goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

たぁだの自己満足の世界です♪

2014-06-01 21:42:39 | ストウブの鍋と食器
たぁだの自己満足の世界です♪
たぁだの自己満足の世界です♪
たぁだの自己満足の世界です♪
たぁだの自己満足の世界です♪
たぁだの自己満足の世界です♪
口径20cm のグレナディンレッド  口径22cm のバジルグリーン  口径24cm のナス  口径28cm のグラファイトグレー これはシャローラウンドココット  

少しずつ大きさが違います  並べて大きさを較べてみました


不思議なことにストウブの鍋の28cm って これが少し浅い型のせいか  ル・クルーゼの26cm よりも小さく感じます

20cm だと一人ぶんのおかずでも良いし 22cm は二人ぶんで  24cm は3~4人ぶんくらい それ以上だと28cm くらいの大きさあったほうが ふきこぼれとか心配しないでいいかもしれない 

ガラス蓋じゃないから 中の様子がわからないから 

耳を澄まして 鍋の中の音を聞いて そろそろーとか  そういう判断をするのも 何か楽しいです 

火を止めてからも 鍋の中でする音を聞くのとか 


蒸し煮だと材料ありきで この組み合わせだから  この味付けにしてみようかとか 

じゃあ今度は これとこれを組み合わせてみようか

そんなちょっとした冒険しながら料理したりしています


土橋章宏著「超高速!参勤交代」講談社

2014-06-01 21:09:27 | 本と雑誌
土橋章宏著「超高速!参勤交代」講談社
土橋章宏著「超高速!参勤交代」講談社
土橋章宏著「超高速!参勤交代」講談社
土橋章宏著「超高速!参勤交代」講談社
土橋章宏著「超高速!参勤交代」講談社
金が出るーその金山の噂に食指をのばした妖怪のような男は企んだ 

陸奥国湯長谷藩は参勤交代で国元へ戻ったばかりなのに 5日で江戸へ出るように言われた 


民を愛する殿様は武勇に優れ温かな心の持ち主であったが 金が無かった 


また参勤交代する金はない 

しかし江戸へ行かねば藩はお取り潰しになる 

一度は身を持ち崩した凄腕忍者の雲隠段蔵の案内で湯長谷藩の精鋭は旅立つがー



私腹肥やしあわよくば将軍の座さえ狙う男の命受ける公儀隠密が一行を狙っていた


湯長谷藩藩主には幼い頃に受けた仕打ちで狭い所への恐怖があった  その恐怖を薄幸の女お咲が消してやる


山中で街道で江戸屋敷で 江戸城で戦う湯長谷藩の者達  彼等を味方する者達も現れて 


おとなしいのかやんちゃなのかわからない湯長谷藩藩主は きっちりいじめてきた側へやり返す


お咲  湯長谷藩藩主の妹の琴姫が花を添える 


ただ映画化にあたり心配が 

琴は兄と瓜二つ よく似ているーという設定 

ところで佐々木蔵之介さんが藩主役らしいのですが 

佐々木蔵之介さんに瓜二つで綺麗な女優さんって  ここ映像化可能なんでしょうか(笑)


お咲役は深田恭子さんとか 

配役 なかなか楽しそうです 



大河ドラマに引き続き 陣内孝則さん また個性的なエキセントリックな役柄なのですね


殿様も大変です


長岡弘樹著「教場」小学館

2014-06-01 17:10:12 | 本と雑誌
長岡弘樹著「教場」小学館
長岡弘樹著「教場」小学館
長岡弘樹著「教場」小学館
長岡弘樹著「教場」小学館
長岡弘樹著「教場」小学館
警察官になるための学校には 色々な人間が集まる  教える側も生徒も 

卒業しないで学校を去る者もいる  挫折を味わう者も 


乗り越えて警察官になる


そうして卒業した人間達が 心正しい警察官であり続けてくれますように 


食えない教官の風間は生徒を観ている


2014-06-01 13:46:55

2014-06-01 13:46:55 | 子供のこと身辺雑記





ヴィッセル神戸の応援に出掛けて行った長男  今回もホワイトボードに言葉を残し 関連貼り紙もしている 

プロ野球は長男が応援するホークスは昨夜ヤクルトに大敗していた 

その後 巨人の試合を観ていたが 打撃戦となったヤクルトとホークスの試合より0対0でこんなに試合時間がかかっているーと感心していた 

価千金の亀井選手の本塁打にて からくも巨人が勝ちましたが 


デー・ゲームで中畑監督のDeNAが若い選手も頑張って勝利したのも嬉しかったけれど  チームとしては苦しみながらも若い女性が育っているのが嬉しい 


日頃 あまりドラマを観ない長男は「あまちゃん」からこちら大河ドラマ「軍師官兵衛」は録画してまで観ている 

陣内孝則さんの怪演 柴田恭兵さんのおさえた演技がそれぞれ長男には感心させられるところらしい

土牢に幽閉された官兵衛についてはージャニーズらしからぬ汚れ方ーなんだとか 



時代劇を身近なものとして育った私と違い 長男には時代劇そのものが新鮮らしいのだ 


大河ドラマ  子供が観ても楽しい忍者の闘いとか もっと荒唐無稽な話をドラマ化してもーと思うのだけれど 


幾度も繰り返しドラマ化された人物や時代ばかりでなく


待っていた鍋

2014-06-01 10:32:31 | ストウブの鍋と食器

待っていた鍋
待っていた鍋
待っていた鍋
待っていた鍋
待っていた鍋
ストウブの口径28cm  色はグラファイトグレー  形はシャローラウンドココット 届きました♪

ストウブらしい黒にしようか迷ったのですが ネットで調べて思った通りの色でした 

用途は主に鍋物用の鍋として 少し深さもある土鍋代わりに使っていきたいなと考えています 

洗剤で洗って 加熱して油を馴染ませる  使い始める前の手順をこなし中です


安生正著「生存者ゼロ」宝島社文庫

2014-06-01 01:56:02 | 本と雑誌
安生正著「生存者ゼロ」宝島社文庫
安生正著「生存者ゼロ」宝島社文庫
安生正著「生存者ゼロ」宝島社文庫
安生正著「生存者ゼロ」宝島社文庫
日本の研究所を追われた富樫は妻子と共にジャングルで研究を続けていたが 妻が感染し死んだ 

助けを求める富樫は途中で倒れ 背負う息子も死んだ 


その富樫の知識を必要とする事態が日本で起きる  かつて富樫の妻にふられた鹿瀬は 富樫を陥れて研究所から追い出すだけでは飽きたらず 妻を助けようとする富樫からの連絡すら握り潰した 

富樫の全ての不幸は鹿瀬によるものだった  無能な鹿瀬はまたしても富樫を利用だけして とらえさせる 


こうして富樫は壊れた 


一方鎮静化したかに見えた出来事は第二段階へ進んでいた 

何かの為に乗組員が全滅した船を調査に行った廻田は 部下が目の前で自殺したことから 自責の念にかられている  無能な人間 

考えなしの政治家 


事態は悪化し人々は死んで行く 

若い研究者の弓削はその原因を探り当てた 

心の安定を失った富樫  あくまで人々を救おうとする廻田 

北海道は亡びてしまうのか 

人々に襲いかかる生き物 

富樫の息子の死体は蟻に食べられた 



何が襲ってきていたのかが分かった時に私が思い出したのは 古い映画でした  チャールトン・へストンとエリナ・パーカー共演の「黒い絨毯」 


チャールトン・へストンが演じる男の豪華な屋敷もジャングルも人間も食い尽くし移動して行く知恵もある蟻の群れ

人々は黒い蟻達の波に呑まれ骨となる

現実に起きてしまったら 何処からでも侵入してくる生き物は恐ろしいですね