goo blog サービス終了のお知らせ 

日記(仮)

ZERO3

1からはじめるVサクラ②

2005-03-08 21:45:42 | Weblog
使える通常技

立ち小P:サクラ最速の技、発生2フレ。割り込み 牽制 固め 対空に使う。

割り込み:発生を活かし相手の連携の繋ぎが遅いなら無理やり割り込む。例、ゴウキのオリコンの中足と灼熱の間に駄目もとで無理やり割り込む。

牽制:色々な技を止めれるのでとりあえず置いたりピンポイントで止める。例、ステップキックに立ち小Pカウンター→振り子大ショウオウ。

固め:座高の高い相手に立ち小Pを歩きながらきざむ。立ち小Pがカウンター確認できるなら振り子大ショウオウを入れる。

対空:かなりの対空性能をもつ。使い方さえ間違わなければかなり強力。最初はこれに頼りがちになるが手癖にするのはよくない(カリンやソドムなど落とせないキャラにもつい使ってしまうため)。立ち小Pと小ショウオウはワンセットで。立ち小Pがカウンターヒットすると思ったら溜め波動の方が減る。画面端近くなら連携になるが、立ち小Pカウンターヒット→前J中P→屈大pから各種必殺技が入る。


立ち小K:足払いを潰せる。相手が足払いを出したら立ち小Kが届くような距離で大ショウオウを仕込みながら置く(あたれば勝手にでる)。かなり強いが立ち小Kの隙が大きいのでやりすぎるとこかされる。ケン戦(リュウ ゴウキ)で大活躍。

屈小K:判定が強く発生もはやい。地上で暴れるならコレ。ヒットすればいつでもショウオウに繋げれるようにしたい。遠い間合いの空中竜巻の対空にも使う。


続きは次回

1からはじめるVサクラ

2005-03-08 20:53:01 | Weblog
たまに初心者ですがおすすめのキャラは何ですか?ってのを2chなどでみるが、覚える事が少なく簡単に使えるようになり強いのでVサクラがおすすめ(使ってておもろいかは保障できん)。

Vサクラのキャラ別攻略は以前書いたので、今更だが基本的な事でも。

連続技
下弱K×2→遠弱K→強咲桜拳or振り子(近強P)→強咲桜拳
こっからめくり中Kするとメクリループ完成。ガイはメクリにくいので強咲桜拳の後一瞬下がって飛ぶとメクリやすい。

振り子カウンター→溜め波動
振り子がカウンターヒットしたら波動を溜めるだけ。

基本的に覚えるのはこれだけでいい。

オリコン
弱or中発動
咲桜拳→(振り子→小春風脚(空)or中春風脚(空))×α→画面端に到達したら(遠強P→波動(空))×α→各種締め
振り子をあてた時近いなら小、遠いなら中春風にする。
(振り子→中春風脚(空)→遠強P→中春風脚(空))×αってのもあるがどっちでもいい。

締め
画面端なら屈大P→強さくら落とし 中央なら振り子→強さくら落とし 

エリアル移行パーツ
締めの部分で弱発動なら遠中P(空)→遠中P残像HITからエリアルへ移行。
中発動なら遠立中P(空)→バックJ中P→着キャン歩きからエリアルへ移行。J中Pはどの方向でもいいが光抜け対策と2Pの時ゲージを回収しやすいのでバックJ中Pを使う。

エリアル
1P時 前J強P×4→垂直J強P→屈強P→強さくら落とし

2P時 安定は 垂直J強P×4→屈強P→強さくら落とし
俺が使ってるのは着キャン歩きから 前J強P→垂直J強P→前J強P→メクリ中K×2→前J強P→(垂直J強P)→屈強P→強さくら落とし 最後の垂直J強Pは入りそうだったら入れる。

コンボはこんなもんで十分。つーかこんなんどこにでものってるな。
次回は通常技についてでも。

振り子波動

2005-03-08 06:37:12 | Weblog
サクラのためなし波動を波動①、ため1段階を波動②、ため2段階を③とする。

相手にガードさせた時
振り子波動③>振り子波動②>振り子波動①>振り子 の順でサクラが有利になる。
って事は波動③を使いたいが、これは振り子波動の間に飛ばれて死ねるので使うことはない。
とりあえずオリコン(スパコン)で抜けるのを考えないなら、振り子は単発で使うより毎回キャンセルした方がよい。ならより有利になる波動②を使いたいがザンギには飛ばれるので使えない。たぶん飛ぶまでがはやい元やバルにも飛ばれると思う。他のキャラは飛べないと思う(間合いが離れてたら飛ばれるかも)。
全キャラにバックジャンプで逃げられるので、そうする奴には波動①を使えば飛ぶ瞬間に当たる。飛びそうなら波動①、そうでないなら波動②を使う。オリコンで抜けてくるなら仕方ないので振り子単発。

波動抜けだが、波動②の場合助かる(抜けれない)時も多い。ナッシュは波動②なら抜けれない。
ゴウキでも波動②なら発動から空刃→小足波動ってするけど、空刃→小足が繋がってない時があり(たぶん空刃の当てる間合い)オリコンで割り込める時がある。
特に相手のゲージが50%だと抜けれないキャラが増えるので、相手にゲージがあるのに波動を撃ってしまったら波動②にするのがよい。

画面端に追いつめた時の連携
ゴウキ(ゲージなし)だと振り子波動①をガードさせた場合

立ち大K:飛び・波動を潰せる。
相手が足払い系・カカトを置くと負けるのでそれを読んだら、すかして大足か振り子ショウオウ(波動①)。
相手が技を置かないと読んだら、踏み込み振り子波動①(飛びにも当たる)で最初に戻る。

どのキャラにも似たような感じでいける。うまく決まれば一瞬で相手を倒せるでしょう。