程概要が書かれています。そこには、ボルドーやカンヌが訪問地として出てきます。内閣府側は、「問題になるような接待は確認できていない」と述べていますが、「視察と称して観光地に遊びに行ったようなものだ」との声も聞かれます。  内閣府としては、水道法改正案の審議を控えて、火種になりかねないということで、福田氏を避難させたということでしょう。

福田氏はヴェオリア社とべったりの関係とも言われていましたが、現在は同社と並ぶフランス水メジャーのスエズ社との関係が深まっているようです。福田氏の視察先の中心はスエズの施設だったようですし、スエズのアジアアドバイザーを務めているのが、福田氏が師と仰ぐコンサルタントの舟橋信夫氏です。舟橋氏は、野村證券からゴールドマンサックスや豪マッコーリーグループなどを渡り歩いてきた国際金融マンです。  菅義偉官房長官のもとで、竹中氏、福田氏、舟橋氏のラインでさまざまなコンセッション事業を進めてきたということです。新自由主義的な政策を進めたい菅官房長官は、竹中氏を最も頼りにしているようです。

── ヴェオリアの関係者が、内閣府の「民間資金等活用事業推進室」に出向していた事実も明らかになりました。

森:内閣府は、「調査業務に従事しており、政策立案はしていない」として利害関係者には当たらないと説明していますが、下水道事業を受注しているヴェオリアからの出向を受け入れること自体が不適切だと思います。

水道料金の高騰を招く民営化

── 水道民営化は各国で試みられましたが、水道料金の高騰やサービスの低下をもたらすなど、ことごとく失敗し、再公営化されています。民営化された後、再公営化された事例は、2000年から14年の期間だけで、35カ国で180件ありました。ところが、水道法改正に当たって政府が調査した失敗事例はわずか3件でした。

森:民営化推進派は、「役人はコスト意識が低い。民間にやらせないとインセンティブが働かない」などと主張していますが、民営化は魔法の杖ではありません。条件が整わなければ民営化してもうまくいくとは限りません。しかも、水道事業は黒字化が難しいのです。  水道を民営化すれば、競争原理が働いて料金が下がると喧伝されていますが、世界の水メジャーは、ヴェオリアなど3社による寡占状態です。寡占状態では競争は起こりません。水道民営化が進めば、日本でも水道料金の高騰を招く可能性があります。  また、日本の地方自治体は、水道事業における非常に高い技術とノウハウを蓄積してきました。しかし、一度民営化してしまえば、そうしたノウハウが失われてしまいます。

関西国際空港民営化で参入したオリックス

── 小泉政権以来、公共サービスの民営化が推進されるようになりました。

森:小泉政権以前にも、公共サービスの提供において官民連携を重視するPPP(Public Private Partnership)の考え方が取り入れられ、その一つとして民間の資金やノウハウを活用して公共施設の建設や維持管理、運営をするPFI(Private Finance Initiative)が重視されるようになってはいました。1999年にはPFI法が施行されています。  ただ、このPFIを活用して公共サービスの民営化が本格化するのは、小泉政権以降です。竹中氏は、小泉政権で経済財政政策担当大臣、金融担当大臣、内閣府特命担当大臣などを務め、規制改革と民営化を推進しました。一方、福田氏は2002年3月に早稲田大学教育学部を卒業し、野村総合研究所に入社、公共事業の政策を研究するようになりました。福田氏の卒論は公共事業の民営化がテーマでした。福田氏は野村総研入社後まもなく、竹中氏と出会ったのだと思います。  

福田氏は、大学時代にNPO法人「政策過程研究機構」を設立、代表に就任していました。また、大学時代から自民党青年局の学生部に出入りし、早大の先輩議員の選挙を手伝っています。もともと政治や行政への関心が旺盛だったのでしょう。  実は、福田氏は2009年に誕生した民主党政権でもコンセッションを推進していました。国土交通大臣に就任した前原誠司氏は、「コンクリートから人へ」というスローガンを掲げ、公共事業の削減を進めようとしていました。  竹中氏と関係の深いパソナグループの南部靖之代表から支援を受けていた前原氏は、新自由主義的な考え方を持っていました。

竹中氏の働きかけで、国土交通省の中に成長戦略会議が設置され、2009年12月に開かれた第5回会議から福田氏も参加するようになったのです。以来、福田氏は成長戦略会議だけでなく、内閣府のPFI推進委員会にも参加するようになります。つまり、福田氏は10年近く前から、公共サービスの民営化を主導してきたということです。  福田氏は、2012年からは新日本有限責任監査法人のインフラPPP支援室長としてコンセッション関連アドバイザリー業務を統括する立場になりました。  

前原氏が打ち出した空港民営化の方針に沿って、その後2015年末には、オリックスとフランスのヴァンシ・エアポートが40%ずつ出資して「関西エアポート」が設立され、翌年新関空国際空港の運営権がそこに移管されました。新日本有限責任監査法人は、この関空コンセッションのアドバイザー企業となっています。 ── 空港運営の責任の所在が曖昧になった結果、様々な弊害も生まれています。 森:例えば2018年9月には、関西地方を襲った台風21号の影響で、約7800人の旅客らが関空内で孤立する事態に陥りましたが、関空エアポート内の主導権争いで、混乱に拍車がかかったと言われています。

政策決定を主導する諮問会議

── 水道法だけではなく、入管法改正、漁業法改正など、諮問会議の方針に沿った制度改革が加速しています。

森:かつては、例えば労働法制の改革であれば、労働側を含めた多様な立場の専門家が政府の委員会や私的諮問会議に出席し、その意見を聞いて議論が進められていました。ところが現在、国の形を変える大きな制度改革について、政権が都合のいい専門家の議員を選び、その諮問会議が方針を決め、それが閣議決定され、法案化されるという流れです。

── 任期満了となる経済財政諮問会議民間議員2人に代わり、竹中氏に近い、慶応大大学院の竹森俊平教授と東大大学院の柳川範之教授が新たに起用されることになりました。

森:第二次安倍政権で、竹中氏は経済財政諮問会議民間議員には就けなかったものの、産業競争力会議(現未来投資会議)の民間議員となって、規制改革を主導しました。経済財政諮問会議にも自分に近い人物を送り込むことで、さらに規制改革を加速させる狙いなのでしょう。  諮問会議で方針が決まってしまえば、野党に力がないために、国会では十分な議論を経ることなく法案が通過してしまいます。こうした状況を変えなければなりません。政府が出す法案の問題点を十分に指摘しないマスメディアの責任も重いと思います。

(聞き手・構成 坪内隆彦) もりいさお●1961年福岡県生まれ。岡山大学文学部卒。出版社勤務を経て、2003年フリーランスのノンフィクション作家に転身


「職員は恥ずかしくないのか」、東洋大前で反竹中デモ 髙橋清隆 2019年02月25日16:26
http://blog.livedoor.jp/donnjinngannbohnn/archives/1985625.html

 立て看事件で頰かむりを続ける東洋大学前で2月22日、未来投資会議民間議員を務める同大の竹中平蔵教授を批判する抗議集会が開かれ、市民100人が集まった。参加者は「職員は恥ずかしくないのか」「早く竹中平蔵を追い出そう」などと訴えた。

竹中批判にやって来た市民(2019.2.22、東洋大前で筆者撮影)

 集会は「みちばた興業」『ピープルパワーTV』が主催し、午後5時半から2時間開かれた。左右を超えた国民運動を理念に、右翼団体「一水会」の構成員も日章旗を持って駆け付けた。日没とともに人は増え続け、5日の第1回から参加者は1桁増えた。

 「みちばた興業」の黒川敦彦代表は、「これが反グローバリズムの民衆運動の契機だと思う。竹中氏はその片棒を担いだ中心人物。学生の立て看事件がその運動のきっかけになっている」と企画した意図を語る。

 1月21日に「竹中平蔵による授業反対!」の立て看を掲げた学生を2時間半にわたって恫喝し、「退学」で脅した大学側は、同学生の公開質問状に対し期限が過ぎても無回答なままでいる。黒川さんは「本来なら答えるべき。今回のデモは、竹中氏を雇っている大学への批判も含めている」と当学生、船橋秀人さんを応援する構えだ。

 ミュージシャンNao Lionさん作曲『Bye Bye 売国 竹中平蔵』の曲が流れる中、主催者と参加者の中から希望者が明かりのともる大学に向かってスピーチをした。

 保守系言論誌『月刊日本』編集長の坪内隆彦さんは、「われわれは小泉政権以来、一貫して竹中氏をたたいている。ようやく東洋大学で動きが出て来た。東洋大の看板を利用して政府の諮問会議に入り、自分のお仲間企業に利益誘導し、それがいまだにまかり通っている。こんな男が大学で教えている。学生の皆さん、恥ずかしくないのか」と挑発。「早く、竹中平蔵を出しましょう」と呼び掛けた。

『月刊日本』の坪内さん(同)

 同誌は同日発売の3月号で「政商竹中平蔵の大罪」と題する特集を組み、船橋さんのインタビューも掲載している。

 続いて、静岡市内から来たという74歳の男性が前に出る。用意した原稿を手に、「陰で利権を使ってパソナやオリックスなど、自分の関わる会社にお金が回るようにしている。水道民営化や労働者派遣法改正、加計学園問題など、許せないことばかり。竹中教授は辞めろ」と訴えた。

原稿を手に演説する静岡の男性(同)

 その上で、「このままでは将来が危ない。若い人たちはだまされないで、少し考えてみないか。政治に興味を」と語り、4月の統一地方選、7月の参院選への投票を促した。

 参加者に次々とマイクが渡る。「職員は恥ずかしくないのか。あなた方が一番罪深い。死ぬときのことを考えてみろ。人生、お金じゃない」「娘が就職したミサワホームは竹中平蔵の兄に乗っ取られた。経団連の奥田(碩・ひろし元)会長が、産業再生機構入りを手引きした」「竹中氏の授業はほとんど休講だと聞く」などと告発した。

 四十数分たったころ、パトカーが来た。第1回と同じである。警察官は黒川さんに「うるさいと近所から苦情が来ている」と注意した。直後、大学構内から作業服を着た2人の職員が出て来て数秒、警官と立ち話をした。戻り際、筆者が「あなたが警察に通報したんですか」と向けると、「いや、私はしていない」と否定。「どんな話をしたんですか」と詰問すると、「人だかりがあるから、ちょっと歩きづらいですねと話した」と釈明する。

警察官が駆け付け、押し問答する(同)

 開始直後も、道路のはす向かいに、公安警察官が2人立って監視しているのを目撃している。筆者が遠景を撮影しようと歩いていたら、出くわした。一水会の幹部に顔が似ていたので、不用意に「あれ、一水会の方ですか」と尋ねた。すると「えっ、一水会来るの?」と一瞬慌てるのが分かった。身元を明かしてただすと、「うちは公安です」と明かした。「大学は交通事故とか、いろいろ相談を受けているからね」とお茶を濁した。

 警官と膨れた聴衆に囲まれる中、黒川さんがマイクを取る。「われわれは法律を犯しているわけではないので、続けます。近所の住民の方、迷惑されている方もいらっしゃると思いますが、竹中平蔵が生きていることによって何千万人の人たちが迷惑している」と抗弁すると、「そうだ」「行け」と歓声が沸く。

演説する黒川さん(同)

 さらに「2001年からの小泉構造改革で、小泉(純一郎元首相)と竹中が日本を壊し始め、その流れを安倍晋三が引き継いだ。この20年で庶民の暮らしはどうなったか。給与はどんどん下がり、今20代の6割が貯蓄ゼロ。少子高齢化なんだったら、若い世代にお金を回しましょうよ。誰がお年寄りを面倒見るんですか。そのお金を全部外国に持っていく。すごいな、竹中平蔵!」と褒め殺した。

 人垣の一番外に、男子学生が2人立っていた。文学部の2年生だという。立て看事件を知っているかと聞くと、「大学のホームページで見た」と答える。船橋さんの行動について「自分でおかしいと思ったことを主張するのは悪いことじゃない」と評する一方、大学の対応については「間違っていないと思う」と話した。

 筆者が「退学をちらつかせて恫喝したと本人は話している」と向けると、「そうなんですか。それはどうか……」と首をかしげる。竹中教授への評価を求めると、「よく知らない」と返る。

 労働者派遣法の改正で4割近くが非正規雇用の現状をつくったことや、私企業の役員を務めながら政府の諮問会議で派遣法改正や入管法改正、農業改革などを提案して自分の企業に利益誘導していることを説明すると、「そうなんですか。今回の騒動があって調べれば良かったが、今、こうやって説明されるまで、知らなかった。そんな方だとは思わなかった」と驚いた表情を見せる。ただし、続けて「大学が講師にしたことについて、僕の一意見で言えることではない」と評価をためらった。

 退勤する40代の教員(自称准教授)に事件への感想を求めると、「事実が分かってないので、簡単にコメントできない。われわれもその件については、あまり知らされてない」と打ち明けた。立て看の設置については「まあ、表現の自由ですよね。いいんじゃないですか。内容によると思うが」と補足した。

集まった聴衆を前に、スピーチと演奏が続く(同)

 兵庫県加古川市から、このために来た54歳の主婦もいた。「本当におかしいから、いても立ってもいられなくなって。人でなしが大学教授になってしまう世の中がおかしい。大学も、政治も」と吐露した。船橋さんの行動については「かっこいいと思う。一人で」と賞賛する。

 大学側が期限の11日までに回答していないことについては、「それで、済むと思ってるんじゃないか。何もなかったように。大人の感じで。今、みんなそうですよね。政府の(毎月勤労)統計も。悪いことしても、時間がたてば、国民は忘れてしまうだろうと」と批判した。

■関連記事

「大学が終わっていく」、立て看掲げた東洋大生(前)
https://www.data-max.co.jp/article/27769?rct=nation

「大学が終わっていく」、立て看掲げた東洋大生(後)
https://www.data-max.co.jp/article/27781?rct=nation

立て看事件の東洋大学、期限まで無回答
https://www.data-max.co.jp/article/27969