Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

第30回・波の会展

2021-03-31 09:32:42 | お絵かき
予告です.

案内状に曰く「出品者一同,制作にはげんでおりますので,コロナ禍ですが3密を守って開催いたします.ご高覧いただきますようご案内申し上げます」
... とコピーして,3密を守ってではなく排してだ,と思ったが,ま・いいか.

J 子は会の役員.この展覧会は昨年末もやったばかり.ぼくの場合たくさん描き貯まってはあるけれど,同じ作品を出品しないように注意しなければ...
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツカフェのランチ

2021-03-30 09:09:23 | エトセト等
広島市紙屋町.改装中にアンデルセンが間借りしていたビルにタマルが入っていた.東京でいえば京橋千疋屋を,大衆化したような店.従業員が少なく,おしぼり・水と食器返却はセルフサービス.

これは焼きカレー.手前1/3ほど食べてから撮影する気になった.フルーツの断片が入っていた.取っ手にミトンを被った熱々のフライパンのまま供される.
水 (お冷や) にはイチゴの切れっ端.
向こうのはりんごゼリー.皮まで食べてください,とのこと.
左はデーツ(なつめやし)ミルク.一緒に注文すると安いと言われたので...

1週間分 (は大袈裟だけれど) くらいの糖分を摂取した感じ.
フルーツサンドが美味しそう.また来たい.

なぜか女性ひとりの来訪が多いように見受けられた.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに 我が家でセッション

2021-03-29 09:13:48 | ジャズ
コロナ対策も気が緩み (じつは初めから緩んでいたのだが) 市内県内のライブハウスに顔を出しているらしい 20 代のジャズ研 OB/OG 7氏が我が家に集合.tp, ts, p, b, ds.ただし b は岡山人も含めふたり.豪雨の中,ドラムセットを駐車場から広い (嘘です) 庭を通って運ぶのが大変だったが,ぼくは見ていただけ.



左 : たこ焼き名人.その他お持たせも豊富で飽食・ドライバー以外は飽飲.
酔ってヴァイブのマレットを落としたりが常態化してしまった.しかしここ十年以上二日酔いにはなったことがない.どこかで飲み量にブレーキが効くらしい.

このメンバーを中心に5月にライブすることになりそう.ぼく的には体力が不安なので,せいぜい「いきいき百歳体操」をさぼらず続けよう.

右 : 車で5分ほどの川沿いの桜を見に行った.ことしは早々と満開になる樹もあれば,まだつぼみばかりの樹もある.同じ林でも開花日の分散が大きいと思うが,そういう統計はないのだろうか.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東広島市西条 憩いの森公園から竜王山

2021-03-28 09:18:07 | エトセト等
3/25(木)に月例の歩く会 (とでもいうのかな).近隣には「竜王山」という山がいくつもある.麓に「憩いの森公園」があると限定しないと混乱する.ここには当地に引っ越したばかりの頃,ご来光を拝むと称して大晦日に登ったことがある.
2018年の集中豪雨のため,登山道の一部は未だ閉鎖されている.そのハザードマップが竜王山の登山地図.右の Google の航空写真がほほ同じ領域.右上の青い点が山頂で,マップは下半分を詳しく描いている.東西には広げられ,また北に行くほど圧縮されていて,山頂にはなかなか着かないように感じさせる.車道も歩道も同じ太さで,歩道は錯綜しているが,とにかく上に行き,帰りは下に行けばいい.
頂上で J 子は友人ペアに遭遇.



整備された山道をのんびり歩くのはいい感じ.
麓の公園には桜が咲き始めていた.同行の識者さんがおっしゃるには,面積あたりの本数が多すぎ,桜の枝同士が重なるし,樹自体も大きくならない,予算の使い方が間違っている! とのこと.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木 誠治 「儲かる物理 - 人生を変える究極の思考力」

2021-03-27 08:44:00 | 読書
技術評論社 (2017/11).図書館で借用.

Amazon のCM*****
たった3つの要素から成る物理こそ社会の礎である ;
物理のすべてはたった3つの要素(長さ、時間、質量)が元になっています。そのような最小要素を常に意識することで、物事の本質が見えてきます。物理的思考こそ今身につけるべき力なのです。本書は、私たちにもっとも身近なおカネの話と物理とを対比しながら物理的思考力を解き明かしていきます。
こんな方にお勧め ;
- 物理と金融,経済,儲けのつながりを知りたい人
- 物理的思考力とは何か知りたい人*****

各章でまず物理の講義,そして用いた式とよく似た式で説明できそうな金儲けの式が出てくる.両者に直接の関係があるわけではないが,経済現象もポテンシャルに回帰させれば,行き着く先は物理と同じだろう.
むかしかじった数理計画法とか, (またダイナミックな側面は物理よりも) 制御理論のほうがおカネの話と繋がりそう.濾波・予測という分野もあった.確率計算のストレートな応用もあり,「儲かる物理」よりも「儲かる数学」が一般性がありそう.物理から基礎を見れば数学だが,応用を見れば工学全般.機械も電気電子も原子力も儲ける物理の組織化かも.
自分的には,かってプラズマのフィードバック制御を生業としていたころ,カルマンフィルタによるー株価の予想を夢想したこともあった.でも残念ながら,それをネタに金儲けの本を書くという発想はなかった.

著者の経歴を引用すると*****高校教師を経た後、大手予備校で講師をしながら銀座5丁目で飲食店の経営を行う。現在は河合塾で首都圏を中心に物理を教える。また、2つの法人を経営。不動産投資コンサルティング、起業コンサルティングに加えて日本で初めてブラックジャック必勝法を教えるセミナーも多数行う。*****
...経験談が豊富だが,金儲けは楽ではないと感じさせる部分がおもしろい.

周りを見渡したところでは,物理屋で金持ちはいない.物理出身でも,なに出身でも,勤めてしまえば忙しくて金儲けのことなんか考えてはいられないというところかな.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道のこんにゃくパン

2021-03-26 08:40:34 | エトセト等
尾道土堂のアーケードのひっそりとした店.床ばかり目立ち棚もガラガラ.でも「糖質制限」が J 子にアビールし,あんぱん・よもぎパン・チーズベーグル・もうひとつ (なんだか忘れた) を買って帰った.値段は普通のパンと変わらない.モチモチのようなサクサクのような,とにかく微妙な食感でなかなかおいしかった...毎日食べたらどう感じるかはわからない.

パスタの他にも,こんにゃくを米粒状にしたこんにゃく米がある.後者は好きな割合 (100%も可) で米に混ぜて炊けばよく,これを売り物にしているレストランもあるとか.乾燥こんにゃく製品を取り扱っている会社のDSショップだそうだ.DSって何? ...ダイエットサポートですって.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤 友計 「西洋音楽の正体」

2021-03-25 08:21:55 | 新音律
「西洋音楽の正体 - 調と和声の不思議を探る」 講談社選書メチエ(2021/2).

Amazon 上の CM*****「西洋音楽」とは何か。それはどのように形成されてきたのか。
古代ギリシア人によって気づかれた、音の高低と数学の関係、音の並び。それは音楽として中世から近代へと西洋で練り上げられていった。
音階や半音の発見、音を重ねることへの傾きと和音原理の探究、長調・短調の整序と規則の整理、また、人間的感情の美的表現から心地よさの追求へ。
西洋音楽は、一つの「世界創造」であった。本書では、その楽理の由来、実践の発展を訪ね、自然と音楽の関係、背景にある思想の展開に焦点を当てる。
西洋音楽とは普遍性を持つものなのか。自然のなかにドレミファソラシドはあるのか。*****

1600年あたりのモンテヴェルディから始まる,音楽史に沿った調と和声の解説.記述は論文調で堅苦しいが,良い先生のように 同じことを表現を変えて何度も言ってくれるので,わかりやすい.
G7→Cというコード進行はモンテヴェルディから始まる.これにはじまり,今のジャズのベーシストが自習・他習で学ぶことが,西洋音楽の王道を歩んでいると認識できるのは面白い.
長・短ひっくるめて24の調が出現したのは17世紀末ということである.しかしこれらの調がどんなものであったかは,よくわからない.マッテゾン「新設のオーケストラ」(1713)は,「ハ長調 / 屈強で大胆な性格,ヘ長調 / 寛容,忠実,愛...」といった調子で24の調を性格づけている.平均律では長調・短調の違い以外は,こうした性格ははっきりしない.平均律普及以前の古典的な音律ではもっとそれぞれの性格は明確だったのだろう.しかし,それぞれの調の構成音・基本波の周波数など,今となっては知るよしもないのかもしれない.

終章は「音楽と自然」で「音楽は自然ではなく,自然は楽器も音階も和音も作らない」がこの本の結論の一つである.この節には物理学者ヘルムホルツも登場する.

出版社はページが増えるのを嫌がる.それでも,年表と索引くらいあればいいのに.
動画は本書の冒頭でフレーズが俎上にのる,モンテヴェルデイ「つれないアマリッリ Cruda Amarilli」の歌唱例.


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRダイヤ改正ではなく,改悪!

2021-03-24 09:26:10 | エトセト等
JR 山陽線で尾道に行った.
我が家の最寄駅は白市.トップの図のように広島の方からやってくる電車で糸崎まで行き,糸崎で乗り換えて尾道に行く.

図の下半分は,昨年12月のJR西日本のお知らせの一部.このように3月のダイヤ改正とやらで,1時間に2本あった糸崎行きが1本に減らされていた.

