ゆったり のんびり

身の回りのことを綴っています

平塚製菓

2018-12-01 | 日記



レイクタウンの帰り道に見つけたチョコレート工場です。
チョコレートのB級品を売っています。家庭ではこれで十分です。
レーズンサンド、ミニミルクチョコ、抹茶チョコを買いました。
途中で抹茶チョコを食べましたが、抹茶の味の渋味と甘さがちょうど良く、ウチの好みです。
チョコ掛けのクッキーやウエハースなどがあり購買欲を押さえて3個に絞りました。
工場直売所は探すとたくさんあります。最近、行く回数が増えています。
コメント

セイコーマート

2018-12-01 | 日記
北海道出身のコンビニだから北海道産ならではの物が関東でも買えます。
地方発のセーブオンやサークルKサンクス、am/pm、99円ショップなど大手のコンビニに吸収されてどこのお店に行っても同じ商品で地域色が無くなりました。
セイコーマートは頑張っているので近くに行った時は応援します。なるべくセイコーマート印か北海道産の物を選んでプチ旅行気分を味わいます。
今日はハスカップのソフトクリーム、エビ塩ラーメン、鮭とば、ビールクラッカーです。
お昼前だったらあんぱんやちくわパンを買いたかった。次のお楽しみにします。
コメント

リンガーハット

2018-12-01 | 外食

リンガーハットはショッピングモールの中が多く独立店は滅多に行ったことがありません。今日はとんがり屋根のお店です。
目的はぎょうざちゃんぽんです。テレビ有吉弘行のダレトクの没メニューで出たものです。餃子は大好物。今朝お店で買う夢を見ました。最近餃子を食べてないからだと思います。
スープ、一口目はラー油の辛味が強く感じました。だんだんと辛味に慣れてくると担々スープの甘さになりました。麺は無いけど餃子10個は思ったより量があります。上にのった餃子はカリカリ感があるし、中のは水餃子風です。
冬の季節に合うメニューです。


脂っこいスープの後は長崎名物「食べるミルクセーキ」です。ショッピングモールにはありません。シャーベットだけどあまり冷たく感じません。なんでだろう。サイズは小でも十分な量があります。たまには独立店も良いです。
コメント

ドライフルーツ

2018-12-01 | 日記

    

最近、山やドライブのお供にドライフルーツを持つようになりました。添加物が最小限か無い物を選んでいます。

長野県の南信州菓子工房のドライフルーツが美味しいとネットで見つけました。その商品を扱っているのは長野県のスーパー「つるや」です。ジャムも良いそうです。長野県行きは来年の山の時期までお預けで諦めていました。

この間、スーパー、マミーマートで南信州菓子工房のドライフルーツを発見しました。レモン(ニュージーランド産)とオレンジ(国産きよみ)です。1番人気のレモンを買いました。

本当に美味しい。レモンの酸味と微かな苦味があって美味しい。キレイな製品だけが入っています。酸っぱいのが苦手な息子のお気に入りになりました。きっと飽きるまで買い続けるでしょう。

オレンジも気になります。

12月4日

 

今日は両方とも買いました。2つとも美味しいけど順番を付けるならレモンの勝ち。香り、甘さ、特有の苦味、酸味が調和している。

12月17日

 

南信州菓子工房シリーズです。

最近ドライフルーツを見ると製造会社を確認します。

さつまいもはカルディで見つけました。パッケージの絵が優しくて美味しいイメージです。

りんごとレモンはイオンのトップバリュです。製造会社は表示していません。記号を検索すると製造会社が分かります。パッケージの絵は大きくて色使いに元気があって好きです。説明文の文字が多くてうるさく感じます。

3種類とも国産の材料で絶対美味しいはずです。

他社のレモンピールやゆずピールを見つけて買いました。今まではこのピールが普通でしたが南信州菓子工房の商品に出会ってからは皮だけじゃ物足りなく感じます。

2019年3月9日(土曜)

 

アリオ柏の鷹丸鮮魚店の隣、ワクワク広場で南信州菓子工房を見つけました。

キウイです。りんごもありましたが、息子によるとりんごもキウイも生のが好きだそうです。 

2019 4 28(日曜)
南信州工房の干し芋とオレンジをミニストップで見つけました。コンビニによって商品が違います。どれだけの種類があるのでしょうか。かくれんぼごっこしてるみたいです。
成城石井で南信州菓子工房を見つけました。
ハイビスカスの花のガクの砂糖漬けです。
赤くて親指の爪くらいの大きさです。花びらをクシャクシャに丸めた感じです。
甘酸っぱくてハイビスカスの香りがします。紅茶に入れるとどうなのかな。
南信州菓子工房を制覇したと思っていたけれどまだまだのようです。
 
令和元年5月14日(火)
ライフの果物売場に南信州菓子工房のドライフルーツがありましたが以前買ったものと同じ果物だったのでスルー。お菓子売場にライフ印の八朔を発見。
 
 令和元年7月15日海の日
栃木県の岩下新生姜ミュージアムにありました。
裏を返すと南信州工房、買い決定です。砂糖生姜は昔からのお菓子で想像できますがこれは砂糖をまぶした感じです。


8月3日(土曜)
島忠で南信州工房を見つけました。袋の絵を見ただけで工房のと分かるようになりました。何で買ってしまうのか自分でも分かりません。絵が違っても食べたことがあるのはやめました。心残りはみかんの房のやつかな。


2020.12.19(土)
マックスバリューで南信州工房を見つけました。マークは全農です。車中用でしたが封を開けずに帰りました。


2021.2.14(日)
サミットで南信州工房を見つけた。外国産の果物を使用。レモンは何度もリピートしてるからパス。ドライフルーツは基本的に無添加のものを買っているけどこの会社だけは別物。


2021.4.26(月)
イオンで南信州工房のでレモン、はっさく、りんご、清見オレンジ、を購入。
レモン、八朔はいつの間にか息子が平げ、りんごは車の友。清見オレンジもテレワークの息子のお腹に収まるでしょう。
オランジェットにハマった。ドライフルーツを使う手抜きアイデアが浮かんだ。


2022.2.23(水、天皇誕生日)
ヤオコーで見つけた南信州菓子工房のゆず。他に晩柑、レモン、みかんがあったが一番欲しいものを選んだ。


2022.6.19(日)
ミニストップで久しぶりの南信州菓子工房。
私お財布担当、食べたの息子。袋だけの撮影。


2022.8.7(日)
OKストアで南信州菓子工房の大袋があった。マイヤーレモンという品種。まろやかな酸味と甘い香りが特徴となっているが、いつもの輪切りレモンが好き過ぎて酸味や苦味のパンチが少なく物足りない。第一印象にインパクトがある。


2022.11.10(木)
南信州菓子工房の大袋のハッサクを買う。レモンはとっくに売り切れ。
いっしょに3種アンズ、イチヂク、デーツの大袋も買う。漂白剤、保存料無添加。ブランデー漬けにしようと思う。


2023.5.26(金)
大塚辺りのミニストップ。ウォーキングのお供にかった南信州菓子工房の商品。息子は皮を食べてるみたいと言う。ちゃんと晩白柚の皮と書いてあるよ。


2023.11.22(水) 
イオンで買ったドライフルーツ。南信州菓子工房レモンのパッケージが変わった。美味しさが溢れてる。
TVのドライパインもあった。一時無くなりガッカリした。復活してうれしい。


2024.1.6(土)
守谷のファミマで南信州菓子工房を発見。和梨は高いから数が少ない。
ニッポンエールはグミが多いからドライフルーツが有るのは嬉しい。

暮れにドライ柿を貰った。どこかの道の駅でも買った気がするけど書いてなかった。
お店は「柿の専門店」。奈良に行く前ならお店に寄ったはず、残念。

コメント