暇になっても忙しい

定年を迎え、会社との雇用契約も終了。以前よりもだいぶ自由になる時間が増えてしまった今、さて何をしようかと。

歯列矯正3ヶ月後

2010年12月18日 | 健康・治療・技術
8月の末に始めた歯列矯正も3ヶ月をすぎたので、その後の経過を写真に撮って見る。

以前、写真をブログにあげた後、各方面から、「あれだけは、見たくなかった」

「止めて欲しかった」との声がありましたが。

また、やってしまおう。



これが本日




これが始める前



しかし、歯と言うものは素直に動くものだと感心する。


歯医者さんは、細かな作業でたいへんだと思うが、それにも増して腕力がないとできない職業である。

こちらは、目に覆いをかけられて見えないのだが、医者が看護婦とともに、「これは、ダメだわ、

そっちを引っ張って、モット強く、そこじゃなくて、こっち側を引っ張って、ここで巻いてしまえば良いわ、

ダメだやりなおし、、、、(一部脚色あり)」などと言いながら

ドスドスと重量のあるペンチのような工具やらなにやらを平らになって寝ている私の胸を「工具置き場」

に使いながら進めていく。

感心するのは、1か月に一度、締め直しをしますが、口を開けると、間髪をおかず作業を始めること、

1ヶ月間の様子をゆっくり眺めて、「だいぶ寄りましたね、、、」などの講評などしない。 まるで

さっきやった治療の続きを始めるかのようだ。 

他の患者の治療と間違えたりしないのだろうかと心配になる。


歯列矯正を始めました

2010年08月24日 | 健康・治療・技術
歯列矯正をするきっかけは、何と言ってもその歯並びの悪さ。 


上もひどいのですが、よりひどい下側をまず。

始める前に型をとって見ると。 

真中の歯茎もかなり盛り上がっていますので、

これも平らにするそうです。 そんなことができるのかと思いますが。


前歯がかなりひしめきあっていることと横の葉が傾いているようです。

この真ん中のバツ印をつけたところを抜くことにしました。 

すこぶる健康な歯なので、若干抵抗してみましたが。その甲斐もなく抜くことに。



抜いた直後の痛々しい有様です。


そして約ひと月後の昨日、まず第一弾が行われました。

まずは、開いた真ん中に向けて、両側の歯共を寄せて、脇の方にすこしスペースを作ることになりました。 

まったく痛みもなく、効いているのか心配になるくらいです。

死ぬことは少しもこわくない

2010年08月11日 | 健康・治療・技術
5年前の香港のホテル。フカフカの絨毯が敷かれた廊下をエレベータのほうに歩いているとき

急にクラっと来てそのまま意識を失ってしまった。倒れる前、一瞬、これは容易ならざる事態だと

倒れながらも、手すりを探すようにしたのが最後の記憶だ。

次に気づいた時は、天井が見えて、どうやらエレベータの中で倒れているらしいと気がついた。

頭にコブもある。

どうやってエレベータの中に入ったのかもよくわからないが、エレベータはどこからも呼ばれないせいか

ドアは閉じているがそのまま動く気配がない。

ゆっくり起き上がって、ポケットに手をやると、眼鏡ケースが真ん中で大きくへこんでいる。

自力で部屋に戻り、ふと思いついてロビーのコンシェルジェを尋ねてみた。

「私は4号機のエレベータで倒れていたのだが、エレベータの中に監視カメラがあれば、どのように倒れてどのくらい倒れていたのか知りたい。」と伝えてみた。

コンシェルジェが、あわてた様子で、裏手に駆け込んだ。

しばらくして戻ってきた時は副支配人を伴っている。

「確かにお客様は倒れていました。」

「どのくらいの時間倒れていましたか?」と私。

「ビデオの記録からすると約7秒間です。」

「どんな風に倒れましたか。」

「開いたエレベータに入って左の手すりに頭をぶつけるようにしてそのまま倒れました。」

「そのビデオを見たいのですが。」

「それは、お見せできません。」

「セキュリティの方は、私が倒れた時、カメラがとらえていたのならすぐさま助けにかけつけるはずではありませんか。」

その後は、少しふらつくもののそのまま部屋に押し込まれて、看護婦は来るは、副支配人は
来るはで、部屋の中はごったがえした。

看護婦からは「日本に戻って、精密検査を受け他方が良い。」と言われたが、言われるまでもなく、そうするつもり。

ホテル内のレストランの食事券を置いていったのが、せめてもの「わび」のつもりなのだろう。

大騒ぎがひと段落したところで、女房がゆっくりとスパから戻ってきて、「何かあったの」と聞く。

「いや、大したことではないが、ちょっと死んでみただけだ。」

この倒れていた7秒間。

本人はエレベータに乗るつもりではいたが、入り口のはるか手前から記憶にないので、どうやって、エレベータの扉を開けて中に入ったのかわからないが、
エレベータの中での時間よりも長い時間、多分10秒以上は意識がないはずだ。

倒れる瞬間に「あぁ、このまま死ぬのか」と思った記憶がある。

次に、体全体が何とも温かい居心地の良いものにふっくらと包まれたような気分になって、

「これが死ぬ時感じることなのか。死ぬのがこんなに気持ち良いものなら少しもこわくはない」

広い空間、砂漠というか砂丘のふもと近くに、倒れているのではなく、何となく地面

ちかくに居る。 

居ると言っても、地上に足をついているのではなく軽く浮いているようだ。

砂丘の上に広がる青い、雲ひとつない深い空が印象に残っている。

また、人っ子一人いないが、不思議とさびしい気持ちはない。


一瞬、残した家族のことが頭によぎったが、それよりもたちどころにあの砂丘の向こうに何があるのだろうか、行ってみようという好奇心の方が勝り、

大げさに言えばワクワクとした気分になって前世のことなどすっかり忘れてしまいそうになった。

いざ、砂丘へと思ったところで、意識が戻ったような気がする。



今は、人に話す機会がある度に、死ぬのは少しもこわくはないから安心してと話すようにしている。


M 医院

2010年01月23日 | 健康・治療・技術
M 医院の M医師には、世話になっています。


M 医師 「我々の年代になると、健康に注意するのは、定期的な内視鏡による食道や胃、大腸の検査、肺、それと前立腺を診ていれば、大体大丈夫だよ。」

店主 「僕は内視鏡は、定期的にやっているよ。 胃カメラは毎年、大腸は1年おき。」

M 医師 「へぇー。それは立派。 白状すると、僕自身まだ内視鏡をやったことがないんだ。近々やろうと思っているのだが。」

店主 「医者の不養生じゃないか。 それで、よく人に新型インフルエンザの予防注射をしろと言うなぁ。」

M 医師 「それとこれとは、関係ないけど。 うちのは輸入物ではなく、純国産の阪大製だから、副作用もないし」

店主 「どうせ、余って弱ったので、声をかけたんだろう。  
副作用が無いと言う割に、何かあっても後で文句は言わないというような書類にサインさせられたけど。」

M 医師 「あれは、その、単なる形式的な手続きでさぁ。」

店主 「しかし、あの内視鏡は、医者によってうまい下手がずいぶんあるよね。」

M 医師 「そうらしいね。」

店主 「迷っているなら、うまい医者を紹介するよ。 何度行っても、らくーで、お勧めだけど。」

M 医師 「それは、自分で探すから良い。俺、医者だから。」

店主 「そうだね、患者に医者を紹介してもらうことはないか。 看護婦さん、そんなところで、笑ってないで。」

看護婦さん 「先生の言った通りですよ。 この医院では、これまで新型インフルエンザの
予防注射をした患者さんは、誰も副作用を起こしたことはありませんから、心配なく。」

店主 「皆で、寄ってたかって安心させようとするところが怪しいけど。 それに、宝くじ売り場じゃないんだから。この売場が当たるとか当たらないとか言われてもなぁ。」


アダムとイブ

2007年12月09日 | 健康・治療・技術
京都大学再生医科学研究所の山中教授の人間の皮膚細胞から様々な細胞に成長できる万能細胞を作り出すことに成功したという。
今回の発表のあとで山中先生が文部省か何かに生命倫理上のルールを早急につくりあげなければならないとプレゼンテーションをしている映像が繰り返しながされたが、その中に、正確ではないかもしれませんが、「精子から卵子が作れてしまう」とあったような気がします。

なるほど。そのうち女性がいなくても子供ができるようになるかもしれないということですね。 聖書記述されたアダムが初めに居て、そのあばら骨からイブが生まれたというのは本当の話だったかもしれません。そういえば子供の抜けた乳歯からも有望な再生医療に向けた幹細胞ができるそうです。

これからは孫や子供を大切にする親が増えるでしょうね。

期待しています

2007年07月22日 | 健康・治療・技術
定期健康診断で動脈硬化が年齢以上に進んでいると説明を受けました。

では、どのように治療すれば動脈硬化年齢を下げることができるのか質問をした

ところ、「一旦そうなったものはどうしようもありません。」という回答でしたが

7月13日付けの朝刊に「ベニバナの種で血管年齢改善」という記事を発見。ベニバナの種皮に含まれる2種類のポリフェノールで、血管年齢の指標となる脈波伝播速度の上昇を抑えられることが確認された。しかも味の素の男性社員20名にようる実験で血管の柔軟性に改善が見られたとのこと。

味の素健康基盤研究所、京都府立医大、福島県立医大の共同研究の皆さん、期待しています。

店主のランニング記録

<script type="text/javascript" src="http://run.auone.jp/js/run_blogparts.js?&amp;type=size320_OaIs1XTyWL1M8RG4"></script>