Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

ブロッケン現象を描く

2019-07-31 09:20:57 | お絵かき

フル CD ケースは3枚に分解できる.ケースを開いて中央の CD をはめ込む部分を取り去り,残る2枚の蓋に内側からアクリルで描いた.中央は 180 度引き伸ばした状態.下の風景は飯豊連峰だが,この部分は力作にも関わらずなかなか日の目を見ないと思われるので,右に正位置で示した.

CD ケースを畳んで裏から見ると,飯豊に現れたブロッケンの図となる.

ケースの2枚の蓋の間に包装用のプチを挟むと,中央のようにバックがもう一段朦朧とする.右では赤いセロファンを挟んでみた.


これは「気ままな旅人のブログ」から拝借したブロッケン現象の説明図

飯豊のどこかでブロッケンにお目にかかったことは覚えているのだが,この CD に描いた場所ではなかったと思う...まぁ,思い出とはいいかげんなものだし,いいことにするか.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸 巌さん

2019-07-30 08:51:17 | エトセト等

放射化学 (と登山) に関連して,2-3 度お会いした水戸さんを思い出した.1960-80 年代の物理畑からの反原発活動家・市民活動家だったが,双子のご子息と共に冬の剣岳で遭難死した.

「...滅びゆく恐竜...」は読んでいない.申し訳ないが,タイトルに賛同しているにすぎない.

手許にあるのは月刊誌「話の特集」 1987/12 号 追悼座談会「水戸巖 -  山に散ったロマンチストが残しもの」.高木仁三郎,丸山友岐子,山中幸男,中山千夏.見出しがこの方の全貌を現していると思う***「不帰の人,山の人,科学の人,狭間の人,不言の人,武勇の人,大学の人,救援の人,普通の人,軽快の人,そして 忘れられない人」***.

科学の人としては,ランダウ・リフシッツの翻訳が浮かぶ.素・核・宇宙線のご専門については,どーせ聴いてもわからないと思っていたのが,今にして思えば残念だ.

地球温暖化が問題になるはるか以前に,1 MW 級の原発が出す,海水より 7 度高い温排水の量が,多摩川並み?と指摘したのは水戸さんだった.原発が地球温暖化の特効薬と思っている日本人のなんと多いこと...ぼーっと生きてんじゃねーよ.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙惑星科学 元素の起源 放射化学

2019-07-29 08:38:09 | 科学

はやぶさ2とか,ブラックホールとか聴いて,この電子書籍.紙の本の刊行は2015/12.

松田准一「隕石でわかる宇宙科学」阪大リーブル : 大阪大学出版会(2019/5).

著者は大阪大学(大学院理学研究科)名誉教授だが,退職後ちゃんと受験した結果,この本の執筆時は東京藝大生だったそうだ.著者自身の描くイラストはユルカワにしてヘタウマ.本の紹介はそのうちとして,ここでは少しイラストをご紹介.

右中 アインシュタインが唱えた膨張宇宙は,マリ共和国ドゴン族に神話として伝承されているそうだ.

右下 次元の説明.ロープはヒトにとっては1次元だが,アリンコにとっては長い円柱の表面という2次元.中まで入り込めるバクテリアにとっては3次元.

 

「放射化学」という,隕石成分の化学分析が売りの講座に在籍したことがある.元素の起源についての,アルファ・ベータ・ガンマとか B2FH とか,壮大な理論にロマンを感じた.ここでガンマは「トムキンス」シリーズの著者ガモフのこと,B2FH の H はフレッド・ホイルのこと.ホイルは「ビッグ・バン」という言葉を(悪口として)使ったことで有名だが,SF も何冊か書いている.「10月1日では遅すぎる」を読んだことがあるが,大風呂敷を広げたあげくうまく畳めなかったようなストーリーと記憶している.

この分野の科学者は変人が多いが,こちらでは高木二三郎さん.水戸巌さんなど,反原発に闘志を燃やす方が多く,影響されて原子力工学科を退学してしまった.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親を老人ホームに入れようと思った時に読む本

2019-07-28 09:19:21 | 読書

小嶋勝利,海竜社(2019/7).☆☆☆☆

親たちはみな亡くなったが,自分たちのために読んだ.図はたった一枚の文系本.お金の計算も縦書きの文章に散りばめられている.

著者 (1965-) は大小さまざまな老人ホームに介護職員や施設管理者として勤務した後,現在は民間介護施設紹介センター「みんかい」の経営スタッフ.

経験談が豊富で面白い.しかし老人ホームの分類/介護保険との関連などは,複雑すぎてよくわからない.この本は図書館で借りたのだが,自前で買って何度も読まなきゃダメ?

印象に残っことを順不同に書くと...

- 介護職員には他の仕事に就くことができず老人ホームでしか雇ってもらえない人が多い.介護職は最後の受け皿になっている.

- 老人ホームの選択は,不動産購入よりもホテル選びに似ている.しかしホテル選びと違って,経験を積み重ねることができない.

- 老人ホームとしては,要介護度が大きい入居者からほど高い収益が見込める.介護者が誠心誠意入居者に関わって入居者の介護度が改善されたと認定されたりすると,売上が減る.

行政のひずみの中で繁栄している老人ホームビジネス...せいぜいホームに入らないですむように頑張ろう.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け登山 白鳥神社へ

2019-07-27 09:18:02 | 新音律

梅雨明け当日,熱中症警報をものともせず低山歩き.でも大変なのは山に入るまでと,山から降りてから.

左がリーダーにいただいたガイドブックからのコピー,右が Google Earth.昨年の豪雨で爪痕が生じる以前の航空写真.

①,②...が見どころなのだが,まず①の「神田池」の堤が昨年の豪雨で崩れたままで通行止め.適当に迂回していたらどこをあるいていたかわからなくなった.ますや味噌脇の登山道③は草ぼうぼうでマムちゃんが出そうで敬遠.

山陽自動車道を横切ると本格的山歩き.「宮領登山口」から登ったら2箇所ほど山崩れを横断させられ,怖かった.鬱蒼とした林間で日差しをさけることはできた.

12年前にも来たはずだが,神社はコンクリで固めた参道を記憶している程度だった.

郷登山口へ下山した.「丁石」なるものが等間隔で設置してあったが,多くは倒れていた.二系統あるらしく,互いに矛盾した距離数が彫ってある.最後は山崩れと平行した尾根を降りたが,いちども崩れを横断しないで済んだ.

そのあとの舗装道路歩きに閉口.車に帰り着いたところでこむらがえり.J 子の見立てでは水不足だそうだ.その J 子は夜中に熱中症的症状.

 
これは山陽自動車道の北に近い住宅の庭木.同行の権威さんによれば,メタセコイアだそうだ.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドゥマゴ文学賞「私の消滅」

2019-07-25 21:17:11 | 読書

中村文則 文春文庫(2019/7).初出は 文学界 2016/6,単行本も 2016/6.帯の惹句「純文学 x ミステリーの最高傑作」に惹かれ購読.

Amazon の BOOKS データベース引用*****「先生に、私の全てを知ってもらいたいのです。私の内面に入れますか」心療内科を訪れた美しい女性、ゆかり。男は彼女の記憶に奇妙に欠けた部分があることに気付き、その原因を追い始める―。傷つき、損なわれたものを元に戻したいと思うことは冒涜なのか。Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞した傑作長編小説。*****

Bunkamura ドゥマゴ文学賞って何? と Wikipedia で調べたら,「パリのドゥ・マゴ賞(1933年創設)の持つ、先進性と独創性を受け継ぎ、既成の概念にとらわれることなく、常に新しい才能を認め、発掘を目的に1990年に創設された」ものだそうで,「前年7月1日から当年7月31日までに発表された小説・評論・戯曲・詩を,任期1年の「ひとりの選考委員」が審査し」するシステム.2016 年の選考は亀山郁夫,ロシア文学者だそうだ.

さてこの小説は,精神医学的に個性を消滅させることがテーマ.復讐も絡んで,その手法は催眠術・投薬・電気ショック+虐待で,とにかくおぞましい.主な登場人物は性的に異常な幼児体験を持つ.宮崎勤が引き合いに出される.

読んで連想したのは,夢野久作の「ドグラ・マグラ」(ドグマグ文学賞じゃないの?).芥川賞作家らしい文体だが,著者が夢野に比べ腕力不足の感は否めない.

この著者の小説は「去年の冬,君と別れ」以来だが,「去年...」のことは忘れていることに気づいた.

