goo blog サービス終了のお知らせ 

日記(仮)

ZERO3

1からはじめるVカリン⑦(著:クラッシャー)

2005-03-31 10:18:59 | Weblog
めくり

めくりのパーツを省略して書いてます。
弱弱立弱中中中はしゃがみ弱K→しゃがみ弱K→立ち弱K
→中紅蓮→中紅蓮→中スラ ってことです。

基本のパーツはめくり中K→弱弱立弱中中中。
立ち弱Pが当たる相手だとしゃがみ弱K→立ち弱Pの時点で確認して
当たっていればそのまま立ち弱K、ガードだと投げや連携を決めにいく。
起きあがりに重ねると正ガードのめくりになり、遅めにめくると逆ガードのめくりになる。
かりんの場合逆ガードのめくりに振り向き昇竜をされても、
着地が早いのでガードが間に合ってしまうことが多い。
また遅めに相手の頭あたりに中Kを重ねるようにしてめくると
下段ガード困難なめくりになるが、しゃがまれるとかわされる。
ガードする場合は振り向き昇竜のコマンドで返せる(1P側からめくられた場合だと6321)。
正ガードでめくると、オリコンを発動されてもさくら以外はガードが間に合う。
逆ガードとガード困難のめくりはオリコンで返される。

めくり中K→しゃがみ強P中中弱(デカキャラは中中中)のほうがピヨリ値とダメージがでかく、
一部のゼロフレも浮いたら確認して中ヒジで返せるが、
無敵技で逆方向に逃げられた場合は追い打ちが間に合わない。
よって無敵技で抜けてくる相手には普通のパーツを使う。
ザンギに限り、ダブラリで抜けてもガードになるので問題が無い。
ケン、ゴウキの場合前転で抜けられたら強Pまでは入るがその後は入らない。
よって前転で抜けてくる相手には弱Kのほうがよさげ(強Pでピヨるなら問題ない)。
さくらはしゃがんでいると紅蓮が繋がらないので普通にめくるしかない。
ソドムは高めでめくらないといけないので、強Pを繋げにくい。
このめくりはガード困難めくりが出来ないのが欠点。

0フレ持ちのキャラが相手の場合は大概抜けてくるため後者のめくりが安定する。
相手キャラによってこの二つのめくりを使い分けるのが良い。

無敵技で抜けられる相手
リュウ、ケン、チュンリー、ゴウキ、サガット、バルログ、ナッシュ、元

[リュウ]
立ち 弱弱立弱中中中
しゃがみ 弱弱弱中中中

[ケン]
弱弱弱中中中

[チュンリー]
弱弱弱中中中

旋円蹴:しゃがみ弱K→紅蓮

少し後ろに下がるとめくりやすくなる

[ダルシム]
弱弱弱中中中

弱弱弱中中中で正ガード、弱弱弱中中強で逆ガードになりやすい
逆ガードのめくりをするとテレポの場合目の前に出てくる

[ザンギエフ]
弱弱弱中中強

肩の所をめくればクイックとダブラリを潰せる

ダブラリを出してきた場合は、少し歩いて中K紅蓮

[ナッシュ]
弱弱中中弱

早めに飛び込み
サマー 立ち中K強強中or強

[ガイ]
端以外はめくれない

[さくら]
立ち 弱弱立弱中中中
しゃがみ 弱弱立弱強ヒジ

[サガット、バイソン]
弱弱立弱中中強

[アドン]
立ち 弱弱中中弱または弱弱立弱中中強
しゃがみ 弱弱中中弱または弱弱弱中中強

[ローズ]
立ち 弱弱中中弱
しゃがみ 弱弱立弱中中中

[ソドム]
弱弱立弱強強中

後転:しゃがみ弱立弱強強中
ブツメツ:しゃがみ強P

早めに飛び込んで高めで当てる

[ベガ]
弱弱中中弱

逆ガードのめくりをするとワープの場合目の前に出てくる

[ゴウキ]
弱弱弱強強弱

[ミカ]
弱弱立弱中中中

[バルログ]
弱弱立弱中中中

[かりん]
弱弱立弱中中中

立ちとしゃがみでめくりのタイミングが違う

[ブランカ]
弱弱弱立弱中中強

[E.本田]
弱弱立弱中中中

[キャミィ、ユーリ、ユーニ]
弱弱立弱中中中

遅めにめくる

[ロレント]
弱弱立弱中中中

早めに飛び込み

[コーディー]
弱弱立弱中中強

[バーディー]
早めに飛び込み
弱弱立弱中中強

[ダン]
弱弱弱大大弱

早めに飛び込み
しゃがみ弱Kの目押し、紅蓮の繋ぎを早くする

[元]
弱弱立弱中中中

早めに飛び込み