African Beads Art -見上げる空にアフリカの夢-

ZUVALANGAがアフリカで出逢ったビーズワイヤーアート、南部アフリカの人々、自然、動物、文化。

ZUVALANGA×山形豪 作品展 KGALAGADI‐乾きの大地に吹き荒ぶ物語‐ 

2015-06-21 18:51:55 | 作品・作品展

ZUVALANGA × 山形豪 作品展

KGALAGADI‐乾きの大地に吹き荒ぶ物語‐ 開催!!

今回はZUVALANGAと長年、南部アフリカの自然と動物の写真撮影を続けている写真家山形豪氏との共同開催。

テーマは南部アフリカカラハリ砂漠。

過酷な環境のなか、力強く生きる野生動物たち。

その姿に魅了されたZUVALANGAと山形豪がそれぞれのカラハリ砂漠を表現します。

■ 2015/7/6(MON)-2015/7/19(SUN) 11:00~18:00(最終日16:00まで)

■ ボダイジュカフェ 大阪府大阪市北区神山町1-5扇町公園ビル1F 06-6361-3303

  http://www.bodaiju-cafe.com

■ 2015/7/12(SUN)18:00start~20:00 山形豪 スライドトークショー『カラハリ砂漠の動物たち』 ¥500(1ドリンク付)

  過酷なカラハリ砂漠の環境に適応し生きる野生動物の話、カラハリ砂漠での写真撮影秘話など、

   カラハリ砂漠を熟知している彼だからこそ知り得る魅力あるお話を聞くことが出来るはず!!

 

●アフリカカラハリ砂漠に吹く褐色の風を感じに来てください^^●

Comment

カエルの話

2015-06-18 10:34:47 | 日記

先日知人からカエルの卵を預かりました。

孵るのをのを待っています。

ちなみにうちのビーズのカエルは南米のアカメアマガエル(日本にもアフリカにもいません・・・)。

卵はモリアオガエルです。温度を一定に保つために泡に包まれています。

無事孵化するように観察を続けています。

 

 

 

Comment

ZimbabweからJENAGURU来日

2015-06-09 09:04:34 | 日記

昨日、神戸水道筋にジンバブエから来日しているJENAGURU(ジャナグル)のパフォーマンスを観に行ってきました。

6月1日に来日して、7月中頃まで日本全国をツアーでまわっています。

力強いリズムとパフォーマンスと素敵な笑顔に感動しました。

公演の後で、少し英語とショナ語(ジンバブエの言語のひとつ)でお話をすることが出来ました。

久しぶりに話したショナ語(挨拶だけですが・・・)が何とか通じて一安心でした。

代表の高橋朋子さんはジンバブエ在住。1992年にジャナグルアートセンターを設立し、ジンバブ エを中心にアフリカの音楽、文化などを日本に伝え、

ジャナグルジュニアの日本ツアーを開催しています。

お話もとても面白く、パワフルで素敵な方です。

http://jenaguru.blog57.fc2.com/

 

Comment

Go Yamagataスライドトークショー@comm cafeの話

2015-06-02 08:29:42 | 日記

6月28日(日曜)箕面市立多文化交流センター内 comm cafeにて

南部アフリカを拠点に写真を撮り続けている写真家山形豪さんのスライドトークショーが開催されます。

comm cafeってどんな場所?

本日6月2日火曜 ABC朝日放送19時54分から20時のココイロでcomm cafeが紹介されるようです。

気になる方はチェックしてみて下さい^^

http://www.commcafe.org/

http://asahi.co.jp/kokoiro/index.html

 

Comment

ゲムズボックの話

2015-06-02 07:32:42 | 日記

野生動物たちの体の色、模様は独特で美しいです。

サバンナに生きる草食動物の中には個性的なデザインの動物がいます。

これは特に乾燥した地域に生息しているゲムズボック。

顔のラインが特徴的です。

ビーズで表現するときに、出来るだけ本物に近づけたいと思いますが、

これがなかなか難しい・・・。

 

 

Comment