新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

医局は村社会と言いますよね

2015-02-25 23:57:37 | 医局制度改革・医学教育改革

こんばんは

 

今日は研究→ちょっと外来→リサーチカンファ→実験をちょっと、当直決め、卒業パーティ後の二次会の設定、移植学会準備などにあたっており、気が付いたら23時過ぎていました。たまたま、Blogのアプリを開いたら、コメントがいくつか載っていたので慌てて帰宅して、コメントの返信をしたというところです。

 

先週の金曜にあった研究会で「某有名病院」の部長の先生が

「こんなセカンドオピニオンがあった」

という話を少し交えて講演をされ、個人的には「ウソだろ~。そんな医者(血液内科医)いたらいやだよ」と思いましたが、よくよく考えると昔も何名か、ひどい状況(というか、いつの治療しているのか)で紹介されてきたり、「どうしてそういうことができる」と突っ込みたくなるような判断されて、救急搬送されてきた患者さんがいたなと思い、あり得るかもと思ったりしました。

 

ちょっと情けない話ですが。

 

そんなわけで、コメントの返信を急いだわけですが、基本的には「性善説」で行きたいと思っておりますので、医者は患者さんのために自己研鑽に努め、日夜忙しく働いていると思っております

 

ただ、医療の世界って、縦割り、医局ごとのイメージが強いです。大学病院の医局の垣根をなかなか超えないので、自分たちがやっている治療が正しいと信じています(自分が正しいと思わずに患者さん診られても困りますが)。もちろん、最先端の知識を収集してやっているわけですが(血液内科なんて、特にそうだと思うのですけど)、どうしても村社会になってしまいます

 

うちも当然、自分たちのやり方というのがあります(うちは本当にスタンダードな、奇をてらわない病院だと思いますが)。今度の移植学会で発表するのも、今までは(僕や2個下の後輩まで)論文ではあまり根拠がないとされていたので、やっていなかった(ちなみに現状でもデータはない)のだけど、国立がんセンターなどに研修に行った後輩が「がんセンターではこうしていた」という話が出たので、そこからやってみていることを、「やるまえ」と「やりはじめたあと」で解析したというような感じですし。

 

僕は自分の知識が絶対に正しいかはわからないと思っています。意外と調べたら「こんなこと言われていたのか」というようなこともありますし。

 

ですから、いろいろ他の施設と異なっているということはあるのだと思います。本当はそういうのを統合して、より良い医療を患者さんに提供できればよいのだけどといつも思っています。

 (過去記事)

大学病院の待遇改善が最重要だと思う

医局制度改革・医学教育改革(46)

医局の役割は?

医学部新設の良い点は?

大学病院や地域の病院を改革させる、もしくは改革できるような体制を作らせることが肝要だ

医学部定員国管理見直し論:いずれにせよ、医局改革が先だと思う

医師教育制度はどうするべきか?

医療連携:縦と横と心

新しい医局制度:全医連に対する期待は・・

 

僕は横の連携ができるように、お互いの違いを学びあえるようになればよいと思っています。

なかなかうまくは行きませんが(笑

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告です

2015-02-22 22:24:45 | Weblog

こんばんは

 

最近は研究中心の中に、臨床の忙しさも結構加わりパタパタとやっております。外来に結構いろいろ患者が来ていて、さらに当初は初診だけという話でしたが、「これ以上回すな~」ということになり、だいたい週に20人+新患(だれでも入れれるフリースペースなので、新患がすごく増えています)という状況になってきました(0から始めたのに、増えるの早いなぁ)。そして意外と大物が良く来る外来です(もしくは珍しいというか・・・)。研究は多分あたりだとは思うのですが、なかなか結果が出ないと辛いなぁと・・・。

今日も午前中は実験、午後から娘に会いに行っておりました。

 

まぁ、基本的に余力はまだあるのですが、研究だけは結果が早く出てほしいと焦るばかりです。

 

さて、後輩の学会発表もうまくいき、来週は造血幹細胞移植学会で僕自身も発表があります。昨年は血液領域の参加している学会総会では全て発表していましたが、今年は基礎研究に主体を置き活動していく予定です。その後は基礎研究と臨床研究をまた両立させていきたいところです。

 

娘が生まれて半年を過ぎました。僕がなかなか帰れないため、近くの実家にまだいてもらっているのですが、そろそろ帰ってきてほしいなぁと思っています。まぁ、実家の方が妻が楽だと思いますので、慣れるまではいてもらってよいのですけど。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテーテル感染症のICD講習会とボシュリフの研究会、内科学会地方会に参加してきました

2015-02-14 21:49:17 | Weblog

こんばんは

 

昨日は慢性骨髄性白血病の新規治療薬「ボスチニブ(商品名ボシュリフ)の研究会があったので、それに参加をしてきました。当直明けで眠かったのですが、このチャンスを逃す手はないということでw

下痢が必発で使いにくいというイメージでしたが、治験などで多くの患者さんにボスチニブを使用している先生の話では、最初の2週間程度に「かならず」下痢が出るものの、その後は落ち着いてくるので、それを患者さんに告げて、2週間程度下痢が収まるまで止痢薬や整腸剤を使用するとよいという話をされていました。

