新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

CAG療法など

2011-01-04 10:12:28 | 医学系

おはようございます。

 

今日までお休みをいただいております。

けど、年末年始に休みをもらっていると何が起きているか気になるので、、昨夜帰り際に病棟によりました。病棟で患者さん(入院患者20名くらいですかね)がどういったことが起きているか・・・ということの確認です。

 

抗癌剤治療に関しては、だいたいどの時期にどのような有害事象が生じるか予測しています

予測してそれをできるだけ予防し、それでもおきたら治療する。そうやって抗癌剤治療による体のダメージ(特に血液疾患の場合、もっとも怖い有害事象である骨髄抑制が強いので:強くしないと効かないですから)から回復するまで頑張る

 

そうやって治療を行います。

 

先程、ミカンさんのコメントでCAG療法という単語が出てきたので、少し解説を含めた記事を書いてみようかと思います。たまにはそういうBlogの記事もよいかな…と思いました。

 

急性白血病などに関しては日本の治療施設であれば標準治療として主にJALSG(Japan Adult Leukemia Study Group)の標準Protocolによる治療がおこなわれると思います。

 

標準治療が効かなかったとき(標準治療は多くの方に治療効果があり、有害事象も許容範囲内である)に他の治療法ということになります。

 

僕は急性骨髄性白血病の患者さんに関しては標準治療が効果に乏しかった時にこう言います。

標準治療で効果が乏しいので、他の治療法を選択しないといけません。大きな考え方としてはより大量の抗癌剤を投入するか、少量をダラダラと行くやりかたか・・・です

で、ここから細かく説明するわけですが…大量の抗癌剤を投入するというのはこの場合はHigh Dose AraCを含む様なレジメンですね。当然抗癌剤の量が増えますから、有害事象も効果も上がるかもしれない。

 

今回、CAG療法の話が出ましたが、CAGと言われて何が思い浮かぶでしょうか。

CAG:Coronary. Angiography、CAG リピートなどなど・・・

基本的には少量ダラダラ作戦の一つです。他にもCAM療法、AVG療法などがあります。

 

何をしているかというと抗癌剤ってそれぞれの薬の違いがあります。

急性骨髄性白血病で重要な薬剤としてAraC(シタラビン):キロサイドという薬があります

この薬は細胞周期、難しいですね。癌細胞が増えるときに癌細胞を壊す性質が強い薬です。因みにある一定濃度より増やしても効果はないといいます(だから、特殊なやり方でなければ移植の前処置とかには使用しない)が、癌細胞が増えるときに壊すわけですから癌細胞を増やすように仕向ければいい。

 

これはMDSのようなタイプにも効くわけですよね。ゆっくりしか増えませんけど、無理やり増やせばいい

急性骨髄性白血病の細胞は早いと4日で倍になります。それを考えれば固形腫瘍と全く違うというのは一目瞭然なんですが、この速さがない場合・・・効果が乏しくなります。

 

だから治療法はこうなります

           1                                                        14

G-CSF           ↓    ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 

アクラルビシン   ↓    ↓   ↓   ↓

Ara-C           →  →  →  →  →  →  →  →  →  →  →  →  →  →

 

というふうになります。

CAMはG-CSFをM-CSFにすることで単球性白血病に、AVGはアクラルビシンをエトポシド(VP-16)に変更した治療ですね。

 

何をしているかというと、G-CSFやM-CSFというのは通常抗癌剤と同時に使用するのは「禁忌」です。何故なら有害事象が増えるから。

これらの薬は「好中球減少時」に使用することでこれらの回復を助けます。

 

逆にもし抗癌剤と同時に使用すれば、好中球の細胞回転が増加しますから、より好中球が減るわけです。

 

そしてここがPointですが、白血病細胞のなかでゆっくり増えるタイプだとかMDSから進展したタイプなど・・・そのゆっくり増えることが原因でどうも効果が乏しいのではないか…と考えた時に「AraC」の効果を高めるには

 

白血病細胞を増えるように仕向ければよい!

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

ということになります。

急性骨髄性白血病の細胞は基本的に「顆粒球」から発生していますので、G-CSFで増える可能性があります。で、これでプライミングしてあげることで、白血病細胞が増えるように仕向けて抗癌剤が効きやすいようにする

 

G-CSFで白血病細胞を増えるように仕向ける

→白血病細胞が増えようとする

→増えようとするとAraCがそれを破壊する。

 

この治療法だと、血液毒性は高いですけど…他の有害事象はそれほど大きくないというのがあります。使用している抗癌剤の量は少ないですからね。

高齢者などでも使用できる治療法ではありますね。

 

そんな治療法(考え方)ですね。

では、また。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱根駅伝 復路 | トップ | 食事を忘れる・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しいですね (Moon)
2011-01-04 17:06:11
こんにちは,CAG療法についての解説を読みましたが,難しいですね。私はCAGというと胸部外科での血管造影をイメージしました。
勉強になりました。がしかし,まだ理解のレベルではないのでもう一度勉強をしなおします。
明日から仕事ですね。私も本格的に明日から仕事が始まります。今日はその準備でと思ってテキストを開いたのですが,ごろごろして1日が終わりそうです。明日から体が動くか心配ですが,とうとう仕事が始まるんだと少々落胆しています。
返信する
簡単ではないと思います (アンフェタミン)
2011-01-05 23:09:43
>Moonさん
こんばんは、コメントありがとうございます

CAGっていろいろイメージするものありますよね。抗癌剤治療をイメージするのは血液内科くらいでしょうかw

今日、職場に復帰しましたが目も当てられぬほど忙しかったです。

また、コメントいただければと存じます
返信する
ありがとうございます (ミカン)
2011-01-06 23:39:23
先生ていねいな解説ありがとうございます。
今まで言葉に毛が生えた程度にしか理解してませんでしたが、難しいので全部理解できたわけではないけど、概略がよくわかりました。
なるほどそうだったのか~、ととても勉強になりました。
お忙しい中ありがとうございます。
これからもいろんな記事楽しみにしてますが、どうぞご無理なさらないでくださいね。
返信する
いろいろまだ謎も多いです (アンフェタミン)
2011-01-09 16:58:13
>ミカンさん
こんにちは、コメントありがとうございます

CAG療法、基本概念はこれで良いのですが・・・何故低用量AraCとACRなのか…。

この二つに分化誘導の効果があるとも言われております。
どこまでが本当かは不明ですが。

また、コメントいただければと存じます
返信する
Unknown (gohan)
2011-06-26 23:22:33
はじめまして^^
今日、CAG療法について
うちの血内のDrに聞いて、
うすぼんやりな理解でしたが、
ココにきて理解が深まりました。
ありがとうございます。
CAG療法は日本だけ?
日本でもこれをやってる施設は少ないのですか?
返信する
はじめまして (アンフェタミン)
2011-07-03 17:37:03
>gohanさん
こんにちは、はじめまして。コメントありがとうございます。

少しでもお役にたてればうれしい限りです。CAG療法をやっている施設が少ないことはないと思いますが、国外ではあまりやられていないかもしれません。

CAGはうちでもやっていますし、いろいろな所でしていると思いますよ。

また、コメントいただければと存じます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医学系」カテゴリの最新記事