Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

「世界はゴ冗談」

2022-06-20 07:11:55 | 読書
筒井康隆,新潮社(2015/4).
ハードカバーを古書で買ったのだが,2021/5 に新潮文庫入りしていた.

Amazon の紹介*****
デビュー時から天才の名を恣にしてきた筒井康隆。傘寿を超えてその進化が止まらない。
<信頼出来ない語り手>などをはるかに凌駕する <まったく信頼出来ない語り手> による衝撃の超認知症小説「ペニスに命中」。ある染色体の消滅から激変する人類の近未来を哀切に描く名品「不在」。太陽の黒点の異常増加、電子システムのダウン、「お風呂が沸きました」「バックします」等の電子音声の異常、炸裂する異常の連続を描いて捧腹絶倒の表題作。<午後四時半>を討伐に向かった男がやがて、高気圧を操る国家プロジェクトに巻き込まれていく「奔馬菌」。メタフィクションの先にある、世界初のパラフィクションに挑んだ「メタパラの七・五人」。道徳的錯乱なのか文学的進化なのか、もはや人類への挑発というしかない、すさまじい傑作10編。*****

「ペニスに命中」こそ相変わらずだな,と懐かしく読んだが,続くどれも似たり寄ったりで閉口した.81 歳時の刊行だが,著者は本当に認知症なんじゃないの,と思いたくなった.
しかしおまけエッセイ「ウクライナ幻想」はまともな文章だった.



異色は「三字熟語の奇」.18ページにわたって三字熟語が並んでいる.上に最初の7行と最後の7行をコビーした.最初は一,二,三...   以下,常識的な熟語が並ぶが,最後は創作語.順次読んで,読者それぞれが何らかのストーリーを思い浮かべることを期待されている...らしい.しかし僕は最後まで目を通すほどの律儀な読者ではなかった.初出「文学界」2012/4.

装幀が気に入って買った面もある.和田誠 1936-2019 晩年の仕事らしく,どこかとりとめがない.和田の主張に従って,バーコードが入っていないのですっきりしている.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉美術館

2022-06-19 10:00:05 | お絵かき
企画展・広島二紀作家展

中央は J 子の作品が研究されている場面.
右端の画像は四反田朋子さんの「カーニバル I 2021」の一部.右下にアマビエグループ.ちょっとビブラフォンが横長すぎるなどと思いながら楽しく拝見した.
全体を見たい方は会場で.それが無理な方には美術館ホームページの「バーチャル展覧会ツァー」で,どうぞ.


こちらは展示 小特集 : 中谷ミユキ.1900-1977.左の「花と静物」は 1943 年の,大戦中とは思われない作品.右の「静物」は 1974 年.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jambalaya 聴き比べ

2022-06-18 09:00:09 | ジャズ
近頃では,たまに Carpenters で耳にするくらいだが,Youtube で Jambalaya を聴き比べてみた.ハンク・ウィリアムズ 1952 年のヒットだが,彼は翌 1953 年に 29 才で亡くなっている.
ぼくがこの曲を聴いたのは小坂和也 ? 寺本圭一 ? ジミー時田 ? Youtube に日本人初のウェスタン歌手・トミー藤山 1960 の音源を発見した.Wikipedia には彼女の波乱の人生.1940 年生だが,まだお元気らしい.

ジャンバラヤはクレオール料理.ウェスタンとニューオーリンズジャズは親戚みたいなもの...でもないかな .New Orleans Stompers が演奏しているアディロンダックカフェ Adirondack Cafe は神田神保町.アメリカ人がニューオーリンズジャズに関してはニューヨークは東京に遠く及ばないと言っていたが,真偽のほどは分からない.

Joe Pass のはカントリーギタリスト Roy Clark との共演.LP を持っていたが、どこへ行ったんだろう.彼はこの曲が好きらしくソロ版もある.こちらはポリリズムっぽい出だし.Jambalaya のリードシートをダウンロードしたらコードがふたつしかなかったが,こうなるのか ! 

われわれ世代には懐かしいカレーの CM ソングを歌っているのがトミー藤山とは知らなかった.3番まである長い曲!  Youtube は薬師丸ひろ子の映像とのあり得ない組み合わせだが,これはこれでなかなか良い.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J 子も前期に出展 広島二紀作家展

2022-06-17 11:13:51 | お絵かき
泉美術館
733-0833 広島市西区商工センター2-3-1 エクセル本店5階
082-276-2600

前期は  7/18(月・祝)まで.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone・iPad ミラーリングでのオーディオの怪

2022-06-16 09:10:59 | 科学
1年あいだが空いたが,広島リカレント学院の教養講座で一席.3月発行の日本物理学会の雑誌「大学の物理教育」中の「シリーズ : 周辺分野と物理学  音楽と物理学」をネタにした.うなり,missing fundamental などをデモするオーディオファイルを埋め込んだ Keynote ファイルを作成.このファイルを学院さんにも送り,動作を確認していただいた.

iPad の画面をオーディオもろともミラーリングした.Lightning-HDMI 変換を持参し,学院の HDMI ケーブル 5m を使用した.

しかし途中でオーディオに不具合が発生.

正弦波音として時報を鳴らしたのに,「プ・プ・プ・プーン 440Hz 440Hz 440Hz 880Hz」の最後の「プーン 880Hz」が途中「プー」あたりで切れてしまう.

うなり beat はだめ.中央 C 261Hz にその上の D, E, F,... などを重ねても,重音として聞こえず,高い方の音 すなわち D, E, F,... などの単音としか聞こえない.

講義を中断し,iPad の電源を切ってまた入れてみた.さらに iPad を iPhone に替えてみたが同じこと...用心のために Keynote ファイルを両方に入れていったのだ.

音楽は正常に聞こえるが,正弦波音はダメという印象.
ケーブルが長いなという印象だが,Lightning HDMI はデジタル伝送なのに,トラブルはアナログ的.ケーブルの行き先の機器ラックにはイコライザーがあり,そこを調整すればなんとかなったと思う.しかしスタッフを呼んだりしていたら時間はかかった.
会場は広島大学東千田未来創生センターの一室で,ビデオ・オーディオ設備は広島大学のものと思う.

やはり設備は事前チエックが必要.講義は不細工なものになった.

帰宅後,Lightning から我が家のテレビにミラーリングしてみたら, iPhone, iPad どちらの場合もオーディオは正常に再生できたのでした.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Carpenters → Syncroom

2022-06-15 07:26:42 | ジャズ
6/18(土)1100-1200 ネット公開セッション Syncroom 公開室名「とんでふ」は,黒本を離れ,カーペンターズが歌った曲をネタにします.

Yesterday Once More
Close To You
Superstar
Jambalaya
Rainy Days And Mondays
This Masquerade

楽譜は 0neDrive
に置きました.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筒井康隆による ウクライナ幻想

2022-06-14 08:17:27 | 読書
筒井康隆「世界はゴ冗談」新潮社 (2015/5) の巻末に「附・ウクライナ幻想」。ありていにいえば,短編集のおまけエッセイというところ.1972 年のロシア旅行の際に,こどもの頃読んだ「勇士イリヤ」(文・小熊秀雄,絵・謝花凡太郎) の舞台となった,旧ウラジミール公国・キエフ周辺に案内してもらったことが中心である.著者はイリヤへの思い言いれが深く,後に手塚治虫に挿画を依頼して「イリヤ・ムウロメツ」を講談社から出版した (1989 文庫入り) が,あまり売れなかったらしい.

エッセイの大半はイリヤのストーリーだが,初出は「文学界」2014年11月号で,ロシアのクリミア編入への直後である.イントロにもアウトロにも年号などの記述はないから,ぼーっと読んでいると今年書かれた文章かと錯覚し,著者はプーチンに随分好意的だなと思ってしまいそう.

キエフ (じゃなくてキーウか !)  はロシア文化発祥の地のひとつである.16トンがキエフという地名を認識したのは,ムソルグスキー「展覧会の絵」の「キエフの大門」で,であった.後期高齢者にはかって歌声喫茶でロシア民謡を斉唱したことを苦い思い出とする人もいるらしい.でも,ウクライナ民謡をロシア民謡と思い込んでいる場合もありそう.ネットによればこの歌もその例.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加速器という学術用語

2022-06-13 06:42:08 | 科学
*****日本加速器学会の会長に就任しておいて何なのですが、加速器って名前、変えたいです。一部のマニアには、サイボーグの必殺技だと思われているし、世間的には謎の装置と思われているような気がする。機能的には、電場を使って、荷電粒子のエネルギーを増やす装置なんですが。いい名前、無いですかね。*****

学会会長のFB 上のお言葉である.
たしかに,16トンの古巣である高エネルギー加速器研究機構 KEK を「加湿器研究機構」と揶揄するツィターを,この2,3日散見している.
そもそも加速「器」というと茶碗・どんぶりくらいの大きさ,素直な方は画像右の回し車みたいなものを想像しそう.しかし衝突型円形加速器 KEKB は周長は3.016kmという代物である.

このKEKBは 8.0GeV(80 億電子ボルト)の電子と 3.5GeV(35 億電子ボルト)の陽電子を衝突させる.トップ画像の横軸は粒子 (電子または陽子) の運動エネルギー,縦軸は粒子の速度を光速度で割ったもの β=v/c である.KEKB の電子・陽電子は遡れば RF 電子銃から供給されるが、この電子銃の電子エネルギーはすでに 2MeV であって,その速度は β=0.9 すなわち光速 c の 0.9 を超えている.このあと「加速」する (accelerate する) のだが,光速より速くはならない.すなわち速度は v=c,  β=1 で頭打ちである (正確にいえば,いくらエネルギーを与えても v=c,  β=1 には到達できない).加速器の中では速度は増えないのだ.
ただし重い粒子には加速器という名前は OK かもしれない.図のように陽子は 10GeV くらいで光速になる.ちなみに J-PARC MR のエネルギーは 30GeV である.
KEK に途中就職したとき,かなりの人が加速器 accelerator という言葉に違和感を持っているのに気づいた.

相対性理論は 20 世紀初頭にすでに確立していたのだが,加速技術が次々に現れた1930年代にはなんであれ,いくら加速しても光速 c より速くはならないという知識は,単なる知識として終わっていたのだろう.
加速器ではなく加エネルギー器という名前が欲しいところ.中国では「能」でエネルギーを表すとかで,KEK = 高エネルギー研は高能研である.しかし中国語でも加速器は加能器ではなく加速器というそうだ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黄金の刻 小説 服部金太郎」

2022-06-12 11:48:50 | 新音律
楡周平 集英社 (2021/11).

Amazon の紹介*****
洋品問屋の丁稚は、いかにして「東洋の時計王」になったのか。
経済小説の名手が贈る、世界的時計メーカー「セイコー」創業者・服部金太郎 1860-1934 の一代記。
セイコー創業140周年記念作品。

明治七年。十五歳の服部金太郎は、成長著しい東京の洋品問屋「辻屋」の丁稚として働いていた。主人の粂吉は、金太郎の商人としての資質を高く評価し、ゆくゆくは妹の浪子と結婚させ、金太郎を辻屋の一員として迎え入れようとする。だがそんな思いとは裏腹に、金太郎は、高価ゆえに持つ人の限られていた「時計」に目をつける。鉄道網の発達により、今後「正確な時間」を知ることの重要性が高まると見抜いていたのだ。いずれは時計商になりたいという熱い想いを粂吉に伝えるが――。*****

「金太郎」の名前に惹かれ,また親に大学卒業時にセイコーの腕時計を買ってもらったことを思い出して,図書館で借用.
文章こそ現代的だが,中身は出世講談.講談だから面白くて,ためになり (?) ,400 ページ近くをすぐに読了.新作講談に直して連続して高座で演じたらどうだろう.

初出は「小説すばる」だが,ネットで帯を見たら「セイコー創業 140 周年記念作品」とあった.道理できれいごとしか書いてないわけだ.
セイコーホールディングスのごたごたが報じられたのは覚えている.そもそもスマホの普及で今では腕時計はなくてもいい時代.金太郎翁は良い時代に生きたのかも.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南アルプス山岳救助隊K-9 異形の山」

2022-06-11 08:41:35 | 読書
樋口明雄,徳間書店 (徳間文庫 2021/9).

書店で見たことを思い出し,図書館から借用.新田次郎以降の山岳ミステリ・サスペンスの類はポツリポツリと読んでいるが,この著者は初めて.「南アルプス山岳救助隊K-9」シリーズは1年1作くらいのペースで書き継がれていて,これが十冊目.

Aamazon の紹介*****
北岳の向こうに巨大な火球が落ちたという目撃情報が。それから間もなく、北岳白根御池小屋の厨房が破られ、備蓄食料が荒らされた。通報を受け、現場に到着した山岳救助隊が目撃したのは、とても人間業と思えないすさまじい破壊の光景だった。さらに北岳の冬季ルート池山吊尾根で、プロカメラマンが望遠レンズで捉えた北岳の稜線には、白い毛むくじゃらの獣の姿が。その写真がネットに載ったとたん世間が大騒ぎになった。北岳で雪男が目撃された――!?*****

山岳救助隊という警察組織の女性警察官と救助犬たちの視点.でもこの小説に関してはもっとも活躍するのは救助ヘリであった.

以下ネタばらし !
火球は炎上する航空機で,北岳の墜落現場から密輸中の白猩猩 (たぶん著者の創造) なる絶滅寸前の類人猿が逃げ出す.雪男射殺で名を上げたいハンター2人組,雪男の動画中継したい Youtuber などが入り乱れる.
白猩猩の措置には原産の中国,密輸国のロシアなどが絡み,日本政府による有耶無耶化が予想されるが、それ以前に Youtube 動画が世界中に配信される.白猩猩にとってもハッピーエンドとなる.

この終わり方に異論はないが,そこに至るまでの経緯は簡単すぎる.
ロシアの密輸機が北岳に墜落というのはあまりに強引.そのほか,つっこみどころは多々ある.

冒頭に北岳周辺の地図があり,懐かしかった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg