先日、我が家の温風ヒーターが12年で壊れた。毎年、キレイニ掃除して大事に使ったいたのですが。一般家電は、大体保証が5年程度で、部品の取り置きも10年位(多分法律がその位だったかな)。で、あとは、買い替えですよね。
しかし、今回の浜岡原発1・2号機の延長は。如何でしょう?普通に考えて、40年経てば家電製品は進歩を遂げて、交換部品など有りませんよね。40年前にパソコンや携帯・リモコンそんなのなかったが、今は当たり前。原発だって40年経っていれば、もう世代が違い過ぎると思うが・・・。されはさておき、40年前の原発を、60年に延長するとはひど過ぎるじゃーありませんか?
以前書きました、2014年10月15日のもんじゅ 維持費に1日5500万円!?!の中での、「ナトリウム漏洩火災事故」。これは2007年に運用が開始されていた監視カメラ180基の三分の一が壊れ、新機種の入れ替えになったんですよね。やはり、40年を延長とは、とても考えられません。
あの3.11後の数日は、生きた心地はしなかったのは、関東全域の人々でしたね。これは、若狭原発群のシュミレーションです。風向きで、よく見て下さ。(参考は大飯原発です)
震災に関係なく、経年劣化・人災も起こりうることを考えると、この延長は、無謀でしょうに!