goo blog サービス終了のお知らせ 

日記(仮)

ZERO3

振り子波動

2005-03-08 06:37:12 | Weblog
サクラのためなし波動を波動①、ため1段階を波動②、ため2段階を③とする。

相手にガードさせた時
振り子波動③>振り子波動②>振り子波動①>振り子 の順でサクラが有利になる。
って事は波動③を使いたいが、これは振り子波動の間に飛ばれて死ねるので使うことはない。
とりあえずオリコン(スパコン)で抜けるのを考えないなら、振り子は単発で使うより毎回キャンセルした方がよい。ならより有利になる波動②を使いたいがザンギには飛ばれるので使えない。たぶん飛ぶまでがはやい元やバルにも飛ばれると思う。他のキャラは飛べないと思う(間合いが離れてたら飛ばれるかも)。
全キャラにバックジャンプで逃げられるので、そうする奴には波動①を使えば飛ぶ瞬間に当たる。飛びそうなら波動①、そうでないなら波動②を使う。オリコンで抜けてくるなら仕方ないので振り子単発。

波動抜けだが、波動②の場合助かる(抜けれない)時も多い。ナッシュは波動②なら抜けれない。
ゴウキでも波動②なら発動から空刃→小足波動ってするけど、空刃→小足が繋がってない時があり(たぶん空刃の当てる間合い)オリコンで割り込める時がある。
特に相手のゲージが50%だと抜けれないキャラが増えるので、相手にゲージがあるのに波動を撃ってしまったら波動②にするのがよい。

画面端に追いつめた時の連携
ゴウキ(ゲージなし)だと振り子波動①をガードさせた場合

立ち大K:飛び・波動を潰せる。
相手が足払い系・カカトを置くと負けるのでそれを読んだら、すかして大足か振り子ショウオウ(波動①)。
相手が技を置かないと読んだら、踏み込み振り子波動①(飛びにも当たる)で最初に戻る。

どのキャラにも似たような感じでいける。うまく決まれば一瞬で相手を倒せるでしょう。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2005-03-17 21:38:27
豪鬼の波動抜けは空刃でもいいですが、

弱発動 ジャンプ大P→波動で間に合います。
返信する