このたびのダイヤ改正は
*****夜間保守工事の作業時間を拡大し生産性向上を図ること、また近年の生活様式の変化により深夜時間帯のご利 用が減少していること、およびご利用実態に応じた列車設定を行うことを目的に、最終列車の時刻を見直します。*****
という説明だった.昼間時間帯の「見直し」については説明がない.

数年前までは1時間5本のうち2本は糸崎以東に行っていた。乗り換えなしで尾道に行けたこともあった.ジリ貧がまた一歩進行した.

この日電車は混んでいて座れなかった.昼間座れないことなんかなかった... 今後はずっとこうなのか,と思ったら,みんな車で行くだろう.
この日地域住民にとってはどんどん不便になる方向にダイヤを変え,そのために乗客も減少するという悪循環... JR も重々分かっての自殺行為なんだろうけれど...

そのうち東京の山手線も30分おきになったりして...
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花しきり

2021-03-23 08:52:25 | お絵かき
CDケースに内側からアクリル絵具.

バックにはかって色紙に書いた文字を転用.
俳画というもの,「画」のほうは すらすら水墨画でなければならないらしいが,ここでは こてこてアクリル画にしてみた.文字は「俳」ではないが... 漢字の方がよかったかもしれない.

椿に鶯の取り合わせ,昔からあるのですよ.これは歌川広重の木版画.文字は...最初は「鶯」だと思うけれど...

しかし ぼく的経験では,左で 右で 鳴いていても.ウグイスは絶対と言っていいくらい姿を見せない.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馳 星周選「闇冥―山岳ミステリ・アンソロジー」

2021-03-22 09:03:55 | 読書
山と渓谷社ヤマケイ文庫(2019/02).
松本 清張・新田 次郎・加藤 薫・森村 誠一による4作品.巻頭の「撰者の言葉」は抽象的.巻末にあるべき解説はない.

松本清張「遭難」については昨3/21にこのブログに書いたWikipedia から引用すると*****
プロットを考えた松本が、登山家(のちに作家)の加藤薫に相談したところ、そのプロットには鹿島槍の頂上がちょうどいいとの説明を受け、加えて加藤は松本(と『週刊朝日』で『黒い画集』シリーズ担当の永井萌二)を鹿島槍ヶ岳に連れて登山し、「現地講義」を行ったが、山の中腹まで現地を踏み、実景を見た点で、書くのに自信がついた、と松本は回想している.***** ただし,この記述には異論もある
この本の,その加藤の作品のタイトルも同じ「遭難」.発表は松本作品の12年後.重要な登場人物の姓「江田」も同じ.
この2作がページ数が多い.新田・森村の2作は軽い.

加藤作品については,古寺多見さんのブログ「KJ's Books and Music : 松本清張の山岳ミステリー「遭難」と筆を折った山岳作家・加藤薫(追記あり)」と,そこに引用されている川口 則弘さんのブログ「直木賞のすべて 余聞と余分 : 山岳ミステリー作家、プロ魂を発揮して、現実の苦悩を小説に託す 第63回候補 加藤薫「遭難」」に詳しく書いてある.初出 オール讀物 1970年1月号の目次には
「昭和31年の正月厳冬の北ア鹿島槍の雪嶺に消えた学習院大山岳部の今はなき仲間に捧げる悲痛慟哭の鎮魂賦」
というキャッチフレーズがあったそうだ.著者・加藤氏は実にこの遭難の生き残りのひとりであった.
ただし,小説では山の名前も大学の名前も伏せてある.

16トンの読後感は,加藤作品はミステリではなく (ふつうの) ケレン味のない小説というもの.小説より上記の川口さんのブログのほうが衝撃だった.
登場人物,特に急進派の性格があまりに類型的.
痩せてしなやかな肢体の持ち主だった唯一の女子学生 (現実の遭難パーティには不在) がラストで鈍重に太ってこども連れで登場するところが皮肉っぽい.
テントの中でラジオから天気図を描く場面がある.この係の理工系学生が鉛筆を尖らせないと気が済まないあたりは,モデルがいたと思わせる.実は16トンも天気図を描くのが好きだった... 
寝坊して天気図を書かなかったために悪天候を予想できなかったことが,遭難の原因のひとつとされている.天気図にこだわるのが学生のあさはかなところ.気象通報より頻繁に放送される,ニュースのあとの天気予報を聞けば,おおよそのことは分かったのに...

直木賞候補作だったそうだが,ある程度山好きでないとこの小説は評価できないだろう,と思ったらネットに審査員たちの選評も残っていた.この第63回(1970年上半期)の受賞作は結城昌治「軍旗はためく下に」渡辺淳一「光と影」であった.やはり受賞作には敵わなかったと思う.

本書の最後には
「加藤薫氏の著作権継承者のご消息をご存知の方は,編集部までご連絡いただきたくお願いいたします」
とあった.
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg