goo blog サービス終了のお知らせ 

Yuppie(ヤッピー)のマンボな毎日!

山口県のとある建設会社に建築士として勤める
社内では通称「何でも屋さん」の器用貧乏Yuppieの日々徒然日記です!

運転席はパノラマカーのように視界が広く、運転がとてもし易いと感じた新型エスクァイア・・・

2014年11月26日 21時35分39秒 | 
23日の日曜日に山口へ紅葉を見に行った帰りの事ですが
15日(土)16日(日)に店頭発表されたエスクァイヤの試乗車があると言う事で
今までワンボックスのファミリーカーを乗る機会がなかなかなかったのもあって
お世話になっている山口トヨペットさんへ立ち寄って試乗してきました。

見た目はアルファードほど車体が大きく見えないものの全長がやや長く見え
運転座席に座ってみると
ダッシュボードが低いのでフロントガラスがとても広く感じられ
サイドピラーも細くデザインされているので
サイドピラーガラスも他のワンボックスに比べ大きく、
また左右のドアガラスも大きいので
運転席に座っていても左右正面のガラスに一体感があというか
全面ガラス張りのような感じで見通しが一段と良く
自分的にいうと学生時代に使っていた小田急電鉄ロマンスカー
先頭の展望座席に座っているような感じでした。

試乗車はアイドリングストップ機能が付いている
7速CVTの2.0リットルガソリン車で
アクセルのレスポンスは良かったものの
車重がやや重いせいか若干パワー不足を感じたので
ワンボックスでありながらもスポーティーで力強い走りが出来、
また車の存在感や高級感なども感じる
アルファードやヴェルファーレなどといった車を求めるのではなく

ノアやボクシーと言った車体もそんなに大きく感じず、
排気量も1800程度で車内が広く
お母さんが小さな子供を乗せて運転するファミリータイプの車という位置づけで
少しアップグレードなワンボックスという感じの視点であれば
エスクァイヤはストレスも余り感じないのではないかと思いました。

ちなみにJC08モードの燃費は16.0キロという中で
20分程度のいつもの試乗コースを走り、
坂道でやや踏み込んだりもした結果の数値は12.0キロで

これならば、まずまずなのかなぁと思いつつも
1.8リットルのハイブリッドの試乗車が出たら運転をしてみたいと思いました。

ちなみに帰りがけの時間は来店者が引けていた時間だったので
先週行われた店頭発表会の時の来店者プレゼントとして頂いた

横浜ロイヤルホテルの低温焼きバームクーヘンの最後の1個を
またまた頂いたというのは、ここだけの話しです。

と、いう訳で、今日はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい赤いオープンカーで市内を試乗してみる・・・

2014年09月22日 22時22分56秒 | 
一昨日の土曜日の午後にダイハツのディーラーへ用があったので行くと
オープンカーにもなるコペンという車の試乗車が置いてあり
前々から気になっていたのもあって
天気も曇りだったのでオープンカーの状態で試乗させてもらいました。

ちなみに試乗は、当然の事ながら、お店が推奨する試乗ルートではなく
交通量が多く通行する車がスピードを出して走っている国道や自宅周辺の細い路地、
そして長い坂道などがある地域などをおよそ30分間近く走ってみたところ
軽とは言えアクセルを踏んだ時の車のレスポンスやスピードを上げていく時の加速力、
ハンドリングや路地などでのキビキビとしたフットワーク、
また上り坂もストレスを感じる事がないくらいに充分な馬力があり
思っていた以上に良く走ったので正直驚き、とても面白い車だなぁと思いつつ
オープンカーで走っている車が少ないのもあり、注目度が高く
走行中や信号待ちの停車中に周囲からの熱い視線を感じました。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽のターボ車を初めて運転して、その走りの良さに驚く・・・

2014年03月28日 22時00分50秒 | 
先週、ワゴンを12ヶ月点検に出している時に借りていた代車は
ホンダNワゴンカスタムモデルのGパッケージという車でしたが

昨日、部品交換修理に出し、今回借りた代車は
同じNワゴンカスタムモデルだったものの仕様が違うGターボパッケージ
この車は2300キロ程度走っているものの、とても綺麗な状態で
信号が青になってアクセルを踏むと
軽に乗っているという感じがしないくらいに軽やかに加速していき
まるで普通乗用車に乗っているような錯覚をな感じ驚きました。

とは言え、燃費面で言えば、エンジンが温まってからの数値としては
先週のノンターボ車は市内乗りの状態で17.4キロでしたが
このターボ車は今日乗った限りでは、13.5キロでした。

燃費を取るか、走りを取るか・・・

ワゴンが戻ってくるまでの数日間は
軽やかなターボの走りを楽しもうと思います。

という訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくりと軽乗用車に乗ってみて、最近の軽は、ひと昔の軽とは違うんだなぁと改めて感じる・・・

2014年03月19日 23時11分34秒 | 
一昨日の夕方から借りている代車
ホンダNワゴンという軽乗用車のカスタムモデルGパッケージという車で
まだ300キロ程度しか走っていない新車ほやほやの車で
天井も高くて乗りやすく、シートの素材の感触も良く
朝一番の走行の平均燃費は思っている数値よりもイマイチ伸びないものの
エンジンが温まってからの数値は市内乗りの状態で17.4キロを表示していて
カタログの燃費値は、29.2キロなのでカタログ値のおよそ6割程度で
自分としては市内乗りでのこの数値は、まずまずなのではないかと思いました。

最近の軽乗用車は車高が高い傾向がある中、
このNワゴンも同様にやや高いとは言え
重心が運転席やや後ろのやや下側真ん中の低いにあるように感じるので
40キロから70キロにかけての速度での走りにも安定感があり
パワーもあるので運転していても楽に感じ
エアロなども付いていてスタイリングも良いので
ここ最近の軽自動車は10年以上前と比べると
とても良くなっているなぁと感心しつつ
ワゴンが戻ってくるまでの残りの数日間は、この車の運転を楽しもうと思います。

という訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代車を借りるユーザー側の常識って、いったいどうなっているのかと思ったりもして・・・

2014年03月17日 23時00分19秒 | 
さて今日は仕事で乗っているワゴンの12ヶ月点検となっていたので
ディーラーに車を預け代車として旧型フィットのガソリン車を借りたのですが
乗った時に車内の足元は掃除をした後のように綺麗だったのですが
助手席に何となく犬の毛のようなものがほんの少し付いていて
会社へ戻っている運転中に段々と太ももの辺りや背中の辺りに
何となくかゆみが・・・(爆)

で、1日だけの代車ならばまだしも
今回は週末まで車を預けてしっかりと点検をしてもらうようになっているので
数日間、ピンクの車に乗るのは辛く
それ以上に乗った瞬間から何となく犬の匂いを感じ、かゆみを感じ
運転をしていても落ち着かないので、夕方から他の車に代えてもらう事にしました。

自分は代車などを借り、ある程度の距離を乗り回してしまった時は
大まかに燃費の計算をして数リットル程度でもガソリンを入れたり
靴の裏に付いた砂などを車内に持ち込んでマットを汚してしまったら払い退けたりし
借りた時よりも少しでも綺麗にして返すように心がけてはいますが
一般的に借り手側の常識ってどうなっているかなぁと思いました。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり1.8が良いと思うが、賢いとカッコイイが共有する1.5のハイブリッドは、なかなか面白い・・・

2013年12月21日 22時31分48秒 | 
今朝、出勤時にライトをつけて走っていると
一昨日、部品を修理交換したばかりの左ライトが走行中に消え
何かの拍子にまた点いたりしたので、
どうしたものかと思い夕方ディーラーへ寄ってみると
一昨日が発売されたばかりのホンダヴェゼルの試乗車が置いてあったので
サービス担当が車を見てくれている間、試乗をしてみました。

乗り心地としてはやや硬く
1.5リットルハイブリッドの排気量の物足りなさは思っていたほど感じる事もなく
スムーズに走れましたが
低速域から中速域にかけてのモーターとエンジンのバランスに少し違和感というか
それぞれの噛み合わせに少し荒さを感じつつも
それはそれとしてこの車の良さであり意外と面白いなぁと思ったりもして・・・

ちなみにお店にはお客さんが沢山いらしたので
試乗したルートを普段よりも少し短めにして交通量のやや多い市街地ルートを走り
お店に戻った時に表示された平均燃費は12キロで
自分の運転の仕方が悪かったのか、思っていたよりは若干少なめの数値でした。

ちなみにフィットのハイブリッド車は、
これからだと3月末までの納車が厳しいとの話で
ヴェゼルのハイブリッド車の方は今なら3月末までに間に合うというような話なので
車の大きさも大きすぎず小さすぎないので
20代30代の人や若い主婦層にも手頃で運転もしやすい車だと思うので
とても良いのではないかと思いました。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとネタ不足なので、コンパニオンさんの写真で今夜もお茶を濁す・・・

2013年06月13日 18時30分39秒 | 
毎年開催されるきららドームモーターフェスティバルでは
ある一定の時間ごとに3~4人のモデルさんが
出展しているディーラーさんの車の横でポーズをとったりし
その時は、望遠レンズが付いたデジイチなどを持ったカメラ小僧さんたちが
その車の辺りに寄って集っての撮影会になるのですが

ちょうど会場に到着した時に
モデルさんたちが各ブースを回っている最中だったようで
その存在に気がついた時には控え室に戻られる直前というのもあって
その時にいた3人のモデルさん全員を撮る事が出来ませんでしたが
持っているコンデジで何とかひとりのモデルさんだけ撮れたので
1日中デスクワークをしていて
今日もネタがないというのもあって、アップしておきたいと思います(笑)
 

 
 
 

決して自分の好みのタイプという訳ではございませんので、あしからず(笑)

と、言うわけで、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとネタがないので、もう少しモーターフェスティバル2013で引っ張ってみる・・・

2013年06月12日 19時00分02秒 | 
9日の日曜日に観に行ったきららドームモーターフェスティバル2013
実際に車に乗ってみて初めて体験したスバルEyeSight・・・

試乗後にアンケートを書き担当の人へ渡すと止まるミニカーを貰ったので
いったいどんなミニカーなのかと思いながら
帰ってからテーブルの上を走らせてみて、またまた驚き!
 

 

なかなか凄いぞ、スバルさん!

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前々からに気になっていたアイサイトを体験してみる・・・

2013年06月10日 18時55分12秒 | 
昨日、きららドームモーターフェスティバル2013を見に行った時に
ドーム内にスバルの車がないなぁと思っていたら
スバルさんは話題のEyeSightを実際に体験出来るように
ドームの外に出展されていて、こんな機会はないと思い
帰りがけに体験をしてみました。

まずは車外から・・・
 

次に(運転はスバルの営業さんですが)助手席に乗ってみたところです。
 

万が一の時にこの機能が働く条件があるとは思いますが
なかなか面白いなぁと思い、車を買え替える時の参考になりそうです!

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もきららドームモーターフェスティバルへ行ってみる・・・

2013年06月09日 23時30分28秒 | 
さて昨日と今日の2日間、山口きらら博記念公園多目的ドームで
きららドームモーターフェスティバル2013が開催され
フォードさんから招待状が郵送で届き、
トヨペットさんからも招待券を頂いたのでお昼前から行ってきました。
 

 

 
 
天気は早朝から雨模様だったので、外で遊べなくて行く所がなかったのもあるのか
会場はかなり人が多く賑わっていながらも
自分的には今年のこの時期は
目を引くような特に話題性のある車がないようにも思っていたので
少し面白みに欠けたモーターフェスティバルでした。

そんな中、しいて言うならば
CMで見るピンク色の新型クラウンが展示されていて
意外と面白い良い色だなぁと思い
会社担当の営業さんと色々な話をしていく中で
この色はまだ発売されていない色で、新型クラウンの売れ行きが好評なので
今年の冬くらいにこのピンククラウンの発売予定が決定したという事でした。
 

 

 

もちろんピンククラウンを買うつもりはありませんが
自分としては、今年は今月発売される予定の
ホンダの新型アコードハイブリッド
スバルから新発売されるXV(ハイブリッド)
そして秋以降から年末にかけて発売予定と聞いている
トヨタの新型ハリアーが気になる所です。

と、言うわけで、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする