goo blog サービス終了のお知らせ 

ぜんこうさん - BLOG

チャリンコ、タイガース、酒など、好きな時に好きな事を書かせてもろてます
→最近は、サイクリングと読書ばっかり(^^;)

市民(納税者)が選ぶ「市民活動団体支援制度」

2005-04-10 11:49:39 | なんやかんや
僕の住む千葉県市川市で、市民(納税者)が選ぶ「市民活動団体支援制度」の納税者側の届出が開始された。

朝日新聞の4月5日の天声人語や今日(4月10日)の総合面(2面)の時時刻刻にも税の行方、自分で選ぶ 住民税の1%を応援したい団体へでも触れられていた。



さて新聞の折り込みチラシにもボランティア団体やNPOの紹介と届出用紙が入っていたが、ネットでも団体の一覧と申請書類(PDF形式)の閲覧、そして届出も可能。詳しくは市民(納税者)が選ぶ「市民活動団体支援制度」を参照。

でもいっぱい団体がありすぎて、困ってしまいました。コレという決め手がなかったので、今回僕は「特定の団体を希望せず、基金に積み立てる」を選択しました。

さて選挙の投票率の低い我が市・・・この届出の提出率は何パーセントくらいになるんであろうか?

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
選択がむずかしい… (大魔王)
2005-04-10 23:15:18
4月9日版の「広報いちかわ」にこの件の特集が掲載されてました。この制度は市川市が全国で初めて実施するものなんですねたかが市民税の1%ではあるが、納めた税金の使い道を自分で決められるというのはいいことだと思います。我々の税金を役人の酒代とかに使われてたまるか~っ



81団体のうち1つを選ぶのはかなりむずかしいが、もうちょっと研究して候補を絞ってみたい。
返信する
団体 (ぜんこう)
2005-04-11 07:16:31
>大魔王殿



いろんな団体がありますよね。ケーブルTVやFMでプレゼンとかもやるみたいですが、我が家はケーブルTVじゃないし。HPでも何かやるかもしれんけど、81団体も相手にしてる時間がない。

知ってる団体などあれば即決めるんですけどね。



団体側としては、お金もそうですが、こういう機会に団体自体を知ってもらえるというメリットもあるんでしょうね。



なんとか市民に盛り上がってほしいけど・・・まだまだかな?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。