先日、上越市辺りまでドライブしてみようかとつぶやきましたが、行ってきました。
新潟県の南西側の端っこになるので、ちょっと遠いイメージなんですが、一般道で2時間もあれば着いちゃいます。
季節はちょうど葡萄の収穫時期だし日本で一番古いワイン醸造所の「岩の原葡萄園」にでも行ってみようか。

午前中は夏野菜の収穫や秋野菜の養生があるので、朝食を挟んで朝5時から10時までは畑仕事。
で、支度して家を出たのは11時過ぎ。
これからでも行ってこれます。
コースは十日町市を経由して松代を抜け、棚田で有名な星峠の脇をすり抜けて253号線で進みます。
途中に、「日本一うまいトコロテン」のお店があるので休憩。

ちょうど、お昼ご飯の時間帯だったのでトコロテンをいただきました(^^)
ここは後日ご報告いたします。
目的の岩の原葡萄園に到着したのは13時20分。

ここの2階に美味しいレストランがあるんです。
もちろんいただきました(^^)
ここの料理も後日ご報告いたします。
今日は岩の原葡萄園のショップと施設のご紹介です。
もお、何回もお話ししましたが、ここは日本で一番古いワイン醸造所なんです。
川上家の6代目頭首の川上善兵衛さんの情熱で日本の風土に適した醸造用葡萄が誕生したんです。(^^)ニホンワインノチチ

そんな当時を偲ぶ資料館や低温熟成するための貯蔵庫の謎を観ることができます。




真夏でもヒンヤリ (^^)スズシー



施設見学の後はショップをのぞきます。
今日は試飲販売会を展開していました。
そのせいか、お店の中はごった返していました。 ( ゚Д゚)ビックリ

観光バスが3台も来てました(-_-;)
さすがにこの中に混ざるのは抵抗があったのでちょっと時間調整。
団体様はスケジュールが分単位で決まっているので直ぐに去っていきました。
・・・・・・
「つわものどもの夢の後」って感じでしたが、定員さんの素早い対応で気持ちよくショップ見学を楽しめました。
目新しいもの・・・ありました(^^)
本日発売開始の新酒。
「ももワイン」

毎年、新酒が出るたびに買ってはいるのですが、流通前の本家販売。
1本、お買い上げ(^^)
他にもいろいろありましたよ。
同じく本日発売の新ビンテージ。(*ノωノ)チョットタカイ
キャプテンスタッグさんとのコラボワインやスパークリング。


どちらも普段使いにしては高くて買えませんでしたが、いつか特別な日にでも買ってみたいと思います。
さあ、遅いランチを食べて、せっかくだから直江津辺りまでドライブするか (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi

新潟県の南西側の端っこになるので、ちょっと遠いイメージなんですが、一般道で2時間もあれば着いちゃいます。
季節はちょうど葡萄の収穫時期だし日本で一番古いワイン醸造所の「岩の原葡萄園」にでも行ってみようか。

午前中は夏野菜の収穫や秋野菜の養生があるので、朝食を挟んで朝5時から10時までは畑仕事。
で、支度して家を出たのは11時過ぎ。
これからでも行ってこれます。
コースは十日町市を経由して松代を抜け、棚田で有名な星峠の脇をすり抜けて253号線で進みます。
途中に、「日本一うまいトコロテン」のお店があるので休憩。

ちょうど、お昼ご飯の時間帯だったのでトコロテンをいただきました(^^)
ここは後日ご報告いたします。
目的の岩の原葡萄園に到着したのは13時20分。

ここの2階に美味しいレストランがあるんです。
もちろんいただきました(^^)
ここの料理も後日ご報告いたします。
今日は岩の原葡萄園のショップと施設のご紹介です。
もお、何回もお話ししましたが、ここは日本で一番古いワイン醸造所なんです。
川上家の6代目頭首の川上善兵衛さんの情熱で日本の風土に適した醸造用葡萄が誕生したんです。(^^)ニホンワインノチチ

そんな当時を偲ぶ資料館や低温熟成するための貯蔵庫の謎を観ることができます。




真夏でもヒンヤリ (^^)スズシー



施設見学の後はショップをのぞきます。
今日は試飲販売会を展開していました。
そのせいか、お店の中はごった返していました。 ( ゚Д゚)ビックリ

観光バスが3台も来てました(-_-;)
さすがにこの中に混ざるのは抵抗があったのでちょっと時間調整。
団体様はスケジュールが分単位で決まっているので直ぐに去っていきました。
・・・・・・
「つわものどもの夢の後」って感じでしたが、定員さんの素早い対応で気持ちよくショップ見学を楽しめました。
目新しいもの・・・ありました(^^)
本日発売開始の新酒。
「ももワイン」

毎年、新酒が出るたびに買ってはいるのですが、流通前の本家販売。
1本、お買い上げ(^^)
他にもいろいろありましたよ。
同じく本日発売の新ビンテージ。(*ノωノ)チョットタカイ
キャプテンスタッグさんとのコラボワインやスパークリング。


どちらも普段使いにしては高くて買えませんでしたが、いつか特別な日にでも買ってみたいと思います。
さあ、遅いランチを食べて、せっかくだから直江津辺りまでドライブするか (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi
