goo blog サービス終了のお知らせ 

奥山文弥のフィッシングカレッジ

魚の生態、水辺自然環境。釣りを介した人との出会い。家族・親子の釣りが楽しい。東京海洋大学フィッシング・カレッジの情報も。

ゴールデンウィーク 親子の釣り その2

2009-05-05 | ファミリー
 「釣りには行かねーよ。」と生意気な口をきくようになった長男が、釣りに行きたいといいました。次男が釣ってきたから負けん気満々です。

 ちょうどその日は開成フォレストスプリングスのフライ教室の日です。
 「手伝うなら連れてってやる。」と念を押し、電車で一人で行く予定を車に変更しました。

 現地ではフライ教室の参加者に加え、連休の大賑わい。
新たにフィンズのメンバーになった新居さん、文恵さん、そして白戸さんも参加者ながらいろいろと手伝ってくれました。感謝です。

 ところがルアーのレンタルタックルの人もたくさん来て「教えて!」と次々やってきます。嬉しいことに開成は新規参加者が多いのです。

 大輪、西原の2人はてんやわんや。ええい。私もルアー教えてあげる。というわけで、、、、。

 息子もネットを持って走り回り大忙し。ルアーの女の子に釣り方を教えて、、、ハリ外しも手伝って、、、、、

ちゃんと仕事してるじゃん。

見直しました。よかったよかった。

今日はミックスの釣り教室でした。というより、釣らせ教室でした。

文恵さん、ループのライン使ってキャスティングがうまくなりましたね。と褒めておこう。

今回もお客さんが作ってくれた「開成名物・奥山塾」のステッカーを配りました。

また遊びに来てください。

昼で教室は終わりほっと一息。スタッフは働き過ぎというぐらい働いていました。体壊さないようにね。
 昼食後、釣りしていいよということで、フライロッドで釣りまくり、、、。
コイまで掛って、「やっぱりおまえは多摩川で十分だな。」とからかいました。

 しかし、立派にお手伝いした息子を今日は褒めてやろうと思います。


年配の女性客にフライを教える



最後はコイで締めくくり?



最近女性のフライ客が増えました。やはりフライはセレブ感があるのでしょうか?


リニューアルした 奥山のホームページはこちら
 

最新の画像もっと見る