下流の天然遡上、江戸前アユを塩焼きにして食べました。
エラと内臓は取った方がいいよ、と川崎河川漁協総代の山崎充啓さんから言われていたので、私がやろうとしたら、すでに家内がやってくれてました。
塩焼きは炭で遠火の強火がいいのですが、家庭内ではガスのグリル。
で、そのお味は、、、、、。
多摩川下流のあの水のアユ、と先入観がなければ食べられます。
これぞ多摩アユ!と評価するほどではありませんでしたが、、、、、合格。
家内は「皮にちょっと匂いがあるね。」と言ってましたが私は感じませんでした。
貴重な東京湾からの淡白源のオハナシでした。
エラと内臓は取った方がいいよ、と川崎河川漁協総代の山崎充啓さんから言われていたので、私がやろうとしたら、すでに家内がやってくれてました。
塩焼きは炭で遠火の強火がいいのですが、家庭内ではガスのグリル。
で、そのお味は、、、、、。
多摩川下流のあの水のアユ、と先入観がなければ食べられます。
これぞ多摩アユ!と評価するほどではありませんでしたが、、、、、合格。
家内は「皮にちょっと匂いがあるね。」と言ってましたが私は感じませんでした。
貴重な東京湾からの淡白源のオハナシでした。