OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

コンパクト盤でもOKのピンク・フロイド

2010-04-14 18:15:30 | Rock

ビッグ4 / Pink Floyd (EMI / 東芝)

正直、ピンク・フロイドは苦手なんですが、それでも大ヒットアルバム「狂気」は好きですし、私には未だに理解出来ない名盤「原子心母」が出る以前のサイケデリック期は、もっと好きです。

ご存じのとおり、ピンク・フロイド結成時の主要人物はシド・バレットという、実にアブナイ感覚のギタリストだったわけですが、そのシリアスな表現手段を如何にポップに展開していくかが、ピンク・フロイドにとっては永遠の命題なのかもしれません。

当然ながら、シングルヒット狙いの初期楽曲は今日でも古びていませんし、その反面、アルバム中心主義になって以降は、何故かガチガチのロックファンほど冷淡な態度を表明するのが、今日の実相かと思います。

それはピンク・フロイドが、例えばイエスのような超絶技巧集団でもなく、キング・クリムゾンのような怖さも、エマーソン・レイク&パーマーのような自然体の構築美も、あるいはフォーカスやソフトマシーンのようなフュージョン指向も目指すところではないという、プログレに分類されながら、その立ち位置を自ら曖昧にし続けた結果かもしれません。

ですから局地的には高級BGMとまで揶揄されたのが、1970年代後半からの受け取られ方なんでしょうが、それゆえに凝りに凝ったステージアクトやライトショウを伴ったライプ巡業は常にソールドアウト! しかもその演目は過去のスタジオ録音アルバムの再現をメインに据えるという、非常に居心地の良いものです。

おまけに1980年代後半からはグループの分裂があったとはいえ、新作アルバムが過去のヒット作をセルフパロディしたかのようなものばかり……。

う~ん、これも伝統芸能プログレ篇というところなんでしょうか?

そんな状況ですから、サイケおやじは尚更にピンク・フロイドが苦手になり、また同時に初期の楽曲への偏愛度数が上がるという、なかなか天の邪鬼な道を歩んでいます。

で、本日のご紹介は、そんなピンク・フロイドが「狂気」で大ブレイクする以前の人気曲を集めた、我国独自編集のコンパクト盤♪♪~♪ 発売はジャケットにもあるとおり、昭和47(1972)年の来日に合わせたものです。

 A-1 One Of These Days / 吹けよ風、呼べよ嵐
 A-2 Julia Dream / 夢に消えるジュリア
 B-1 Point Me At The Sky / 青空のファンタジア
 B-2 She Emily Play / エミリーはプレイ・ガール

まず、この如何にもという邦題が泣かせますよねぇ~~♪

尤も「エミリーはプレイ・ガール」は、このコンパクト盤ではストレートに「シー・エミリー・プレイ」と表記されているんですが、やはり我国で最初にシングル盤が出た時のタイトルが素敵に決まっています!

肝心の楽曲は公式デビュー間もないピンク・フロイドが2枚目のシングルA面曲として、1967年初夏に発売した、実にポップなサイケデリックヒット♪♪~♪ 力強いピートと浮遊感に満ちたキーボード、そしてキャッチーな曲メロを彩る様々な効果音が見事に融合した抜群の仕上がりがニクイばかり♪♪~♪

ちなみに当時のメンバーはシド・バレット(vo,g)、リック・ライト(key)、ロジャー・ウォーターズ(b,g,vo)、ニック・メイソン(ds,per) という布陣でしたが、実質はシド・バレットのワンマンバンドだったと言われています。ただしピンク・フロイド結成前には、シド・バレット以外の3人がジャズや現代音楽を演奏するトリオを組んでいたそうですから、シド・バレット脱退以降の結束も当然だったと思います。

そうした成果は、なんといってもファンには一番人気であろう「夢に消えるジュリア」に顕著で、シド・バレット在籍時のシングル曲ではありますが、現実的には後任として参加したデイヴ・ギルモア(g) が既にライプ巡業で活躍していた1968年初夏の発売でしたから、全体に漂う穏やかで美しいフィーリングは、明らかにシド・バレットが抜けて以降の味わいに直結しています。

おそらく、この曲が嫌いなファンは存在しないんじゃないでしょうか?

しかし特に我国で一番有名なピンク・フロイドの楽曲は、「吹けよ風、呼べよ嵐」でしょうねぇ。なにしろ悪役黒人プロレスラーのアブドーラ・ザ・ブッチャーの入場テーマ曲として、プロレスファンはもちろん、広く一般大衆に印象付けられた名演だと思います。

それは冒頭からビビン、ビビンと鳴り響くエレキベースを核として、暴風の効果音や不気味な不安感を増幅させる演奏展開が、本当にジャストミートの大衆プログレ! 何回かのリバイバルヒットが記録されたのも、ムペなるかなでしょう。

そしてこのコンパクト盤のウリだったのが、それまで我国では未発表だった「青空のファンタジア」でした。実は本国イギリスでは1968年、デイヴ・ギルモアが正式メンバーとして迎え入れられた直後のシングル曲として発売済みだったわけですが、契約の関係でしょうか、アメリカでさえも未発表になっていました。

で、その曲調は正直、ビートルズの「Lucy In The Sky With Diamonds」の展開をパクッたというか、本物から煌びやかな装飾を剥がし、デモテープの如きシンプルなスタイルで再構成したと言っては、言葉が過ぎるでしょうか……。

相当に期待していたサイケおやじは、強烈な肩すかしをくらった気分でした。

ということで、如何にもコンパクト盤という隠れ人気メディアの特性を活かした1枚だと思います。なにしろ発売された頃にはロックもアルバムで聴くのが本筋となっており、ましてやピンク・フロイドはアルバムでなければ真髄を楽しめないという定説が出来あがっていたのですから!?

しかし、そんなピンク・フロイドに馴染めない私のような者だって少なからず存在していたはずですし、もちろん経済的な理由も確かに強いものがありました。

現在のように曲単位でダウンロード出来る仕組みも無かった1970年代、コンパクト盤は以外にも強い味方だったというのが、本日の結論なのでした。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ディランを歌ったホリーズの... | トップ | プロコル・ハルムの真実って... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TK)
2010-04-15 02:54:48
フロイドは私的にはプログレというかサイケデリックバンドという捉え方してます。


シドが抜けた後のフロイドは、シドの影から抜け出そうともがきながらその影響から逃れられない、そんなジレンマを感じます。


ソフトマシーンもサイケデリックバンドというくくり、彼等は仲間内だったわけですが。
返信する
シドの気持ちは? (サイケおやじ)
2010-04-15 16:47:11
☆TK様
毎度のコメント、感謝です。

シド・バレットは、なんか悲劇の主人公っぽい扱いもありますが、自分では満足していたんじゃないでしょうか。
その後のピンクフロイドの大成功に横目にしても、妬みとかは感じられないと思うんですが。

「狂気」の後のレコーディングスタジオに姿を現したというのは、本当でしょうかねぇ。
返信する
Unknown (TK)
2010-04-15 19:22:57
ありましたね~


僕に出来る事が何かあるかい 事件ですね


私は高校くらいからフロイド聴いて、何時も想像期待してたのが、どんな形でもいいけどシドのフロイド参加です。


鵺院というバンドがあるのですが、彼等企画の5月のライブの会場内BGMを作らせてもらったんですよ、シーエミリプレイ入れました。
返信する
フロイド流儀 (サイケおやじ)
2010-04-16 15:31:24
☆TK様

>僕に出来る事が何かあるかい 事件ですね

これ、最初に知った時は、ネタかと思ったんですよね。なんか出来過ぎっていうか……。

そういえば当時のピンクフロイドは、楽器を使わないでレコーディング中とか、そんなニュースもありましたですね。

ライブ会場のBGMは大切です。
そういう仕事、私もやってみたいですねぇ。
心底、羨ましいです(微笑)。
返信する
シドの画像 (シドの画像)
2010-04-23 16:42:23
シドかっこいいですよね!!シドの画像サイトがあるので良かったら見てください♪
返信する
Unknown (サイケおやじ)
2010-04-24 17:36:55
☆シドの画像様
情報、ありがとうございます。

影響力の大きさを、痛感している次第です。
返信する
散財の晩秋 (アンディP)
2014-11-16 17:48:01
皆様ご承知のとおり、ピンク・フロイドの新作、
「The Endless River」が発売されます。邦題は「永遠(Towa)」。
原題・邦題ともフロイドとしてはベタ過ぎないか、といふ疑問はともかくとして、そのプロモーションの凄まじさは、さすが、伝説の大物バンド、といったところでしょう。
内容の方は、94年発表のアルバム「対(Tsui)」制作セッション時に録音された音源に、現メンバーが手を加えたもの、といいますから、厳密には、新作とは言い難いのでしょうが、亡くなったリック・ライトに捧げる、という名目つきでもあり、熱心なファンならずとも、思わず食指が動くのは、無理からぬところ。
このピンク・フロイド、元々、コンセプト重視の音楽をやってきただけに、他の演奏技巧勝負のプログレ・バンドと比べ、耐用年数が非常に長い、といえるのではないかと思います。
昨今のイエスなど、プログレ老人集団と化しながらも、修練怠りなく、「危機・こわれもの、完全再現ツアー」などに挑戦している姿を拝見するとと、いささか痛々しい感じがしないでもありません。
「The Endless River」はデラックス・バージョンが大売出し中ですが、商売っ気が強すぎますので、普通盤の方を入手する予定です。
その他、ボブ。ディラン「The Basement Tapes完全版」や、安西マリア「ビクター時代全集」等々、欲しい音源が目白押しの晩秋にあって、散財の予感に、日々怯える私であります。


返信する
何処も同じ秋の夕暮 (サイケやーおやじ)
2014-11-17 15:04:07
☆アンディP様
コメント、感謝です。

フロイド作品の邦題は誰が考えているのか、それだけでプログレの本質の一端があるような気がします。

確かに仰せのとおり、企画優先主義が今も生き残った秘密なのかもしれませんが、それを維持してきたグループの頑固さも侮れません。
イエスは音楽性を時代の合わせてきたところに超絶技巧の裏付けがあり、だからこそ最後はど~するのか、大いに楽しみなのですが……。

散財地獄は私も同様で、クリムゾンの「暗黒の世界」箱は未だ開封も出来ず、ゼップの不要に豪華な再発シリーズも手付かずとはいえ、持っていないと安心出来ないという精神衛生から、買っています(笑)。
返信する
永遠(Towa)のお別れ (アンディP)
2014-12-20 16:53:20
ピンク・フロイドの20年ぶり、そして最後(メンバーの公言に従えば)のアルバム、「Endless River」を入手、今年一番の愛聴盤になりました。有名動画サイトで、これでもかとスポットCM(雲上でボートを漕ぎ出だす少年)を流す等、一大キャンペーンを展開、各国チャートで1位を獲得した実績は、皆様ご存知のとおり。
ちなみに、CMのあれが、唯一の歌あり曲、かつアルバム中最大のクライマックスなんですよ。あとは推して知るべし。ほとんど盛り上がりません(笑)。
フロイドを「プログレ」に分類するのは、もはや無意味かと思えてなりません。では、何か。今更サイケデリックでもないでしょうし。個人的には、ヒーリング音楽と呼ぶのが一番しっくりきます。実際、就寝前に流して、安らかな寝入りの友として大いに重宝しております。
何故か「邦題」が「原題」を凌駕する、という伝統がある、我が国ピンク・フロイド事情。「永遠(Towa)」はどうなるのでしょうか。
返信する
別れても好きなって感じ (サイケおやじ)
2014-12-21 14:05:10
☆アンディP様
コメント&新作レポート、ありがとうございます。

そうですか、「永遠」の流れは如何にもフロイドらしく思えますが、宣伝に頼ってしまうあたり、ライブでは聴かせられない仕上がりかと推察しております。

虚心坦懐に聴いてみますね♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Rock」カテゴリの最新記事