ゆったり のんびり

身の回りのことを綴っています

かに玉あんかけうどん

2018-12-22 | 外食

丸亀製麺の楽しみな冬のメニューです。
入り口に塩豚丼、鴨ねぎうどん、肉うどんなど予定外のメニューが誘惑します。初心貫徹でカニを選びました。
あんかけ、カニ、もうたまりません。出汁にもカニの味がいっぱい出ています。
体が温まります。
海のものは旨味があって美味しいです。だから回転すし屋の麺類も好きです。
年内もう1回来たいです。
コメント

パッタイ、成城石井

2018-12-18 | 日記

タイ料理は辛い印象があります。その中でパッタイは北千住で初めて食べたパッタイが美味しかった。辛さもそうでもなかったです。以来パッタイファンです。そのお店がなくなってしまい残念でした。
レイクタウンのフードコートのパッタイとカルディのインスタントが今の私のお気に入りです。
この間海老名SAの成城石井のパッタイが売り切れでした。成城石井のは人気があるそうです。レイクタウンの成城石井で見つけて食べました。魚醤の効いた本格的な味です。麺の量も十分あります。でもカリカリピーナツがなかったのが残念。
いつかちゃんとしたお店に行ってみたいです。
コメント

壷焼き

2018-12-18 | 日記

壷焼きに憧れていました。蓋のパンをスプーンでグサってやりたかった。
スーパーに有りました。いろいろな味がある中エビのポタージュを選びました。
レンジにかけるたらパイがぷっくり膨ら見ました、が、出した途端にへこみました。ちょっとガッカリ。
スプーンでサクサク穴開けて中に落としてシチューに絡めて食べます。熱くてバターの香りがして美味しい。量はオヤツにちょうどいいくらい。もっと欲しい。パン習ってるから自分で作ってみようかな。いつか挑戦したい。
コメント

ランNo.93

2018-12-15 | ランニング
なかなか15キロ達成出来ません。
87分 12.7キロ
墨田区まで行きました。スカイツリーが大きく見えます。息は上がらないけど足が上がらなくなった。

五本指靴下の親指に穴が空きました。お気に入りです。
息子は週30〜40キロ走るようになったら靴の減りが早くなった。選手は月に何足履きつぶすのだろう。
健診で中性脂肪が高くてC判定でした。おまけにメタボの要支援で指導を受けました。半年間毎日記録を付けます。もう最悪。間食はやめられないから控えめにすることが目標だけど忘年会とかで1週間×が並んでいます。なかなか厳しい。
コメント

静岡県御殿場旅行、日帰り

2018-12-09 | 日記
誕生日の旅行、今回は息子が静岡県御殿場の企画を立ててくれました。一部息子の趣味も入っています。

7:30 発自宅
国道246号から東京インターで東名高速に乗る

出発して箱根駅伝の名門校東洋、青山、駒沢を通ります。皇居、国会議事堂、最高裁判所から渋谷を通って郊外と東京見物をしました。街路樹の銀杏の黄色が朝日に輝いてキレイです。

海老名SAで休憩



ダレトク没メニューのカルビーのポテトチップスもみじまんじゅう味を売っています。メニューを見たら心変わりして桜エビ味を買いました。甘いものよりエビが勝ちました。揚げたてでほんのり温かくてエビが美味しい。
ギネスで一か所の売上げ1位に認定されたメロンパン。話題になったパン、これはお客さんの協力があったから出来た記録。
鯵の唐揚げ。海老名に来ると必ず食べる。今日は塩とチーズを選ぶ。トマトやカレーなどバリエーションがあって迷う。

10:30 着 「さわやか」
受付すると12:30が呼び出し時間。アウトレットで時間を潰す

御殿場アウトレットは初めてです。駐車場からシャトルバスが送迎します。
オヤツを消化するため敷地内を散歩する。お寿司屋さんの行列があった。沼津が本店らしい。次のお楽しみにします。

12:30 着「さわやか」


受付のシートには呼出時間が記入してあるしQRコードで待ち時間のチェックも出来ます。とても便利で助かります。夏、レンタカーを返却で呼び出し前にキャンセルしました。あの匂いと煙にまみれたいと今日来ました。
私は良く焼きを頼んだらハンバーグが2個出て来ました。息子のは握りこぶしくらいの大きなハンバーグを目の前で半分に切って鉄皿に押し付けてジュージューさせます。一口大に切ると中は生の部分があります。不安でホームページを開くとローストビーフ状にした後の内側の肉をハンバーグにしているそうです。だから安心して食べられるそうです。
駐車場は満車。御殿場店は1番東側だから地元富士山ナンバーより他県の車でいっぱいです。

14:00 着とらや工房



夏にさわやかを諦めた帰り道「あの有名な虎屋がある。なんで?」と不思議な気持ちで横目で見ました。餡子好きな私のためにとらや工房に連れてきてくれました。前に見たのはとらや茶寮。茶寮限定の富士山の羊羹があるそうですが次回のお楽しみに取っておきます。
とらや工房は元岸総理大臣の別荘に出来たお店です。敷地の自然を生かした開放的なカフェです。
工房で和菓子を作っている様子がガラス越しに見学出来ます。流れるような動きで長い時間見ていても飽きません。
私は百合根きんとん、息子は赤飯大福です。大きい湯のみに熱い美味しいお茶。ストーブが焚かれ、膝掛けの用意もあり外向けの防寒対策がしてあります。
奥の岸邸は時間が無いからパスします。

15:40 着山中城



城好き息子のお供です。ここは悲劇の山城と言われてます。北条氏の素晴らしい要塞を持った城だったのに17倍の豊臣勢の兵に半日で滅ぼされました。
息子は要塞をワッフルと呼んで巡っていました。夕方の日が落ちるのと競争で廻ったので息子は十分戦国時代に浸れませんでした。国道1号線で分断された反対側は全く見なかったので、また後日来たいと思います。



西の丸から見た富士山がキレイです。駿河湾、三島、富士山まで見えます。戦国時代も戦いの中で富士山を眺めながら平和な世の中を思い浮かべた人がいたと思います。
秋の山梨では富士山は雲の中でした。今日のアウトレットもダメでした。山中城に行く途中から大きな富士山が見えました。写真を撮ったけれど画面からはあの雄大さは再現出来ません。残念ながら小ちゃい。
下の宗閑寺でお参りしました。

16:30 発山中城
国道1号から箱根新道を下りる

17:20 着鈴廣

閉店時間が迫っているけどおでんを買いに寄った。イタリアンや中華のゼリー寄せのおでんが美味しいからお土産にしたかった。でもあれは夏の製品だそうです。朝のおかずの足しに練り物三種を買った。

17:45 発鈴廣


小田原厚木道路から東名高速で東京インターまで。玉川通りから環七で帰る。休憩で海老名SAの成城石井でモーモーチャーチャーを買う。手放しで美味しい。どこの国のオヤツだろう。大好きなパッタイが売り切れ。
途中のサイゼリヤで夕飯。

22:30 着自宅
コメント