 

今日は後輩の学会発表の共同演者として、内科学会の地方会に参加しておりました。後輩の発表が無事に、それもかなりよい感じで終了してよかったと思っております。

 

その後、久しぶりに(2/11はカテーテル感染症関連のICD講習会に参加していたため、妻の実家には行けませんでした)妻の実家に行き、娘と話をしようと思いましたが・・・

 

抱っこすると泣かれ、妻やおばあちゃんがいなくなると泣き・・・・

「しまった人見知り(父見知り?)された」

と、ちょっと引きました。

 

まぁ、夕方くらいには思い出してくれたらしく、少し泣かなくなりましたが・・・はい(汗

 

明日は病棟のバックアップで、可能であれば少し実験もして明後日につなげたいと思っています。

 

で、時間があったら、やはり妻の実家に行ければいいかなと・・・・。

 

いや、これ以上行かないとまずいな(汗

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、ヘルニアか・・・

2015-02-08 20:29:05 | Weblog

こんばんは

 

先週は臨床中心で毎日が動いておりました。もちろん、実験もしていましたが。後輩がインフルエンザ(疑い)で倒れたので病棟のバックアップをしておりました。僕は臨床も研究も好きなのでかまわないのですが、若干研究に関しては焦りを感じているところでもあります

 

いや、焦りというよりは、「実が結ばなかったらその程度だったということか」という達観に近いのですが、やっていることが実にならないと患者さんに反映できないですしね。何とか、そういう意味では実を結ばせたいと思うところです。

 

さて、実は先程、また腰が痛くなりまして痛み止めを飲みながらパソコンに向かっております。ラセーグ兆候陽性だし…(ヘルニアが癖になっている?)。

 

ちょっと前のように動けなくなるレベルではないので、様子を見ながら今週はだましだましやるつもりです

 

研究が落ち着いて、妻や子供が実家から戻ってきたころに、少しBlogの更新を増やせればと思っています。

 

それまで、応援をいただけますとうれしく存じます。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん治療と仕事を両立できる社会を

2015-02-02 23:20:00 | 医療

こんばんは

 

先程、帰ってきました。気が付くと22時で「夕飯食い損ねた」と思っているところです。

 

主に研究主体で仕事をしておりますが、チョコチョコ臨床現場に顔を出しております。医療現場から臨床現場の話や、医療制度の問題を書いていきたいと思っていますが、今は若干余裕がございません。

さて、本日はがん患者に関しての内閣府調査の話がありましたので、ご紹介いたします。

がん治療と仕事、「両立できる」は3割 内閣府調査

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150202-00000026-asahi-soci

朝日新聞デジタル 2月2日(月)16時45分配信

がんの治療と仕事の両立について内閣府が世論調査したところ、日本社会には治療をしながら働き続けられる環境があると思っている人は回答者全体の3割程度にとどまることがわかった。働きながら通院するがん患者は全国に約32万5千人いるとされ、両立しやすい環境の整備が課題になっている。

 調査は昨年11月、がん患者か否かに関わらず、全国の20歳以上の男女3千人を対象に実施し、1799人から有効回答を得た。

 いまの日本社会が、がんの治療や検査で2週間に1回程度病院に通いながら働き続けられる環境だと思うか尋ねたところ、「そう思う」は10・4%で、「どちらかと言えばそう思う」の18・5%と合わせても、3割に届かなかった

----------------------------------------------

実際、臨床現場にいても、両立できるような職場(会社)は少ないなぁと思ったりしています。

 

よく、書類を書いているのでここの会社はしっかりサポートしているところだなぁとか思うところもあります。

 

がんを患う人はこれからも増えていくと思いますが、闘病と仕事が両立できるような社会を作っていきたいですね。

 

ちょっと、筋トレしてプロテインを飲んで寝ます。夕食はプロテイン・・・か。

 

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICD講習会に行ってきます

2015-02-01 12:01:23 | Weblog

こんにちは

 

先週の土日は当科の教授の「スキーに行くぞ!」という鶴の一声があり、融資でスキー合宿に行ってきました。合宿です。

足がプルプルし始めたので(つっこんできた子供を避けることができずに、思いっきりこけたり)

「先生、先に上がります」と言ったものの、14時まで行こうということになり、そのまま滑っておりました。

 

まぁ、楽しかったですよ。スキーは好きですし…(ダジャレではないです)

 

スキーが普通にできたこともあり、軽いジョギングから再開しました。腕立て伏せも30回3セットから、少しずつ回数を上げていく予定です。腹筋は暇な時にやっていますが…背筋は、もう怖いからやめよう(汗

 

さて、今日はこの後ICD講習会に参加してきます。

移植認定医の申請が「学会参加証」をとっていなかったがためにできなかった僕ですが、過去のICD講習会参加証もどっかにいき・・・

そういうことで、今年はICD講習会を3つ受ける予定です。

 

そのうちの最初の1つめです。

 

それが終わったら、妻の実家に行きたいと思っています

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする