私が校長だからってルアーやフライフィッシングだけではない。今回の釣りはエサ釣り。渓流竿でヤマメやニジマスを狙った。
エサは、大学に協賛してくれているマルキューの生イクラと、渓流王ブドウムシ。がまかつ製の出来合いの渓流仕掛けをセットするだけと言う至れり尽くせりの手はずで釣りが始まった。
結果、小型ニジマスや、ヤマメ、大型残りマスまでが登場し、なんとフィッシング・カレッジ初のイワナも登場。
3月1日の解禁日から度々川へ出かけている私だが、今回の釣行は楽しかった。
どこの川も昨年の台風でやられて、砂利で埋まったり、川がストレートになってしまったりと、回復に何年も要するだおるという被害を受けたが、それでも春になれば解禁し、魚は放流され、一部は生き残り、産卵する。
台風の災害だって最初に食s隣しなければここまで被害は大きくないだろう。
昼は堀江溪愚翁がいる小菅トラウトガーデンの鱒の庭で昼食、そしてフィッシング。小菅の水で育ったヒレピンニジマスの引きに圧倒されて終了した。

がま渓流を借りてニジマスを釣った小学4年生。

海洋大生、コバヤシくんが釣ったイワナ。

トラウトガーデンでニジマスを楽しむ私。ヒキが強いよ。
来月のフィッシングカレッジはヘラブナ、リンクからホームページを見てね。
エサは、大学に協賛してくれているマルキューの生イクラと、渓流王ブドウムシ。がまかつ製の出来合いの渓流仕掛けをセットするだけと言う至れり尽くせりの手はずで釣りが始まった。
結果、小型ニジマスや、ヤマメ、大型残りマスまでが登場し、なんとフィッシング・カレッジ初のイワナも登場。
3月1日の解禁日から度々川へ出かけている私だが、今回の釣行は楽しかった。
どこの川も昨年の台風でやられて、砂利で埋まったり、川がストレートになってしまったりと、回復に何年も要するだおるという被害を受けたが、それでも春になれば解禁し、魚は放流され、一部は生き残り、産卵する。
台風の災害だって最初に食s隣しなければここまで被害は大きくないだろう。
昼は堀江溪愚翁がいる小菅トラウトガーデンの鱒の庭で昼食、そしてフィッシング。小菅の水で育ったヒレピンニジマスの引きに圧倒されて終了した。

がま渓流を借りてニジマスを釣った小学4年生。

海洋大生、コバヤシくんが釣ったイワナ。

トラウトガーデンでニジマスを楽しむ私。ヒキが強いよ。
来月のフィッシングカレッジはヘラブナ、リンクからホームページを見てね。