☆☆☆

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複数の iPhone で擬似マルチトラック録音

2019-07-25 08:34:33 | ジャズ
住宅の一室でジャズ コンボを録音したい.
メンバーのほとんどが iPhone を持っているので,これをあちこちにばらまいて,ボイスレコーダで録音し,後でPC上でミックスしようかという作戦.
ミックスする前にバックグラウンドノイズやクラックノイズの除去・低音域のテコ入れなどもアプリを使えば可能とのことである.最終的に複数 iPhone のボイスレコードを同期させ,バランスよく編集することは cubase あたりでできるだろうと思うのだが,まだ試みていない.
獲らぬ狸の皮算用でした.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みるみるつながる仏像図鑑

2019-07-24 11:11:44 | 読書

三宅 久雄 監修「みるみるつながる仏像図鑑: 流れや関係が見えるから、歴史や仏教がわかる、何より「仏像」がもっとわかる! 」誠文堂新光社 (2019/6).

「子供の科学」や「無線と実験」でお世話になった出版社だが,最近はこんな本も出しているのですね.目次から章タイトルだけを抜粋すると,

仏像の基礎知識 / 第1章 飛鳥時代以前 ~インドから中国、そして日本へ / 第2章 飛鳥時代前期 ~仏像と仏教、日本伝来 / 第3章 飛鳥時代後期 ~仏像、いよいよ全国区 / 第4章 奈良時代 ~仏像造りが、国家プロジェクト / 第5章 平安時代前期 ~“密教”の仏像が大流行 / 第6章 平安時代後期 ~末法思想で仏像が大流行 / 第7章 鎌倉時代 ~日本初の武家社会、仏像もリアリズム
武士好みの仏像が流行 / 第8章 室町・安土桃山時代 ~衰退する中でも受け継がれる技 / 第9章 江戸時代 ~仏像に新風が吹く

最後は円空と木喰.内容はイラスト (永田ゆき) 中心で写真はない...仏像は写真を見てもなんだかわからないことが多いので,この方がいい.文章の急所は蛍光ペン風に強調してある.科学の解説書には先生と生徒が登場することが多いが,ここではその代わりに釈迦如来,薬師如来,阿弥陀如来が吹き出しによりナビゲートするという豪華版.生徒役は仏田明日子,ほとちゃんという女の子.

図書館で借りたが,仏像のど素人には楽しい本だった.

好きな仏像 (イラスト) を一枚.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100 均珈琲ドリッパー

2019-07-23 14:32:08 | エトセト等

ユニフレーム製のコーヒードリッパー「コーヒーバネット」を愛用している.一本の針金を曲げただけ,というのが美しい.価格は覚えていないが,いまネットで調べたら 1900 円である.

広島・神屋町アクアの百円ショップ Seria で似たようなコーヒードリッパーを発見.すこし大きめで目が荒く,100 円ぽっきり.Made in China.使ってみたがとくに不都合はない.

特許とか実用新案とかは関係ないんだろうか?


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙が終わった...

2019-07-22 09:31:16 | エトセト等

選挙が終わった.改憲勢力が 2/3 に届かなかったので,ぼく的にはまずまず.首相の次の手は「一部野党に秋波」はっきり言えば「野党切り崩し」だろう.

自民党は議席を 11 減らしたが,NHK は忖度して,3年前よりも当選者が多かったことばかり強調していた.

武器としての世論調査」の著者,三春充希さんは選挙期間中ずっと,Twitter でマスコミの情勢分析を解説してきた.たいへんな作業だが,お一人でなされたとのこと.

トップの画像は Twitter からの,表記日付における一人区の各社の情勢分析と,選挙結果(左端).世論調査がいかに正確かが理解できる.また,大分県のような微妙な結果は予測不能だったこともわかる.直前の議席分布予測がどうであったかを知りたいところ.

三春さんの立場は著書ではあまり鮮明ではなかったが,Twitter ではアンチ安倍を隠さなかった.かくあるべし.しかもその分析は正確.素知らぬ顔をしてデータを脚色したりする輩とは違うのだ.

 

実は SNS 上で自民党系の書き込みがあるたびに非表示にしていたら,かなり偏った画面になってしまった.反対の立場でも,反対側に偏った画面だけを見ることになっただろう.読売くらい無料で読んでみようかな.

わが SNS では「選挙に行って日本を変えよう」的な書き込みが多かった...低投票率は,日本を変えなくてもいいという人が多かったから,ということは,棄権したひとのほとんどは与党支持者ということ?

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg