goo blog サービス終了のお知らせ 

Yuppie(ヤッピー)のマンボな毎日!

山口県のとある建設会社に建築士として勤める
社内では通称「何でも屋さん」の器用貧乏Yuppieの日々徒然日記です!

色々な所にガタはきているが、まだまだ走ってもらう為に継続検査を受ける・・・

2013年03月21日 18時30分49秒 | 
さて今日は先週、急遽延期となった車検に車を出してきました。

先日、20万キロを越えたのもあって
今回はタイミングベルトなども交換しなくてはならないので
車を2日間ほど預ける事となり
代車は当初、Nボックスなどの軽乗用車と聞いていましたが
サービス担当者の取り計らいで
フィットシャトル(1.5リットルのガソリン車)となり、
 

 

とても嬉しく思いながらも
今日も明日もほとんど社内で仕事をする予定になっているので
そんなに長い距離を乗ることはないと思いつつ
明日の夕方まで、しっかり楽しみたいと思います。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特に意味もなく、最近気になる車を書いておく事にする・・・

2012年08月24日 18時55分04秒 | 
今日はこれと言って何もなかったので、ここ最近、気になる車についてを・・・

ホンダ
CR-V20G
アコードセダン20TL
アコードツアラー20TL

トヨタ
ハリアーハイブリッド(Lパッケージ)
カムリ(Gパッケージ)

スバル
インプレッサスポーツ(20i-s)
フォレスター2.0XS-STYLE
レガシーツーリングワゴン2.5Lパッケージ

まぁこんな感じといったところでしょうか(笑)

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶の中では初めてに近い感覚のスポーツカーでもあるトヨタ86を試乗し、大興奮・・・

2012年06月11日 19時00分18秒 | 

さて昨日のきららドームモーターフェスティバル2012へ行った時に
お世話になっているトヨペット店の営業さんから
トヨタ866MT(GTグレード)の試乗者があると言うのを聞いたので
帰りがけに立ち寄り、試乗してきました。
 

 

 

 

 

 

普段、会社の軽トラのミッションを運転していても
乗用車のミッション車は久しぶりだったので
お店の駐車場から出る時は、少しおっかなビックリでしたが
その感覚もすぐに慣れ、
信号が多く交通量もある国道を前の車についてちんたらと・・・

そして交通量が少ない田舎道で、グッとアクセルを踏み込んで加速をしたり
バイパス道路を6速で高速走行をしてみました。

特に信号が青になりスタートしていく時に
シフトを1速、2速、3速へと切り替える時と

ある程度のスピードが出ている時に交差点の手前からウィンカーを出し、
シフトダウンをして左折をし、アクセルを踏んでまた加速をしていきながら
やや小さなハンドルをとりまわす感覚がとても楽しく

細い道を走ったり、ちょこまか右折や左折をしたり、Uターンをするよりは
大きな道を真っ直ぐに走りたい車だなぁと思いました。

と、言うわけで、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もきららドームモーターフェスティバルへふらりと行ってみる・・・

2012年06月10日 23時14分11秒 | 
さて今日は午後から山口きらら博記念公園多目的ドームで
昨日と今日の2日間開催された
きららドームモーターフェスティバル2012
ディーラーさんから招待券を貰っていたので行ってきました。
 

今年は昨年のように個人的に興味深かった
発売前のプリウスαのような特に興味深い車がないというのもあってか

全体的にも大きな目玉となるような
目新しい車が何となくないようにも感じ、会場内をさらりと見て歩いて帰り
 

展示されていた発売されている車の中で、しいて言うならば
新しくなったカローラフィルダーWISHがなかなか格好良くなったなぁと思いました。
 

 

どっちにせよ、車探しはもう少し時間がかかりそうです。

と、言うわけで、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン車なのに、何となくハイブリッド車のように感じながら運転をしていた金曜日・・・

2012年04月20日 21時00分02秒 | 
さて今日はアコードワゴンの12ヶ月点検だったので
お店の開店時間に車を持って行くと

先日、点検の予約をした時に工場長から代車は軽になりますと聞いていたのですが
行ってみるとフィットシャトルが用意されていて思わずニッコリ!
 

正直、軽と聞いていたので、今日は社内業務を中心にするつもりでいたのが
急遽、お昼前から郊外の個人住宅さんの所で打ち合わせとなったり
その後は中電さんから電話が入り、市外の現場へと向かう事になったりと
全ての予定が変更となってしまい、車を使う1日となり

結果として代車がフィットシャトルで良かったなぁと思いつつ
短時間で中距離を実用的な面を踏まえインプレッションする事ができ
とても嬉しく思いました。

ちなみに昨年7月フィットシャトルハイブリッドの試乗でしたが
今日はガソリン車のフィットシャトル15XのSパッケージタイプで
1.5リットルiーVTECエンジンのスタンダードモデルでした。

ちなみにまずドアを開けた時に感じたのが
グランスムース&スウェード調ファブリックコンビというシートで
見た目も触れて座った感じも、とても上質感があり、
このシートはお勧めで、乗るのならばこのタイプのシートだと思い

また走りについては、アクセルを踏んだ時のレスポンスも良く
1.5リットルとはいえ、トルクもあるので力強さもあり全く力不足なども感じず

無段変速オートマチックのセッティングが良いのか
とてもスムーズな走りをしてくれ
今日1日で走ったおよそ60キロでは、ストレスを感じる事なく快適に走れ
途中、何となくフィットシャトルハイブリッドに乗っているような感じさえしました。

ちなみに燃費については、カタログ上には、
10.15モードで、20キロ/リットル
JC08モードで、18.6キロ/リットルと記載されていて

今日の自分の走りでは、14キロ/リットルと表示されていたので
まずまずな走りだったのではないかと思いました。

車内も広く感じ、ラゲッジスペースもしっかりあって運転しやすい車だと思うので
ホンダのコンパクトカーの中では、
ハイブリッド車にしろ、今回のようにエンジン車にしろ完成度が高いと思うので
個人的にはインサイトよりもフィットシャトルの方が気に入ってしまいました。

と、言うわけで、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車名にハイブリッドと付かないアッパーハイブリッドセダンは落ち着いた大人の魅力を感じるセダンだ・・・

2011年11月27日 23時56分59秒 | 
さて今日は特に予定もなかったので、ゆっくりと寝て
起きてシャワーを浴びてからも、またスウェットを着て
久しぶりにゴロゴロと過ごしていましたが
少しは外の空気も吸わなければとも思い、
夕方から気になっていた新型カムリを見に行ってきました。
 

 

 

以前、ガソリン車の頃に発売されていたカムリは
トヨタのセダンの中で自分的には好きな車でしたが、
当時のトヨタのセダンには上級車種に
セルシオ、クラウンマジェスタ、クラウンロイヤルサルーン、
そしてマークⅡやチェイサー、クレスタなどといった
スポーツ系アッパーミドル(マークⅡ3兄弟)などもあり
旧型カムリは何となく中途半端な位置づけだったようにも思えていました。

そんな中、9月5日に発売された今回の新型カムリは、
クラウンハイブリッド
SAIに続く3車種目のセダンのハイブリッドで
SAIと同じくハイブリッド専用車というだけあって
駆動エンジン設定にはガソリンのみという設定はなく、
やっとカムリという車の確固たる位置付けが出来たような感じがしました。

新型カムリのボディの大きさは現在のマークXよりも大きく、
クラウンよりもやや小さいので乗り回し易さがあり
排気量が2500CCの
新開発のハイブリッド専用低燃費エンジン2AR-FXEエンジンを搭載し

エンジンと高出力モーター(ニッケル水素充電池)を組み合わせたシステムの動力性能は
3リッタークラスのガソリンエンジン車にも匹敵し
カタログに表示されている燃費は10・15モードで26.5km/L、
JCO8モードで23.4km/Lとなっていました。

ちなみに今日の試乗コースでは、
国道との合流や平坦な直線、坂道などで所々アクセルを踏み込んだりし
アクセルのレスポンスなどといった動的性能を確かめたのもあって、
ディスプレイの表示では16.3km/L程度しか出せませんでしたが
 

 

3リットルクラスのガソリンエンジンの車の燃費が
だいたい6リットルから8リットル程度だと思うので
カタログ値よりもかなり低いとは言いながらも、
試乗程度の燃費からすると、ある意味、十分ではないかとも思えたりし

また価格にしてもクラウンハイブリッドが540万円(税込み)から、
そしてSAIが338万円(税込み)からなのに対し
この新型カムリは304万円(税込み)からで、
ハイブリッドセダン3車種の中では最もリーズナブルなのに
デザインや内装にもアッパーミドルセダンと同じく高級感があり
 
ギアシフトもプリウスなどの独特な構造とは違い、
一般的な車のギアシフトと同じで操作性も全く違和感を感じず

アクティブセーフティ、パッシブセーフティにも優れ
トヨタのハイブリッドセダンの中では
値段も安く、走行性能、燃費性能も高く
またクラウンなどにも負けないくらいの完成度と高級感があり
トータル的にバランスが良い
とても魅力的なハイブリッドセダンでだと思いました。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジエター液が全て漏れて無くなる前に気がついて修理も完了で、ひと安心な木曜日・・・

2011年11月10日 19時05分31秒 | 
さて今日は10時過ぎにアコードワゴンの孔が開いている
ラジエターホースを交換修理してもらおうとディーラーへ行き、
出されたコーヒーを飲みながら雑誌を読み

そろそろ良いかなぁと思った頃に作業場(PIT)へ行ってみると
(良い子は作業場に勝手に入ってはいけません(笑))
ちょうど交換作業が終わった所で

応急処置としてテープでグルグルと念入りに巻かれた
孔の開いたホースからテープを剥して良く見てみると
 

 

目視が出来る位の孔が開いていて
これならピューっとラジエター液が漏れるわぁと思わず納得しつつも
工場長からも「ほんとラジエター液がなくなる前で良かったですね!」と
苦笑いをされてしまいました(汗)

さて次はどんな故障箇所が出てくるか色々と心配ですが
とりあえずは、これで安心して乗れます!

今回もディーラーさんの早い対応に感謝です!

と、言うわけで、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧型ではあるがヒュイーンというエンジンの音と野生っぽい走りに何となく男らしさを感じたレガシー・・・

2011年08月04日 20時25分14秒 | 
今週の月曜日にアコードワゴンの修理をディーラーへ出す時
業務の関係で木曜日中には完了するように頼んでおいた所、
17時を過ぎてもなかなか電話がかかってこないので電話をしてみると
予定通り修理が完了しているという話しだったので
18時過ぎに車を引き取りに行ってきました。

ところで代車として乗っていた
レガシーツーリングワゴン2.0iのエンジンは
水平対向4気筒SOHC16バルブの4ATフルタイム4WDで
 

運転をしている時の感覚としては
ベタリと路面に4本のタイヤがくっついて
前に引っ張られると同時に後からグイッと押される感覚の中で
力強くグイグイと前に進んで行く感じで

普段はFF(前輪駆動)の車に乗っているので
レガシーの低速度では粘り気のある力強さを
中速度から高速にかけては2.0SOHCとは感じさせないような
どっしりとした軽快さと安定感・・・

またステアリングの取り回しも
トヨタやッホンダの車と比べるとずっしりと重みがあって
車を操っているような感じで

4年前の時と同じような印象ですが
低速時からアクセルを踏み込んだ時のキックダウンの感じや
エンジンの音も水平対向4気筒らしさのある
しいて言うならば、15年位前のBMW5シリーズのような感じで

エンジンをかけようとキーを回した時に
スピードメーターとタコメーターの針が一度右一杯に振り切り
ゆっくりと戻っていく様子は
ホンダやトヨタなどにはないスポーツ感が溢れ

アクセルを踏んで車が動き出す瞬間に運転をする楽しささえも感じる
4日間で、ある種、独特というか日常で感じた事のない
スバルのエンジンの面白みを覚えました。

と、言うわけで、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年前の車の修理の時も8月で、代車がレガシーだったのは、単なる偶然なのか・・・

2011年08月01日 22時30分26秒 | 
さて今日からアコードワゴンの凹んだボンネットの修理に出す事になり、
代車でのお仕事。

今回も業務上、トランク部分に
工具など入れている大きな袋を積んでおかないと仕事が出来ないので
出来るだけ同型車(ワゴン車系)という話しをしていたら
スバルのレガシーツーリングワゴン2.0i(H19.3登録)が代車として用意されていて
振り返ると2007年の8月のこの時の代車もレガシーのワゴンで
さすがに4年も経っていて、時代の流れとも言うべきか
その当時、代車のレガシーに搭載されていなかった
ナビとETCが付いていました。

で、ディーラーへ車を持って行った時に
レガシーのようなワゴン車はレンタカーで扱いが少なく
配車が大変だったとも聞いたので

後々、考えると最近のレンタカーだと
こういったワゴン車よりもハイブリッド車の扱い(在庫)が多く
配車の方が比較的難しくないようにも思うので
レガシーの代車費用よりもインサイトやプリウスといった
ハイブリッド車の代車費用の方が安かったならば
そっちの方にしてあげたら良かったかなぁと
少しだけ恐縮に思った次第・・・

とは言え、車が戻ってくるまでの数日間は
レガシーで気持ちよく走りたいと思います!

と、言うわけで、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HV車に乗っている感覚すら全く感じず、完成度がかなり高いと感じたフィットシャトルハイブリッド・・・

2011年07月27日 23時00分14秒 | 
さて先週の土曜日の事・・・
お世話になっているホンダのディーラーへ行った時に
担当営業さんが出迎えてくれ
「いつフィットシャトルハイブリッドを試乗しに来られるのか待っていましたよ!」
と、ひと言!

正直、その日の目的は試乗ではなく
ボンネットの凹みを直す為の板金修理の相談で立ち寄っていたのですが
「すぐに試乗車を準備しますから!」と、言われたので
そこまで言われたらとも思い
修理の見積もりを作ってもらっている間に試乗をしてきました。

ちなみにホンダの場合の試乗コースは、お店の試乗コースとは違い、
自分が勝手に決めている(爆)
やや混雑している県道から信号が多く交通量の多い国道を走り、
その後、自動車専用道へ続く
比較的高速走行が可能な一般道での高速走行をし
自動車専用道へ入る手前からまた一般道の側道へ下りて行き
新興団地へ入って上り坂などで走行をしてからUターンをして
同じ道を引き返すという試乗ルートとしていて、
とりあえずひとッ走りしてみました。

ちなみに試乗したフィットシャトルハイブリッドのグレードは
スマートセレクション
ハンドルのステアリングがとても軽くて
 

 

 

 

 

ハイブリッド専用に開発された1.3L i-VTECエンジンを搭載し
さらにモーターで力強くアシストするという
このフィットシャトルのハイブリッドエンジンは
アクセルを踏んだ時のレスポンスが
エンジンの車と遜色ないくらいにとても良く
1.3Lとは感じさせないパワーを感じ
ストレスを感じさせずスムーズに走れ

以前、数日間インサイトを代車として借りた時などと比べてみると
エンジンの車に乗っているような錯覚に陥ってしまうくらいに
(ハイブリッド車と思えないくらいに)格段に良くなっていて
これは完成度が高いなぁと感じ

今回はエアコンをつけずにエコモードがオンの状態で
往復15キロちょっとのマイ試乗コースでの燃費は、およそ21キロ!

 

装備はインサイトと比べグレードによって多少違うかもしれませんが
フィットハイブリッドもインサイトも金額的にほとんど変わらないので
ホンダのハイブリッドカーの中で、フィットシャトルハイブリッドは
車の大きさや運転のしやすさや荷台の広さなどのバランスを考慮すると
幅広い年齢のユーザーにも対応でき、
その方々の広いニーズにも応えうる事の出来るような
お勧めの1台ではないかと思いました。

と、言うわけで、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする