goo blog サービス終了のお知らせ 

奥山文弥のフィッシングカレッジ

魚の生態、水辺自然環境。釣りを介した人との出会い。家族・親子の釣りが楽しい。東京海洋大学フィッシング・カレッジの情報も。

知足

2007-12-30 | その他
 先日2台出したトーナメントX2500Cの1台はオーバーホールで、ピカピカではないが、コンディション最高で帰ってきた。
 で、もう1台は折れてしまったハンドル交換とオーバーホールで頼んだら、「ハンドルの部品が欠品で修理不能」で帰ってきた。
 数年前までだったら、「他のハンドルでもいいですか?」と純正以外の、適合パーツをつけてくれたのに、、、、。
 そこで私は昔のパーツを組み合わせてつけてみた。ほれ、この通り。十分使える。ボディーとハンドルの色違いは気にしないでおこう。




 トーナメントZ,Xがなくなり、エアリティーとルビアスになって、それもなくなってセルテートが主流となったダイワの小型スピニングリール。
 それでも昔のXやZを持っていて、しかも十分使えるだけの機能があるから、新型であるセルテートを欲しがらずに使っていたが、そろそろ潮時か?
 でもスプールたくさんあるし、共通だし、、、、。エアリティーも。
中型の3000は、トーナメントフォース、ソルティガゲームと共通だからいいとして、、、。おっとTDX4000やトーナメントS4000もソルティガ4000と共通だからスプールが使える。仲間もみんな同じリールを持っているからね。かえってセルテート使っている人のほうが少ないかも。イグジストはいるけど。
 知足。足ることを知るという禅の教えだ。
 今我が家にある道具で「これがないと釣りが出来ない。」というものは何もない。ないのは時間と予算だけ、、、。

 来年もよろしくお願いします。