Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

岳物語

2010-07-31 08:02:57 | 読書
椎名誠「岳物語」集英社文庫(1989).

1985年の単行本刊行時から気になっていた本だが,書店では何刷り目かが平積みになっていた.その後,デパートの前に古本屋が出張しているのをひやかしたら,105円で売っていたので購入.

「BOOK」データベースによれば*****
山登りの好きな両親が山岳から名付けた、シーナ家の長男・岳少年。坊主頭でプロレス技もスルドクきまり、ケンカはめっぽう強い。自分の小遣いで道具を揃え、身もココロもすっかり釣りに奪われてる元気な小学生。旅から帰って出会う息子の成長に目をみはり、悲喜こもごもの思いでそれをみつめる「おとう」…。これはショーネンがまだチチを見棄てていない頃の美しい親子の物語。著者初の明るい私小説。*****

読んで楽しい小説である.
昔,小学生の男の子と,ちょっときつい斜面でスキーをしたことを思い出した.男の子っていいものだ.

でも,これは著者の理想の息子・理想の親子関係 (たぶん 夫婦関係も...) を描いたフィクションではないのか.「私小説」だからそれもよかろう,いまはおじさんになっているはずの岳氏がこの小説をどう思っているか,聴きたいものだ.

Wikipedia によれば,岳には姉 (渡辺葉) がいるが,本人の希望によりこの小説には登場しない.著者自身は「続・岳物語」のあとも書き続けたかったが,息子が小説の登場人物にされるのを嫌がるようになり,終わってしまったという.チチはショーネンに見捨てられた,と言ってしまうのは気の毒かな.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山 しぶや美術館

2010-07-29 09:30:50 | お絵かき
福山の方が,しぶや美術館に連れて行って下さった.

本館は日本家屋で,渋谷家の住宅だったらしい.故・渋谷昇氏は福山通運の創業者とのこと.
みやち治美ソーラー版画展(第1展示室)と, 日展会友 縄稚輝雄 叙勲記念絵画展(第2展示室)を開催中.縄稚さんの絵がとても良い.幼稚園の園長さんでもあるとのこと.でも絵の大きさにくらべ天井が低い!

クーラーの効いたお座敷で,庭を見ながら抹茶をいただいた.予約すれば昼食もできるとのこと.

新館は近代的な建築で,入場料200円.小林和作の大絵画「南紀州の海(太地附近)」(2.4×5.35m)と「奥飛騨の新穂高温泉附近」(2.4×5.6m)が展示されている.ウェブに美術館のHPからこの大作の写真を転載したが,実物を見た後では面白くも何ともない.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠近法の怪

2010-07-27 08:30:54 | お絵かき
バイオリン協奏曲のコンサートをテレビで見たら,後ろの団員のおじさんの顔がソリストの女性の顔の倍くらいに大きく見えたことがある.

こちらの写真は河村尚子ピアノリサイタルのテレビの画面を i-Phone カメラで撮ったのだが,ここでもぼくには,ピアノが向こうに行くほど高く かつ 広がっているように見える.

そこで,平行なはずの部分を直線でなぞってみた.
下のほうで狭くなり,いずれは交わる傾向が見えるかと思いきや,ほとんど平行である.



遠方から超望遠レンズで見ると,遠くのものほど小さく見えるという効果すなわち遠近感がなくなる.
ピアノは大きいから,自分から遠い部分は 近い部分に比べて小さく見えるはず,という先入観がある.
その先入観でこのテレビ画面を見ると違和感があるのだろう.

パワーポイントに実験装置のスケッチを入れるとき,立方体の陵をみな平行に描くとへんな感じになる.やや遠近を誇張して書いたほうが良いというのは,経験済みだ.

では,最初の協奏曲画面は?
うしろのおじさんの顔がそれなりに大きかったせいもあったかもしれない.

余談だが,河村尚子さんはときどき ひょっとこみたいな顔をするところが可愛い.
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズピアニスト・エレジー 銀座編

2010-07-25 08:27:57 | ジャズ
南 博「白鍵と黒鍵の間に -ジャズピアニスト・エレジー銀座編- 」小学館文庫 (2010/07)

これは面白い.
以下はAmazon の内容説明のコピペ.

*****

ジャズピアニストが綴る夜の銀座の青春記

日本有数の人気ジャズ・ピアニスト、南博が綴る、爆笑と感動の青春記。真面目なクラシック・ピアニスト志望だった南青年は、ある日ふと聴いたジャズに魅せられ、人生が一変した。小岩のキャバレー、六本木のバー、そして銀座の超高級クラブでのピアニスト生活。ボスであるバンマスは海千山千のギャンブラー、ママやホステスは危険な香りを振りまく夜の蝶、そしてお客はあやしげなバブル紳士と「さる組織」の親分に幹部たち。欲望と札束が飛び交う夜の銀座で、南青年は四苦八苦しながら人生を学んでゆく。そして数年、南青年は銀座に別れを告げて、あこがれのアメリカへのジャズ留学を決意する…。

菊地成孔氏いわく、「この本は、僕のどの本より面白いです。」

*****

ぼくより年上の世代のジャズメンからは,進駐軍のキャンプの話を聞かされ あるいは 読まされるが,1960 年生まれの著者の場合,もちろんそれはなし.そのかわりに のぞいたこともない世界がのぞける.とくに「さる組織」の方々がいきいきとしている.
キーもリズムもない唄の伴奏とか,リクエストしたやつがいちばん聴いてない! とかは,ぼくにも同感できる.

銀座って,こういう方が演奏していたの!? ピットイン等のいわゆるライブハウスに出ている人種とは,まったく別だったんだ...ということを,あらためて認識させられた.でも,ここに書いてあるような高級クラブは,バブルとともに消えたのだろうか.

南トリオの Three in One を聞き直したいのだが,見当たらず.
十年以上前の録音だが,もちろん銀座時代よりずっと後なのが,この本を読んだ後では残念に思える.「道」の主題歌・ジェルソミナとか,すごくスローな In Walked Bud とかを覚えているんだけど,
CD とは 無くなるもの らしい.(先日堀秀彰トリオのライブにいったら,b が同じ安カ川大樹だった.昔はどんな風に弾いてたんだろう...という興味もあるのだが)
<-- 誰か持って行ったひとがいたら,返して下さい!

この方はピアノもうまいが文章もうまい.続編「鍵盤上の U.S.A.」も文庫化されたら買うことにしよう.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad で楽譜

2010-07-23 08:27:47 | 新音律
iPad で楽譜...こいつは良さそうだ
風でめくれることもなく
コード譜なら 1,001 はおろか 10,001 ok
カラーフォントで書き込みしたり
さっとタッチしてスクロール

でもそのとたん 安物の譜面台がひっくりかえり
液晶画面が割れて一巻の終わり...などと,捕らぬタヌキの心配をしてしまうのでした

もう誰か実行しているかもしれない.

SonataNote というクラシック・ピアノ用のソフトが出ている.iPad をピアノの上に載せて使うのだが,ぼくのイメージとはちょっと違う.

テンポに合わせて譜めくりというのも実用的とは思えない.



こちらの動画 (サイレントです) は,どなたかの自作フットスイッチ付き譜めくり装置.ソフトは GoodReader という pdf が扱えるもの.
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコのマリンバ

2010-07-21 08:36:11 | 新音律
古徳景子さんのコンサートに行った.これで三回目.
メキシコ・チャパス州立科学&芸術大学マリンバ科・打楽器科の准教授として赴任されて2年目とのこと.今回はメキシカンマリンバを持ち込み,赴任先の大学教授たちと組んだグループ Paax による演奏.

メキシカンマリンバでは,共鳴パイプの内側に動物の腸の皮が貼付けてあり,びりびりと共鳴する.パイプの断面は四角で,下に小さな穴があいている.よくわからないが「びりびり」の程度が,マレットによって変わるらしい.
また,複数人で演奏するものと決まっているようだ.

このコンサートのグループの映像はない.これは YouTube で拾った,知らないおじさんふたりのレストラン?での,わりにくだけた演奏.上の黒鍵に対応する音板はほとんど使っていない.



ふつうのマリンバ (クラシカルマリンバというらしい) の演奏も.この YouTube 映像はご本人ですが,このコンサートのものではありません.



5 オクターブのマリンバでは,マレットを使っても最高音と最低音を同時に出すのは不可能.というわけで,複数で弾くことになるのだろう.この日は4人が1台のマリンバで,バッハのトッカータとフーガ ニ短調 というのがあったが,4人となるとおしつおされつ,他の人を押しのけて叩くという光景がユーモラスであった.見ていてわきにおいてあったメキシカンマリンバも低音用に使えば良いのに,と思ったが,チューニングが違うのかもしれない.

明治30年 メキシコ・チャパスに日本人初の移民が上陸し,辛酸をなめた.組織したのは榎本武揚だが,彼は明治政府の高官で号令しただけだったらしい.この移民をテーマとした自作曲が力演だった.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬尾まい子「卵の緒」

2010-07-19 08:53:09 | 読書
書店で待ち合わせの相手がなかなか来そうもないので,舞っている間に読めそうな,1 コイン以下のを物色.書店の丸文字POPに釣られて購入.
新潮文庫.
平積みになっていたので新刊かと思ったが,文庫化は2007,単行本は2002年とあった.

おじさん以上の年齢では,若い子の小説を読むのは,若い子がしゃべるのをふんふんと聴くようなもの.全然本気に聞く (ではなく,読む) 気はないので,あまり内容が深刻だと逃げ出してしまう.
この文庫の 2 編は安心してふんふんと読めた.

瀬野ファンには申し訳ない.
でも,若い女性の読者も,girl talk の延長として読んでいるのではないだろうか.

坊ちゃん文学賞大賞作だそうだ.この賞は松山市が市制100周年を記念して新しい青春文学の創造を目指して創設した,とWikiにあった.なんだかローカルでかわいらしい賞だが,この受賞者はいまや人気作家らしい.「若い子」は卒業して,多少深刻な小説を書いているのかもしれない.

じつはこの小説,ストーリーを要約するとかなり深刻にしてへんてこだが,そこをさらりと読ませて逃さない.
それぞれに登場する男の子 育生と七生が,この作者の理想の男の子らしい.
それぞれに登場する母親は傑物.
解説 (あさのあつこ) が言うように,食事場面が豊富だが,これは女の子の小説に共通と思う.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四方田犬彦「先生とわたし」

2010-07-17 09:09:25 | 読書
新潮文庫 (2010/07).
四方田犬彦による師・由良君美の評伝.

じつは,由良君美という名前は聞いたことがなかったし,四方田犬彦は変わった名前だなぁと思ったことがある程度.

にもかかわらず
「幸福だった師弟関係は、なぜ悲劇におわったのか。伝説の知性・由良君美との出会いと別れ。恩師への思い溢れる長篇評論。」
という帯の惹句に惹かれて買ってしまった.文科系の「師弟関係」なるものに漠然とあこがれていたせいかもしれない.

意外におもしろく読めた.理工系の学生だった者から見れば,登場人物は東大駒場の語学の先生・院生たちである.何人か聞き覚えのある名前も出て来る.当時 高校・予備校から入ったばかりの新入生たちは,受験参考書を書いている先生・イコール・偉い先生と思っていた.あさはかであった.

帯の「なぜ悲劇におわったのか」...それは,先生がアル中になって,自分を越えた生徒に焼きもちを焼くようになったから,と言ってしまえばみもふたもない.そこをもっともらしく,一般論に昇華するところがうまい.

第1章 メフィストフェレス,第2章 ファウスト... 等と気取ったタイトルに混ざって「間奏曲」というナンバーのない章があり,ここが一般論.ここで例に挙げられる師弟関係は,皮肉なことにたいてい由良・四方田関係よりスケールが大きい.
この本そのものののタイトルは,漱石の「こころ」を意識したものと思うが,「こころ」の先生は自殺によって師弟関係を一方的に断ち切っているのだそうだ.
ただし由良-四方田を含め,ここに登場する師弟関係はどれもロマンチックだ.スタイナー (残念ながらこの名前もこの本が初耳) によれば,師弟関係は科学主義・フェミニズム・大衆民主主義のために,変容せざるを得ない.しかし人間の知的欲求があるかぎり,師弟関係は存続するのだそうだ.

「師とは過ちを犯しやすいものである」というスタイナーの言葉は,この本のような高級な「師」ばかりでなく,小学校の先生・音楽教室の先生・予備校の先生... どんな先生にもあてはまるだろう.ただし「師とは過ちを犯すものである」と言い切ったほうが,身にシミル.

青山 光二「われらが風狂の師」新潮文庫(1987) を読み返したくなった.あれは小説だけあって,なかなか痛快だったという記憶.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一票の重み

2010-07-15 09:21:40 | エトセト等
都会は僻地に比べ一票が軽いというような,真面目な話ではありません.

先日の参院選の広島選挙区の各候補者の得票数は,以下のごとくであった.

547,845 宮沢洋一 自 当選
295,276 柳田 稔 民 当選 
261,210 中川 圭 民
81,889 大西 理 共
17,496 植松満雄 幸

この数では,私が誰に入れようと,入れまいと,最下位の桁が ±1 変わるだけ.個人の意志などまったく関係ないという事実.(A)
しかし個人の意志が何万・何十万と積み重なって「当選」という形に現れるのも事実.(B)
この A・B の矛盾をどう考えたら良いのか.

「個人対社会」という社会学の問題だろうか.でも個人的には,数式で処理したいところ.

統計学は,世論調査や,(選挙が近づけば) 当落予測法には熱心だが,この A 対 B の問題には興味がないらしい.

経済学かな.
ゲーム理論では、選挙に行かなかった利益と・選挙に行った利益を定量化しなければならない.学級委員や団地代表の選挙ならともかく,国政選挙では 選挙に行った利益は,A の立場では全然分からない.行かなかった利益は,時間の無駄が省けるというわけで,きわめて分かりやすい.

A の観点からすれば,棄権は当然ということになる.

ただしそれは,自分以外の多数が投票する・棄権しないという前提 (B の変形 ?) に基づいている.安心して棄権できるのは,選挙制度が安定しているため.それは良識派と思われる方々が,「棄権はいけません」と宣伝して下さるおかげ...と循環してしまう.... となると論理学の領域だろうか.

追記
アップした後で,多少は関連する論文を発見:
木村高宏:「退出」としての棄権の分析,政策科学 7-2 mar.2000 p47. http://www.ps.ritsumei.ac.jp/assoc/policy_science/072/07204.pdf (立命館大学のサイト).
ここでは政治に不満なのに棄権することを「退出」と定義していて,これがテーマ.ちなみに 満足で棄権は「フリーライダー的棄権」という.上記 A の考え方は「参加コスト感覚という,ひとつのパラメータとされている.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加速するブルース

2010-07-14 07:58:18 | ジャズ
Accelerationen op.234 Walzer



また,ジャズ研のコンサートの実験バンドの顛末.これで最後です.3 回とも借りもの映像で失礼.

これは1889年ウィーンフィルのニューイヤー・コンサート.この曲では一定の範囲でだんだんテンポが早くなる.指揮 (カルロス・クライバー) が手をぐるぐる回すのがおもしろい.
実験ということで,もっと大きく,曲の始めから終わりに向かって,加速しっぱなしというのをジャズで企んだ.

ごく単純には,曲の盛り上げかたは

1 だんだん音量を上げる
2 だんだんテンポを速くする
3 だんだん音の高さを上げる

の三通りである.1 を大げさにやったのが,ラヴェルの「ボレロ」だろう.3 を大きなスケールで,すなわち終わりに向かって徐々に音が上げて行く,という例はありそうもない.ただし長時間同じようなことを繰り返す民族音楽では,次第に楽器が暖まり,巧まずしてそういう結果になるらしい.

今回は 2 で,題材はモンクの名曲 Straight, no chaser.straight はウイスキーのストレート,chaser は酒の合間に飲む水のことと認識している (でも,ウィスキーの合間に chaser と称してビールを飲むアメリカ人がいた) .ちびちび始めるが,次第にアルコールが回って目も回るというストーリー.

整然と終わりまで行くイメージだったのだが,最後は暴走.でも,何を意図したかはか分かりやすかったのではないか ... 馬鹿なことを意図しているらしいという程度は,ご理解いただけたのでは.
まえ二曲がフリーだったせいで,こちらもフリーっぽくなった.フリーの魔力恐るべし.その二曲に,何かタイトルを付けたいところ.

なにか変わったことをやるには,練習が必要と痛感した.3 曲どれもルールがないに等しいからこそ,メンバーの相互理解,というともっともらしいが,各人の癖みたいなものを承知する必要がありそう ... しかし矛盾するが,練習のときのほうが良かったと思われる曲もあった.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg