goo blog サービス終了のお知らせ 

日記(仮)

ZERO3

過去のはなし

2009-01-27 14:11:34 | Weblog
zサクラ攻略はお休みして、書いてなかった大会について簡単に振り返っていこうと思います。

UZ8団体戦
アサバソドム・インベガイと出場。
予選でカントナチームに負けて、2位抜けリーグでまたカントナチームにあたり倒して決勝リーグへ。
そして1回戦でちかちゃんゴウキに3タテされてベスト8で終了。

スト4も含めて最近の大会結果を見ると、個人戦はそこそこいいとこまで行くが団体戦はあっさり負ける。
どちらかといと、団体戦に力を入れてるんだが勝てない・・・
個人戦みたいに気楽にやった方がいい結果がでるのかもしれない



・11月9日のアチョラン
ゴウキで出場。
最近の2CHで「サブキャラでエントリーは見てる側としては残念」とありましたが、正直今のアチョランのキャラ分布を考えるとサクラは有利すぎるんですよね。
アチョランの柱であるネコとカントナにはかなりキャラが有利なんで、マサとHOTさんを倒せたら高確率で優勝できる気がします。(実は一番負けてるのがHOTさん何ですよねw)
そんなわけで、使ってても一番面白いゴウキででることが多いわけです。

で大会の話ですが全く記憶にないww
が、ちょうど動画があがってるのでそれで解説。

対スラリン
最初に対空オリコンされたとこは、後光から空中で技を出して潰すべきでした。
2R目の大昇竜→後ろに下がる→発動から弱灼熱スタートのあれがさっさオリコンです。マサオリコンより簡単なんですが、結構ぬけられやすい上に対ゴウキにはあまり有効ではない(小昇竜で返されたり、リバサ発動もわりと簡単)ので、負け試合の逆転狙いで使うのが正解なんですが動画では妥協して使ってますw
ちなみにマサオリコンを完璧にやると、小昇竜も百鬼で投げれて非常に強力なんですが全て最速で出す必要があるので色々な技に化けます

対マササクラ
お互い非常にグダグダな上に負けてますが、そこそこ見所があります。
ダウン取られて起き上がり中昇竜→マサオリコンとやってますが、この起き上がりのブッパ昇竜はかなり有効です。中昇竜なのは大昇竜より早く着地できるためマサオリコンが非常に簡単だからです。(動画のタイミングで波動→百鬼をやると、大昇竜の後だと余裕でゼロカンされますw)。仮にゲージがない場合でも中昇竜後だとメクリにいけるので、中昇竜からめくり中K→下中P→大昇竜の基本コンボへ繋ぎそこでゲージがあればマサオリコンにいけるので逆転の可能性も十分にあります。
ということで、ハイリスクハイリターンではありますが簡単に起き攻めさせないという意味では非常に有効です(ガードばかりしてると、サクラ戦はすぐ死ぬのでw)
逆にサクラ側の視点からするとこんな読み合いには付き合いたくはないので、詐欺飛びが最重要になってくるわけです。大ショウオウの後は相手の転がり確認→詐欺飛びがギリギリ間に合うので出来るだけやりたいんですがかなり難しいのが難点です。詐欺飛びが重要なので、ゴウキを気絶さえた時も体力と相手のガードゲージによっては大足でしめることが有効です。

1R目の最後の方の画面端でおされてる場面で、波動を適当に撃ってサクラが間合いに入りかけたら中足空キャン波動でふっ飛ばしてます。
これが以前に地上戦の話をした時に書いた中足空キャン波動です。サクラ側は波動をガードしながら間合いをつめる→技があたる間合い近くまで近づく→そこに中足が見えるのでさし返しに行くと波動で飛ばされるわけです。これが無いと、ゴウキ側は地上で押し込まれた場合に切り返せないと思いますw

次に1R目の一番最後にダウン取られて空かし下段で死ぬ場面について。
大ショウオウでは削りきれないし、普通に詐欺飛びしてもガードゲージを割れないという状況でサクラ側はあの起き攻めで倒しきりたいはず。

ちなみにサクラ側の飛びからの起き攻めからの選択肢は
・J大Pで詐欺飛び:発動→投げ以外の全てに対応できる。

・空かし下段:普通の択り方。ゴウキ側がガードじゃない限り色々な技に負ける。(オリコン・竜巻など)

・詐欺飛びのタイミングでJ小KorJ中Kで中段:これはゴウキ側がガードを選択した場合に非常にヒットしやすい。ゴウキがこれに発動した場合にサクラ側が空中で何をだしてるか確認せずに投げを選らんだ場合には後光できる、もちろん確認できたら昇竜スタートなどが入る(案外誰もできてない)。もちろん詐欺飛びじゃないのでリバサ昇竜に負ける。

・投げ:ゴウキ側がガードじゃない限り色々な技に負ける。

・柏木ロック:ゴウキにゲージがなくて、サクラ側が全ての技に対応できたら確定でヒット?

この5つが選択になると思う。で、あの場面だとサクラは殺しきりたい上にかなり有利な状況なのでゲージも温存したい。となると、選択はJ小Kor中Kでの中段・空かし下段・投げの3択にしたいはず(俺ならそうしたいw)
しかし、この3つ全部がリバサ昇竜に負けるんですよね。
あの場面で俺は中段と読みつつ投げ抜け仕込んでて下段くらって死んだと思うけど(ちゃんとやれば下段もガードできるけどw)、あの状況で詐欺飛び以外を読んだらリバサ昇竜1択でした。
あそこで詐欺飛びを選択できるなら、相手を褒めるしかありませんw


2R目の画面端で旋風脚連発は、相手が割り込み発動しないとすれば上手くやればループします。
旋風脚連発→暴れそうだから下小P→ヒット→ここまではよかったんですが更に欲張って旋風脚したら飛ばれてますw
ここで大足にすればダウン取れて詐欺飛びからまたループします。
この場面ではサクラにゲージがありますが、サクラにゲージがなければ本当にこの連携は強いです。

サクラがゲージ無しで画面端という状況はそうないですが、そういう場面が来たら一気に倒したいところです。





えらい長くなったので今回はこの辺で


今まで文章だけで説明してたわかりにくい部分が動画解説でうまく説明できてよかったかな




Zサクラ②

2009-01-19 10:04:04 | Weblog
攻略というより相性しか書いてないので、相手Zキャラの紹介も書いていくことにします。


対Vバル
相性:あきらめろ

対Zバル
キャラ性能:テラーがないので対空が不安要素。弱くわない。
相性:6
対戦した記憶が全くないので正直わからんw
まあ有利っしょ(爆)


対Vカリン
相性:だから無理

対Zカリン
評価:バランスよくまとまってる強キャラ。対Zリュウがキツイ。
相性:4
振り子対空がないので面倒な間合いがある。
地上も少し分が悪い。



対Vザンギ
相性3
振り子対空が(ry
こちらから飛ぶ必要がないので戦えないこともない。

対Zザンギ
評価:Zの中ではダルシムを除けば、ゴウキ・元・ザンギの3強だと思われる。
ファイナルとクイックの逆2択による起き攻め回避、体力、火力、判定。最強かもw
相性4.5
残念ながら少し不利。最速BJ中P以外の対空が読み合いになったり、メクリループにリスクがあるなど、体力差も含め終わってみればザンギが立ってることが多い。


対Vリュウ
相性3
3以下でもいい。波動読みのJなどでかみ合えば勝てる時もある。


対Zリュウ
評価:非常にバランスがよく強いが、ベガ・ブランカなど苦手キャラが多少いるので、上記の3強の次くらいの位置の強さ。
相性4.5
真空竜巻の存在により、少しだけ不利。
かなりいい組み合わ。特にリュウの立場からだと、地上戦のスキルアップになる。
ちなみに、波動昇竜が一定以上の力がないとサクラが圧倒的に勝てる場合が多い。


Zサクラ①

2009-01-13 12:19:19 | Weblog
対Zゴウキ
相性:5
波動抜けがないのでゴウキ側は波動昇竜がやりやすいので地上での立ち回りは有利。波動を飛んだ時のリターンを考えると5分かな。

立ち回り:波動と立ち大Kでけん制し、相手の技の隙に振り子を差し込むと基本通りでOK。ゴウキが波動を多用すると地上はかなりキツイがそうなると飛びがいきてくる。Vゴウキと違い昇竜で落とされても回避困難なマサオリコンがないので、飛びはミドルリスクハイリターン。

対空:振り子がないのが非常に痛い。完全対空はLV2以上真空波動。
J中Pが基本対空になり、相手が空中ガード多めになってきたら空中投げも使っていく。前J中Pをガードされても大惨事にはならないので、前J中Pでリターンを取りに行ってもいい。カウンターヒットしたら下大P→真空波動で追い討ち。
対空に反応できなかったらゼロカンを使うのがいい。こっちのターンになる。

非常にいい組み合わせなので対戦してて面白い。
波動昇竜が下手ならサクラ側が圧倒的に有利ではあるがw


余談だがZゴウキはZの中ではダルシムを除けばおそらく一番強い。




対Vダルシム
相性:無理に近い
相手がサクラ対策できてるなら無理。


対Zダルシム
相性:3
もっと低い数値でもいいが実践値だとこんなもんか。
波動とため波動の使いわけ。ドリルには踏み込んで立ち小Pから大ショウオウまで入れる。ダルの遠距離中Kには空中春風脚。近めは早だしJ大K。小P対空のギリギリ外から飛んだ時は空Jで小Pがすかってくれるのを期待。
これらができたら、中級ダルくらいまでは普通に戦える。

ドリルには踏み込んで立ち小Pは基本ながら必須なので必ずできるようにしたい。逆に言えばこれくらいしか、こっちのターンになる場面はない。




対Vサクラ
相性3
相手だけ飛べて、こっちだけ飛べない。
地上で相手に勝てないと勝機はない。

対Zサクラ
Vサクラ同キャラ戦と違いダウン取ったら確実に起き攻めできるので、同キャラ戦はZ対決の方が理不尽じゃなくて俺は好きw

同キャラ戦は地上を見る比率を高くした方が勝ちやすい。
対空は下大P・空中投げ・歩いて裏から小P→ショウオウを使う。
歩いて裏から小P→ショウオウは対空性能とダメージ共に優秀なので、サクラ使いはできるようにしたい。



次回に続く

あけましておめでとうございます

2009-01-10 11:23:56 | Weblog
去年からゼロ3やる回数が減り、めっきり日記を更新しなくなりましたが今年もよろしくお願いします。
現状はスト4メインですが、これも過疎ってきてる…
スト4は全国の出場権を獲得しましたが、諸事情により辞退することにしました。

ゼロ3は3月にUZ9があるみたいです。



もうゼロ3ネタは全くないんですが、何か書いてと言われたりするので色々考えた結果、需要は全く無さそうですがZサクラについて書いていこうかと思いますww
何でZかと言うと最近たまに使うしZについてとか誰も書かないと思うのであえて




Zサクラ
特徴
・振り子対空が使えない
・レバーを後ろに引かなくていいので、さし返しの振り子ショウオウが非常に簡単
・Zキャラの中ではかなり強い
・ゼロカンがかなり高性能

スパコン
真空波動:かなりの高性能。一番使う
乱れ桜:コンボにはあまり使わない。最後の削りに優秀
春一番:詐欺飛びなど対してに使う。




ZとVの全キャラのダイヤを書いていく形式にしていきます



対Vソドム
相性:無理
やるだけ無駄ですw


対Zソドム
相性:6
スラ持ちでやっかいだが、立ち大Kと相手の下大Pの外から飛ぶことにより5分くらいの立ち回りができる。
この組み合わせだと相手のスパコンの方が優秀だが他の面はサクラ有利。



対Vゴウキ
相性2.5~3
地上がきっちりできるリュウのような動き(波動昇竜や中足)ができるVゴウキにはこの数値。
逆にオリコンや飛びなどゴウキの強い部分に頼ってるタイプのゴウキには4くらいの相性でいける。
相手の露骨オリコンの百鬼に対して引きつけてゼロカン使うと負けるので早めにゼロカンを意識。
サクラのゼロカンは強いのでゼロカン当てると、K受身の読み合い後に詐欺飛びにいけたりする。
対空はJ中Pと空中投げの2つを使いわける。
相手の中足や大足の戻りに振り子を出せるとかなり強い。
相手が波動が上手くないなら全然いける組あ合わせ。
逆に波動が上手いと、こちらはZなのでそうそう飛べないからかなりキツイ。




次回に続く