暇になっても忙しい

定年を迎え、会社との雇用契約も終了。以前よりもだいぶ自由になる時間が増えてしまった今、さて何をしようかと。

都営浅草線 (東京地下鉄巡礼団)

2008年08月31日 | 東京地下鉄巡礼団
地下鉄巡礼団は都営地下鉄に参上。

浅草線から。

巡礼団のルールによる駅の数と実際の駅の数とが一致するのは、

東京メトロの南北線19駅と、この都営浅草線の20駅、それぞれ一路線ずつ
しかありません。 

ただし、押上駅の場合は一旦ホームから下がって改札をでたところから地上まで
の階段を計測します。 これは、表参道駅などと同じグループに入ります。

また、終点西馬込駅も変則的で一旦下がってからのカウントになります。

一番浅い階段駅が「蔵前」で45段。

一番深い駅が「高輪台」の112段。


都営浅草線20駅の合計が1468段。
全部制覇すると235メートル登坂したことになります。

これは、岡山県倉敷市の王子が岳に匹敵します。

すごい!!

夫婦喧嘩の原因

2008年08月27日 | 毎日の生活
今回のフランス語のレッスンです。

「フランスではレンタカーでかなりドライブをしました。」

「ドライブと言えば、フランスで夫婦喧嘩の原因で一番多いのが
ドライブなのよ。」

「それは、また何で?」

「一般的に夫が運転して、妻が隣に座るでしょ。」

「それは、まぁそうだろうね。」

「で、奥さんは地図を片手に旦那さんに行き先を指示するのよ。」

「フランスでは、女の人、地図読めるの?」

「読める読めないというよりも、そのように役割が決まっているの。」

「右だ左だ、と言うでしょ、それが、大体直前に言うのよね。」

「わかるなぁ」

「で、時どき、今、通り過ぎたところを曲がらなければいけなかったとか。」

「しかも、間違えるし。」

「それは、簡単に想像できます。喧嘩になるのは、わかるね。」

「でも、何故、運転する旦那が自分で地図を見ないのかな。」

「運転は夫、地図を見るのは妻と決まっているからよ。」

「何か、腑に落ちないけど。そんなものですか。フランスでは。」

千代田線 (東京地下鉄巡礼団)

2008年08月26日 | 東京地下鉄巡礼団
巡礼団は、東京メトロ千代田線にやって来ました。

北綾瀬から代々木上原まで全部で20の駅がありますが、
このうち綾瀬、北綾瀬と代々木上原が地上の駅ホームとなり
対象から外れるために、巡礼団は17の駅階段を昇り降り
することになります。

一番浅い駅は乃木坂駅で57段。



一番深い駅は国会議事堂前駅で209段。


ちなみに、東京メトロの中で、公式に最も深い駅ホームがこの
国会議事堂前駅になります。

公式の数字は駅中心部で測定して地表までの深さとなりますので、
巡礼団の階段を登る深さとは、違ってきます。

東京メトロの公式データとしては深い順番に

○ 千代田線国会議事堂前駅 37.9メートル
○ 南北線 後楽園駅 37.5メートル
○ 半蔵門線永田町駅 36.0メートル

これにホームの高さ、東京メトロでは概ね1.1メートルを足すと
レールが敷かれている道床から地表までの深さになるはずですが、
この点に関しては、もう少し調査が必要です。

千代田線17駅の1549段。 約248メートルの高さになります。

これは
○山口県小野田市石山
○瀬戸内海大島上島王子山

に匹敵します。

東西線

2008年08月23日 | 東京地下鉄巡礼団
中野駅から西船橋まで全部で23駅ありますが、このうち西葛西から東の駅すべて
の駅ホームは地上駅となり、また、中野駅も同様に、巡礼団ルールからは除外
されます。

従って東西線の対象駅の数は14となります。

この東西線は千代田線とともにJR,JRした長ーい車両が使われ、店主の好みからは
少し外れます。

一番浅い駅は2駅同数で落合と竹橋の60段。


一番深い駅は木場駅で134段でした。

全14駅の合計が1100段で、約176メートル。

これは、

○岐阜の金華山
○福井県三室山 に匹敵します。

さぁ、これで東京メトロと都営地下鉄13路線のうち、4路線完了です。

まだまだ、楽しみですね。

フランスでトラブラないために

2008年08月23日 | 旅行
フランス旅行に出かける直前のレッスンで、先生に尋ねたことは。

「先生、旅行中、覚えていると役に立つ言葉を一つだけ教えてください。」

「それは、あまりに漠然としていて、答えるのが難しいわ。」

「それじゃ、アドバイスを一つだけでも。」

「そうね。それだったら、何をさておいてもボンジュールね。」

「誰かに会うときばかりでなく、極端に言えば、お店でも、ホテルでも
レストランでも、目のあった人には、先ず、ボンジュールを言うことね。」

「えー、そんな、誰彼を問わず、むやみに言うのも変じゃないですか。」

「特に、日本人は、意識して、言いすぎと思うくらい、ボンジュールは
いくらでも言ったほうが良いのよ。」

「それと、誰かに何かをしてもらいたいときは、すごく丁寧にお願いする
と良いの。 これ、ちょっと言いにくいけど、どんなときにも使えるから
覚えて。

 Excusez-moi, est-ce que je pourrais プラスしてもらいたい動詞の原形

この言葉を言うか言わないかで、結果が全然違ってくるのよ。」

「たいへん恐れ入りますが、できましたら、、、、みたいな感じかな。」

「フランス人は、日本人みたいに親切じゃないわよ。だから、言葉には
注意しないと。」

「日本人は、そんなに親切かなぁ。 ま、良いけど。」

「それと、メルシーは、忘れずにね。」

「はい、先生。」


フランスの動物が鳴くとき

2008年08月22日 | 毎日の生活
今日のレッスンは、フランス旅行の話題です。


「泊まったホテルでは、朝早くからカモメの鳴き声がうるさくて、
起こされてしまった。」

「カモメは鳴くとは、言わないのよ。 les cris des mouettes
叫ぶに近い感じね。」

「主な動物には、それぞれ 鳴く という独立した動詞があるのよ。」

「鳥は、必ず 唄う chanter だし」

「犬の場合は 吠える aboyer だし」

「猫は ニャオする miauler と言う動詞があります。」

「猫が ごろごろすると言う動詞もあって、ronronner って言うの。」


「ウーン、一つでも覚えられないのに、そんなにあるなんて、、、
今のは、教わらなかったことにしよう。」


戦う司教

2008年08月21日 | 旅行
フランス ノルマンディ地方のバイユーには世界文化遺産に登録されている
タペストリーがあります。 



幅50cm長さ70mという麻布の地に羊毛の8色の糸で刺繍されたタペストリーと言うよりも、
日本の絵巻物に近いもので、900年以上経過した現在も鮮やかに
当時のノルマンディ公が英国遠征したいきさつ、様子が描きだされています。

この内容について、一場面づつ、各国語のオーディオガイドが用意され、たいへん
助かります。

遠征に先立ち、戦いのため船に積み込むものの中には「ワイン」もしっかりと
描かれています。

様々な武器も用意されますが、一般の兵士には弓、剣、槍、斧が、そして
同行して一緒に戦う司教には、こん棒や、鉾が用意されたと説明がありました。

なぜ、こん棒なのか。

司教が戦う場合、相手の血を流して殺してはいけないという戒律があるそうです。

つまり、撲殺なら戒律に反しないのです。

「殺生」を避ける仏教と西洋の宗教の差を考えさせられる見学となりました。

47年後の再会

2008年08月13日 | どうなっているのか
8月7日付けのヘラルドトリビューン紙のヨーロッパ版に掲載されていた記事です。

------------------------------------------------------------
ドイツ人のRenateさんとHong Geunさんが初めてであったのは1955年の当時の東ドイツ。

二人とも大学で同じ化学の授業を受けていました。Hong Geunさんは北朝鮮からの
留学生でした。

1960年に東ドイツの小さな田舎町で招待客もなく、結婚式を挙げた二人の幸せは1年間で終わりとなります。

1961年、北朝鮮政府から東ドイツに留学していた350人の学生に対して、48時間以内の帰国命令がとどいたのです。

10ヶ月になる長男ピーター君を抱え、お腹には2番目の子を宿していたRenateさんは、涙ながらにイエナの駅で彼の乗った列車を見送りました。

手紙のやりとりは1963年2月26日の「息子は歩けるようになったか」と尋ねるHongさんの手紙を最後に、その後は、Renateさんから出した手紙は、配達もされずにそのまま返されてくるようになってしまいました。

彼女は北朝鮮大使館にも赴き、事情を説明しましたが、申し出は却下されます。

その後、彼女は、再び結婚することもありませんでした。

2007年になって、ドイツ政府とドイツ赤十字社の助けにより、Hongさんは北朝鮮の東海岸の町で新しい家族と引退後の生活を送っていることがわかりました。

彼女の送った手紙に対して、その4ヶ月後、昨年の彼女の誕生日7月27日に46年ぶりの彼の手紙が送られてきました。

そこには、覚えている彼の筆跡で「長生きができたら、きっとまた会うことができるという希望をあきらめない。君と二人の息子にどうしても会いたい。」と記されていました。

そして、先月25日、二人は平壌市内で、Hongさん74歳、Renateさん71歳、は47年ぶりに再会しました。

彼女のお土産は、本、洋服、ビタミン剤とカメラ。Hongさんは彼女に指輪とシャツをプレゼントしました。

12日間の滞在中、二人は毎日出会い、途中一泊泊まりで山岳地帯のリゾートにも
出かけました。 ただ、二人は、別々の部屋で泊まったのです。

「最初、彼は47年間使わなかったのでドイツ語が、わからないようだったけど、
すぐに思い出してくれたわ。 彼は年を取ったけど、彼の仕草や話し方はちっとも
変わってなかった。」

Hongさんには、現在、娘一人と息子二人の家族がいて、娘さんが同席、奥さんはRenateさんと会いたい希望を持っていましたが、病で会うことはできなかったそうです。

この次、いつ二人が会えるかは北朝鮮政府の許可が下りるかどうかによります。

「夫は、私に、何もかも任せてしまって申し訳なかった、二人の息子を育てて
くれたことに感謝すると言ってくれました。」

そして、

「私の人生の中で、私に会えたことは、偉大な授かり物だ(Great honor)とも、
言ってくれました。」


----------------------------------------------
二人の抱き合う写真は、感動的です。(ヘラルドトリビューン紙の掲載許可をいただいてません。)




プラスティックカード

2008年08月10日 | 毎日の生活
とにかく、毎日のようにカードが増えていくが、実際に使うカードは少ない。

いつも、もって歩くわけにもいかず、出かけるたびに、関係のありそうな
カードを詰め込んでいくが、当たった試しがない。

「京都良いものカード」は、加盟店で、見せるとなにがしかの割引があって、特典もあると、数百店のお店が掲載された冊子が送られてきたが、京都で、使えたことはない。 

「そのカードは、うちでは使えません。」とか。

三越で買い物をするときは、伊勢丹、西武、東武、BICカメラのカードは出てきても肝心の三越カードが出てこない。

昨日は、空港で、ANAカードが見つからず、JAL、UA、エールフランスしか、入っていない。

チェックインカウンターで、鞄をひっくり返していると。

長い間、行方のわからなかった「大丸」と「ヨドバシ」のカード、診察券が出て
きた。

「こんなところにあったよ、大丸のカードが。」と言って、

空港職員に白い目で見られてしまった。

折角見付かった大丸カードも、今度、大丸で使おうとするときには、どこかへ
消え去るんでしょうね。

日比谷線

2008年08月09日 | 東京地下鉄巡礼団
中目黒から北千住まで、駅の数は28ありますが、巡礼団基本ルールを
当てはめると対象の駅は18になります。

対象外の駅は中目黒、南千住、北千住です。いずれも駅ホームが
改札口よりも上にあるからです。

一番、浅い駅は茅場町駅で46段。


一番、深い駅は日比谷駅で103段。


全18駅の合計が1156段で、約185メートル。

平均の深さは64.2段でこれは、丸ノ内線、銀座線に続いて
3番目に浅い路線となります。

この高さに匹敵するのは。

○石川県眉丈山
○岡山県瀬戸内市高山城

に、なります。

巡礼団の旅は、まだまだ続きます。

店主のランニング記録

<script type="text/javascript" src="http://run.auone.jp/js/run_blogparts.js?&amp;type=size320_OaIs1XTyWL1M8RG4"></script>