新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

久々に予定のない週末です:明日は家族サービスでも・・・

2016-05-28 15:24:18 | Weblog

こんにちは

 

昨日は夕方から研究会がありましたので、それに参加してきました。WHO ClassificationのUpdateがBloodという論文に「myeloid and acute leukemia」と「lymphoid」で分けて発表がありました。僕も一応目を通してはいるのですが、骨髄系腫瘍はともかく、リンパ腫を中心としたリンパ系腫瘍は面倒だなぁ・・・と思っていたところ、N医師の講演会があったため勉強に行きました。

リンパ系腫瘍に関しては日本の代表として「臨床:T医師」「病理:N医師」が参加されて、世界の大御所たちが話し合って診断基準などを決められたわけですけど、会議に参加していた人から話がきけるならそんなにありがたい話はないなぁと・・・・。

実際、とても勉強になりました。スライドは希望者には下さるという話だったので、さらにありがたい話です。

 

さて、5月は毎週末バックアップがあり、先週はICLSがありなど予定ばかりだったのですが、今日、明日は久しぶりに予定が入っておりません。久しぶりに家族サービスをしないとなぁと思っているのですが、研究室に午前中から先程までいっておりました。

やることは多いのです。

 

一応先週行った実験は予定通りにデータが出て(まぁ、もし出なかったら常識ってなんだろうと思ってしまいますが)、英語論文も最終段階に進みそうです。

他、いろいろとやることをやって、今に至っております。

 

最近、家でも病院でもパソコンにずっと向かっているからか、体が疲れているみたいです。昼寝でもしようかしらw

と、言うことで、ひと段落するのはまだまだ先のようですが、もう少し頑張ります。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

blogram投票ボタン

それでは、また。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はICLSコースです:異動予定なので最初にディレクターをやります

2016-05-21 22:00:17 | Weblog

こんばんは

 

今日は走ったり、研究室で調べものをしたりなどをしておりました。教授に最後に一つ実験をするように言われ、本当に最後のつもりで実験をします。来週火曜日に試薬が届くので、その日にすべてのけりをつけるつもりでおります。

 

で、今日は研究室に他の試薬などがどうなっているかの確認をしておりました。

 

そのあと、いろいろ調べものをしておりました。

 

論文だけでなく、他の仕事もあり調べものが増えております。あと、すごく希な疾患の方(up-to dateの記載ではextremely rare disease・・・)がいらっしゃったので、治療法なども・・・・。

 

あと、明日はICLSコースをまたおこないます。年度初めですが今年度に僕が異動する可能性が高いので、今年度の最初のコースは僕がディレクターとして開催させていただきます

 

最初に使うスライドの確認を昼間にしておりましたが・・・あとは明日現場でいろいろ調整をしたいと思います。終了後は飲み会をして、コースの報告をしたらこのお仕事はいったん終了です。

 

次に学内審査用の論文(一応教授のOKはもらいました。ただ、最後の実験結果によっては書き加えるかもしれません)の準備をして、次に頼まれている仕事(たぶん、僕にとっては一番やりがいのある仕事。作っていったら面白くなってきました)をやって、最後に英語論文になりますかね。優先順位的には。

 

あとは、たぶん今いる病院から異動して、そこかで働いて、そこで新しい職場を探すことになる気がします。

 

とりあえず、明日は受講生が満足できるように、頑張ります(僕の出番は最初だけかもしれませんがw)。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

blogram投票ボタン

それでは、また。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAP Conditionなんだけどなぁ:話している内容が違うと思う

2016-05-15 16:44:43 | 医学系

こんにちは

 

GW明けからは毎日病院にいるので休んでいる気はしない(まぁ、休んでいると違和感を感じるところもありますが)日々が続いております。

 

今日はバックアップだったのですが、娘や嫁さんがいないときは書き仕事をやっております。少し落ち着いて来たら、いろいろなものを書いていきますので、よろしくお願いいたします。

 

さて、たぶん気になった人は気になったと思うのですが、こんな記事が出ていました。

 

STAP現象の確認に成功、独有力大学が…責任逃れした理研と早稲田大学の責任、問われる

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160514-00010004-bjournal-soci

Business Journal 5月14日(土)6時1分配信

 今年3月10日、ドイツの名門大学、ハイデルベルク大学の研究グループがSTAP関連の論文を発表した。論文タイトルは『Modified STAP conditions facilitate bivalent fate decision between pluripotency and apoptosis in Jurkat T-lymphocytes(邦訳:修正STAP条件によって、JurkatT細胞の運命が多能性と細胞死の間で二極分化する)』である。

 海外の一流大学が、いわゆる「STAP現象」の再現実験を行ったということで話題となっている。以下に同論文の概要を紹介する。

<(1)序論:STAP論文は撤回されたが、低pHの刺激による万能性獲得の可能性は、がん、または、がん幹細胞の分野においては魅力的な課題である。

(2)実験:そこで、理化学研究所と米ハーバード大学から発表されたプロトコルを改変して、セルライン化されたT細胞に刺激を与える実験を行った。

(3)結果:当グループが見つけたpH3.3の条件では、酸処理後、多能性マーカーの一種であるAP染色陽性細胞の割合が増加した。AP陽性の多能性細胞は酸処理ストレス下を生き延びて優位に増加

(4)考察:小保方晴子氏【編注:一連のSTAP細胞論文問題をめぐり2014年12月に理研を退職】が英科学誌「ネイチャー」で発表したプロトコルでは成功しなかった。それは、使用している緩衝液の緩衝能が適していないことが理由として考えられたので、それも変更した。

 一番の発見は、このような瀕死のストレス条件では、Acute T-cell leukemia(ヒト急性T細胞白血病)の細胞株である JurkatT細胞が、万能性を獲得するか、もしくは死ぬかの間で揺らいでいることである。何がそれを左右するのかを探るのが今後の課題だ>

 わかりやすく解説すると、以下のようになる。

<小保方氏が発見したSTAP現象を、がん細胞の一種であるJurkatT細胞を用いて再現実験を試みた。同細胞に対しては、小保方氏がネイチャーで発表した細胞に酸性ストレスをかける方法ではうまくいかなかったため、独自に修正した酸性ストレスをかける方法を試してみたところ、細胞が多能性(体のどんな細胞になれる能力)を示す反応を確認した。それと同時に細胞が死んでしまう現象も確認されたので、何が細胞の運命を分けているのかを探っていきたい>

●がん細胞の分野で研究の価値大

(中略)


 日本国内では、マスコミによる異常な偏向報道によって、完全に葬り去られたように印象づけられたSTAP現象だが、そのような先入観もない海外の大学によって再現実験が試みられた事実は大きい。

●日本の専門家たちの間違い

 一部の専門家は、小保方氏がSTAP細胞のレシピ(詳細な作製手順)を公表するサイト「STAP HOPE PAGE」を開設した際にも、「STAPを今さら研究する研究者は世界にどこにもいない」と批判していたが、それが完全な間違いであったことが証明された。

 ネイチャーのSTAP論文が撤回された理由は、小保方氏が発見した「STAP現象」の否定ではなかったことは前回記事で述べた通りである。

 小保方氏の人権を蹂躙するかのようなマスコミがつくり上げた世論に同調し、常識を逸脱した禁じ手まで使って論文をなきものとして責任逃れをした理研や早稲田大学と比べ、真摯に生物学的現象を追究するハイデルベルク大学のニュートラルな姿勢は、科学に向き合う本来のあり方を教えてくれる。

 ハイデルベルク大学が発表した今回の論文によって、STAP現象に対する世界的な関心が再び高まっていくかもしれない。
(文=大宅健一郎/ジャーナリスト)

------------------------------------------

論文そのもの(自宅では引けませんでした)を確認していませんので、あまり書きませんが書かれていることだけで判断できることを。

 

(1)STAPとは話が違う

これはただ同じような酸性環境を用いたというだけで分化した細胞が多能性幹細胞を持つようになったという話ではないと思われる

(2)どちらかというと「がん幹細胞」を見つけるのに役立つかもしれないということ

「がん幹細胞」を見つけ出すことができれば、それをターゲットに様々な研究ができるかもしれないので非常に面白いような気がする。

 

ですので、記事の終わりあたりの書き方はわざわざこんな書き方をしなくてもよさそうだけど・・・と思ったりしております。

 

個人的に思っただけですが。

 

今から夕食の買い物に行くので(書いてる途中にも病棟から電話があったので、近場にしかいけませんが)、この辺で。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

blogram投票ボタン

それでは、また。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵巣バンク:新しい試みですが、希望があるのは良いことだと思います

2016-05-07 16:03:31 | 医療

引き続き、記事をひとつ

 

卵巣バンクの話が出ておりました。

 

がん患者向け「卵巣バンク」、自然妊娠に道

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160507-00050081-yom-sci

読売新聞 5月7日(土)14時23分配信

 乳がんの治療などで卵巣機能を損なう恐れがある女性を対象に、摘出した卵巣を凍結保存して妊娠の可能性を残す「卵巣バンク」を今月にも設立すると、不妊治療施設を経営する「レディースクリニック京野」(仙台市)が発表した。

 抗がん剤治療などで不妊になる恐れがある女性がん患者が、妊娠の可能性を残す方法として卵子の凍結保存があるが、十分な数を採卵できるとは限らない。卵巣には卵子の元になる細胞が多く含まれており、がんの治癒後、解凍した卵巣を本人の体に戻すと周期的な排卵が数年続き、自然妊娠の可能性もあるという。

 卵巣バンクは主に東京都内に設け、大学病院など提携医療機関から搬送された卵巣を凍結保存する。患者の年齢は37歳以下とする。

----------------------------------------

女性の妊孕性の問題、いろいろあると思います。一般的な抗癌剤治療で「ホジキンリンパ腫」のABVD療法、非ホジキンリンパ腫の「CHOP療法」、急性骨髄性白血病に対する寛解導入療法+地固め療法、急性リンパ性白血病に対する治療・・・これらはだいたい卵巣機能不全のリスクは20%未満とされています。

 

実際に若い患者さんだと治療中に妊娠した方もいて・・・(汗

 

その時の会話

「治療中に妊娠してしまったのですけど・・・奇形などのリスクはどうでしょうか?」

「リスクに関してはっきりと言えませんが、0にはならないと思います。普通の妊娠でも起こり得ることですし、生んでみなくてはわかりません。生んでみて問題なければよかった…となると思いますが、もし何か異常があった時に『治療のせいでおきたのだろう』と思ってしまうかどうか・・・」

「・・・・わかりました」

結局、お子様が何人かいらっしゃったこともあり中絶されましたが、若い人では一部の抗癌剤治療や骨髄移植などのものを除いて「リスク」は低いものが多いです。

しかし、0ではない。あと、ブスルファンや大量CY、放射線照射など骨髄移植の際の抗癌剤ではほとんどダメになってしまいます。

 

その0ではない・・・ということに対して精子保存は一般的ですが、卵子保存は難しい(タイミング、その他)。そのため、移植のほうが望ましいという場合でも避けたいとおっしゃられる方もいらっしゃいます。

こういったことが確立した技術になれば、そういう女性たちにとって大きな希望になるだろうと思います。

 

ということで、明日はバックアップ、その後はまた1週間頑張ります。

 

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

blogram投票ボタン

それでは、また。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜旅行に行きました

2016-05-07 15:44:09 | Weblog

こんにちは

 

この3連休は横浜に行ってきました。初日はキッズ時計の撮影会がありましたので、そちらを経由しました。受付時間の2時間前につき、食事をして待っていましたが・・・・

1時間経過・・・・

1時間半経過

 

流石に、1時間半待たされるといらっとくるなぁ・・・。患者さんの気持ちがよくわかる。僕も1時間待たせると、「お待たせしました」といったうえでアナウンス掛けていますが、1時間半とか2時間とかはありえないと思っています。・・・時々起きてしまうので直謝りしています(患者さんの時間を無駄にしてしまっているので)

 

ちなみに娘が寝なくてよかったです(汗

 

ただ、カメラマンさんの腕は良かったです。あの状況下でよくこの写真を撮ったなというような写真が出来上がりました。はい。

 

2日目は八景島水族館に行きました。近くに止まって朝早くから行きましたので、水族館も少しゆっくり回れました。

 

ただ、暗いのが怖いらしくそれなりに明るいところ以外は娘が泣きそうでした。そのため、暗いところは足早に通過

そして、最初の水族館を出たら娘が寝ました(汗

お昼寝タイムです(朝寝のような)。

少し早かったのですが、休憩がてら昼食にしました。昼食時はこの混雑の中、どういうわけか大学の先輩にあたる医師と会いました(汗

 

「おう、お疲れ(先輩)」

「お疲れ様です(僕)」

 

・・・・何にお疲れなのか?。家族サービス?お互いそうだよね・・・と

 

そのあとはふれあい広場のようなところに行き、ペンギンと写真を撮りました。娘はペンギンに触ろうと、手を伸ばしましたが、動いたので手をひっこめました。そのほか、見て回りましたが大きないるかなどは怖かったようです。まだまだこれからですね。

 

3日目はアンパンマンミュージアムに行きました。娘はアンパンマンとも食パンマンともカレーパンマンとも接することができ、すごく楽しかったようです。

「楽しかった?」

と聞いたら、右手をピッと上げていました。かわいかったし、うれしかったです。

 

ということで、帰ってきて仕事に復帰して今に至っております。先程、研究室から帰りました。明日は病棟のバックアップに入ります。さっき見た限りでは大きな問題は起きてなさそうでしたが・・・。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

blogram投票ボタン

それでは、また。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする