Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

柚木沙弥郎のことば

2023-01-31 10:00:00 | 読書

柚木 沙弥郎,熱田 千鶴「柚木沙弥郎のことば」グラフィック社(2021/2).写真 木寺紀雄.

目次*****
口絵 染色作品を中心に
はじめのあいさつ 柚木沙弥郎 / はじめに 熱田千鶴
98歳の今思うこと
柚木沙弥郎をひもとく:民藝,仕事と作品,アート,暮らし.パリ
口絵 ドローイングやスケッチを中心に
再録
日々のつれづれ
あとがき 熱田千鶴 / おわりのあいさつ 柚木沙弥郎*****

文章主体 + 図版だが,鶴のような手垢のついた題材をカバーにしても,とても美しいブックデザイン.
ただし「...の (お) ことば」というタイトイルは,「陛下の....」を連想させて,苦手.はたして内容は熱田さんが柚木さんを持ち上げるものだった.でも写真で見る熱田さんは美女で柚木さんは楽しそう.

図版では柚木さん (ゆのきさみろう と読む) のスケッチすなわち普通の絵にお目にかかることができる.

ぼくの柚木さん初体験は
山下洋輔,柚木沙弥郎「つきよのおんがくかい」福音館書店(1999/2)
英題もついていて The Moonlight Jamsession.


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古書市にて

2023-01-30 09:05:58 | 読書

古書市最終日.3冊を購入.

野見山暁治「とこしえのお嬢さん - 記憶のなかの人」平凡社 (2014/10).Amazon の紹介では
*****94歳。日々描き続ける画家の、宝石のような記憶。日本で、パリで出会い、すれちがい、あるいは深く関わった21人を、底知れぬ視力と描写術で綴る類まれな物語。それはまた、永遠に埋もれかけた記録としても貴重である。講演録「今日会える」収録。*****

林光「私の戦後音楽史」平凡社(平凡社ライブラリー 2004/12)
*****日本の戦後音楽を代表する作曲家・オペラ実践家である林光の若き日々の自伝。クラシックから出発した林が激動する社会に向き合い、独自の音楽を作曲し始める過程を丁寧に語る。解説:三浦雅士*****

国枝史郎「神州纐纈城」講談社(大衆文学館 1995/3)
*****武田信玄の寵臣土屋庄三郎は、夜桜見物の折に老人から深紅の布を売りつけられる。これぞ纐纈布! 古く中国で人血で染めたとされる妖しの布だ。この布が発する妖気に操られ、庄三郎がさまよう富士山麓には、奇面の城主が君臨する纐纈城や神秘的な宗教団が隠れ棲み、近づく者をあやかしの世界に誘い込む。怪異と妖美のロマンを秀麗な筆致で構築し、三島由紀夫をも感嘆させた伝奇文学の金字塔。*****

3冊で 1600 円也.

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランプ

2023-01-29 08:57:02 | お絵かき

昨日の写真集にあった一枚を CD ケース絵化.

視点を変えるとランプとバックの障子との位置関係が変化する.
下のような3枚,左は黄色い紙,後の2枚はケースに描いた面 を組み立てた.

元の写真は峠近くの鉱泉宿で撮影されたと思うが,ぼくが思い出すのは終戦直後の停電ばかりだった日常.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「写真集 峠の四季」

2023-01-28 09:18:20 | 読書

新妻喜永,中日新聞東京本社東京新聞出版局(1974/10).

*****
17 の峠の写真 + エッセイ。
権兵衛峠、木曽峠、大峠、柳沢峠、地蔵峠、十文字峠、中尾峠、徳本峠、清水峠、野麦峠、天生峠、沼山峠、青崩峠、星尾峠、御坂峠、信州峠、大菩薩峠
*****

昔,金離れが良かった頃,定価 2400 円で買った本.箱入り.このランプの写真を CD ケースに描いてみようかな.

上記 各峠について.2ページのエッセイ,6-8 ページのモノクロ写真,登山 (ではなく訪峠) ガイド,おまけに小さな1ページ写真という構成.写真は黒っぽいモノクロで,風景ばかりでなく峠周辺の人々,民家,廃屋などもある.エッセイはもっぱら撮影時の体験記.

今読み返しておもしろかったのが訪峠ガイド.
たいてい,鉄道の駅からバスに乗り,峠越えをしてバス停に至り,別な鉄道駅から帰る.例えば,西穂高・焼岳の稜線を横切る中尾峠の場合,松本電鉄新島々と高山線高山を結ぶことになる.こうした観光路線のバス・鉄道は 50 年後のいまも健在だが,知名度が低い峠の場合,バスはおろか鉄道路線も残っていそうもない.
いっぽう,野麦峠のように野麦街道そのものが当時からすでに車道化していた場合もある.今では多くの峠を車で越えるようになり,昔ながらの踏み跡は消滅したかも知れない.

それにしても昔から,ガイドブックを見て行った気分になり,映画評を読んで見た気分になり,であった.

著者は ぼくと同年齢.ご健在だろうか.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と焼きそばのお好み焼き風

2023-01-27 09:11:15 | 食べる

お好み焼きにキャベツの代わりに白菜を使っても美味しい.

焼きそばはあらかじめ多少焼いておく.
フライパンに削ぎ切りにした白菜をならべる.
焼きそば,卵と中華スープの素を混ぜ*,半量を白菜に載せる.
その上に薄切りの豚肉を敷く.
残った半量の焼きそば+卵で豚肉をサンドイッチ.
弱火で気長に焼く.
 *空腹なら,小麦粉,飯などを混ぜる.

写真では焼きそば1食分と卵1個を使用した.裏返して,紅しょうがを散らしたところ.白菜を軸方向に薄く削ぎ切りにして焼くと断面のパターンが現れておもしろい.どう切ろうと腹に収まれば同じだが...

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PET 初体験

2023-01-26 09:58:15 | 病気

多くの癌でブドウ糖代謝が活発だから,体内のどこにブドウ糖が集まっているかを知れば,癌病巣の所在箇所を知ることができる.PET positron emission tomography ではブドウ糖分子の一部を陽電子エミッタで置換した FDG とやらをブドウ糖の代わりに用い,陽電子消滅時に反対方向に放出する2本のγ (ガンマ) 線を検出して癌の所在を知る.

このたび,広島市内の中電病院でこの PET を初体験.なかなか ものものしいものだった.

検査前6時間は絶食.
まず放射性同位元素 18F を含む FDG を静脈注射し,これが体内に行き渡るまで 60 分安静にする.ドアなしの薄暗い個室で音楽も読書もだめ.PET の撮影そのものは 15 分くらいだが,その後 50 分は安静を求められる.この時間は 18F の半減期 110 分を目安に決めたのだろう.最後にトイレに行けと指示されるが,小用だけでも放射性物質が飛び散らないように,座ってしなければならない.病院から解放されても妊婦さんや乳幼児に近づいてはならない.

前立腺癌のときは PET はなかった.泌尿器系の癌には PET はて不向きであり,おまけに当時は保険も適用されなかったためであろう.

今は昔,陽電子消滅を研究テーマとしていた時代があった.
A.Ogata and S.J.Tao "OrthoPositronium Annihilation in Nitric Acid Treated Polypropylene" J. Appl. Phys. 41(1970) 4261.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池寛「新今昔物語」

2023-01-25 06:49:41 | 読書

文藝春秋 (文庫 1988/10).

書棚から発掘.全 13 篇のうち「好色成道」「竜」の2篇は読んだ覚えがあると思ったら,春風亭小朝が「菊池寛が落語になる日菊池寛が落語になる日で取り上げていたのだった.やはり落語になりそうなのを選んでいる !

この文庫本には解説がない.また Wikipedia の菊池寛の著作リストには,この「新今昔物語」はないが,単行本は 1948 (昭和 23) 年で,著者はこの年に,公職追放のうちに亡くなっている.

今昔物語は平安時代の説話集だが,「新今昔物語」のネタは,「今は昔」で文章が始まるのは今昔物語からと思われるものの,江戸時代にまで及んでいる.
「大雀天皇」は古事記ネタでそのイントロは「敗戦によって天皇が初めて人間になられたように説かれている」が,「古事記には歴代の天皇はみな人間であることが赤裸々に書かれて」いて,「古事記は人間天皇の恋愛史であり愛欲史であり天皇情史である」に始まる.

「六宮姫君」は今昔物語から芥川龍之介が 1922 年に作品としている.菊池版はほとんど原点通りなのに対し,芥川版 (青空文庫にある) はかなり脚色されているようだ.
この菊池版は「今は昔,六の宮という処に宮腹の子に兵部の大輔という人が住んでいた」と始まるすぐ次の文に「宮腹の子というのは...」と,説明が挿入されたりする.この種の説明がこの本では随所にあり,長すぎず短すぎず,なかなかうまい.

「六宮...」のはほぼ原典通りらしいが,江戸時代を舞台とする「竜」「狐を斬る」あたりはストーリーが現代的で,もしかしたら著者の創作じゃないの,と思わせる.文学部の卒論テーマにこの「新今昔物語」の原点探し,なんてどうだろう.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青くなって尻込みなさい !

2023-01-24 07:38:58 | エトセト等

決意 要求 ? <-- 青くなって尻込みなさい !

加川良 1947-2017 の「教訓 I」1971 の歌詞の一部.10 年前のこのブログで本人の歌唱 (ただし 2002年) を紹介していた.

親の世代は兵隊に取られることがトラウマで,親父が理工系は徴兵されないというので,ぼくはこっちの道に来た.向いているかどうかはわからないが,この子は器用だから一応なんでもこなすだろう...飯は食えるだろう,あとは好きなことをして過ごせばよかろう...程度は彼も考えたかもしれない.

この歌は半世紀前.高田渡の「自衛隊に入ろう」などもあった.教訓 I の歌詞はまだ牧歌的だった.「お国は俺たち死んだとて ずっと後まで残りますよね」は,今でも当然のことだろうか ?
「女の腐ったのでけっこう」あたりは性差別的.

半世紀前より今の方が状況は悪い.ロシアはウクライナに侵攻,日本の国力は下がる一方.もっと悪いことに若い人に切迫感がない.

動画は2年ほど前に話題になったこの歌の杏バージョン.頼りない歌唱だが,当時の安倍内閣の行き方に何かを感じたのだろう.
子どもがうろうろしているところがいい.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸屋猫八

2023-01-23 07:59:29 | エトセト等

おそまきながら,あるいは旧正月に合わせて,額縁の書を交換した.
猫のヘンの最後が左に跳ねていないのは誤り? ...読めればいいのだ.
大植恵一という方の句だが,鶯は春,初仕事は新年の季語だが,ちぐはぐなところがいいのだ.

ぼくに取っての江戸家猫八は3代目,お笑い3人組の一員で,正月の寄席で視聴したこともある.
3代目は召集され南方戦線を転々とし,命からがら帰国したが宇品・暁部隊の兵長として被爆した...と聞いている.
この家系は代々猫八で3月には5代目が襲名するそうだ.

額装したところをガラス越しに撮ったら,室内風景の反射も映り込んでしまった.撮影時に PL フィルタなるものを装着すれば,ある程度この反射は防げることは知っている.スマホ用で安いものは 3000 円くらい.展覧会で写真を撮るのにいいかな?  買おうかな ? と迷っている段階.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LP/CD ジャケットのアイデア源

2023-01-22 09:46:43 | お絵かき

Facebook で LP/CD のジャケットを投稿に含めることの是非が話題になっていた.
しかしジャケのデザインそのものが著作権的には微妙な場合もありそう.

ぼくが初めて興味を持ったのは上の2枚.ピカソに three musicians という油彩画があり,それをそのまま使ったのが 1981 年の左の作品.そのことを知ってか知らずか,オリジナルをすこし改変して使ったのが 1986 年の右の作品.

上の左は 1956 年.左上の,クインテットのリーダー Chico Hamilton が右下のドラムセットに座る.右は 1993 年.セクステットでちょうど6分割に収まる.

最後の2枚はジャズではない.ネットで知った.左は 1979 年.右は 1998 年.
何十年も前のお手本が簡単にバレてしまうのがネット時代の怖いところ.

ミュージシャンは自分のアルバムのカバーデザインについて,どの程度興味を持ち,どの程度関与しているのだろうか.ヒトによるとしか言えそうもない.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg