スパムメールというのは、さすがに知っていたのですが。TB=トラックバックにも、スパムTBが、あるんですね?
おととい、「慟哭」の記事にTBが付いているのに気がつきました。(いつ付いたのかは・・知りません。気づくの遅いから。私。。)
で、「どなたかな~?」と楽しみにしながらお邪魔してみたんですけど。
あらあらあらあら?
なんだか、不思議なページでした。大手古書店(?)の新しい事業のご案内????イラストの小鳥が「ブログはじめます」って話しています。文庫専門の古書店オープンってことらしいのですが、その先のHPに飛ぶのはある事情から嫌だったのでやめました。
で、コメントが20件ほど付いていたのを読んでみたら、皆さんお怒りのコメントが多く。削除しますっていうコメントがほとんど。
そこで、この「スパムTB」ってヤツを知りました。
なるほどねえ。そうやって「宣伝」しようとしたわけか。このお店。
で、ボケツ掘っちゃったのねー、と苦笑だったのですが。
めったに私のところはTB付かないから、コメントも合わせていただかない限り、気づくまでに時間がかかって、せっかくTB付けてくださったのにお邪魔するのが遅くなることもあるのですが、、
こういうTBだったとは・・・がっかりしたのは事実ですねぇ。。
にしても。
やっぱりブログって今、すごいんですね。
ルールもなにも確立してない世界で、ひたすら人口のみが増加している世界。
先日少し朝日新聞でも記事になってましたが、あっという間に作れて、人に読まれる機会もとても多い手軽なもの。
だからこそ、気をつけなくてはいけないことも、勉強しなくてはいけないことも、まだまだあるんだ、と思いました。
上記TBは、別の理由からも私の考え方に反するものがあるため、削除しましたが、勉強させていただいただけ、よかったかな。悪質なTBではなかったのは、救いなんでしょうか。
何事も勉強ですねえ~~~
おととい、「慟哭」の記事にTBが付いているのに気がつきました。(いつ付いたのかは・・知りません。気づくの遅いから。私。。)
で、「どなたかな~?」と楽しみにしながらお邪魔してみたんですけど。
あらあらあらあら?
なんだか、不思議なページでした。大手古書店(?)の新しい事業のご案内????イラストの小鳥が「ブログはじめます」って話しています。文庫専門の古書店オープンってことらしいのですが、その先のHPに飛ぶのはある事情から嫌だったのでやめました。
で、コメントが20件ほど付いていたのを読んでみたら、皆さんお怒りのコメントが多く。削除しますっていうコメントがほとんど。
そこで、この「スパムTB」ってヤツを知りました。
なるほどねえ。そうやって「宣伝」しようとしたわけか。このお店。
で、ボケツ掘っちゃったのねー、と苦笑だったのですが。
めったに私のところはTB付かないから、コメントも合わせていただかない限り、気づくまでに時間がかかって、せっかくTB付けてくださったのにお邪魔するのが遅くなることもあるのですが、、
こういうTBだったとは・・・がっかりしたのは事実ですねぇ。。
にしても。
やっぱりブログって今、すごいんですね。
ルールもなにも確立してない世界で、ひたすら人口のみが増加している世界。
先日少し朝日新聞でも記事になってましたが、あっという間に作れて、人に読まれる機会もとても多い手軽なもの。
だからこそ、気をつけなくてはいけないことも、勉強しなくてはいけないことも、まだまだあるんだ、と思いました。
上記TBは、別の理由からも私の考え方に反するものがあるため、削除しましたが、勉強させていただいただけ、よかったかな。悪質なTBではなかったのは、救いなんでしょうか。
何事も勉強ですねえ~~~
