goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぽつぽつ

日常のこと、本のこと、大好きなこと・・・
いろいろ、と。
のんびりと。

あわわわわ~~

2007年11月28日 22時54分44秒 | おろろ~~
頭が、ヤバイ・・・

先週の金曜日。
夕飯のお味噌汁を作っていて。
煮汁が妙に茶色だなあ~~とガス台の前でクビをかしげて・・・気がついた。
「げ・・・出汁パックのつもりで麦茶パックで野菜煮てる
(つまり、麦茶でお味噌汁を作ってた・・・訳だわさ。結局麦茶を捨てて、お出汁を入れ直してお味噌汁完成。野菜が麦茶の味しなくてよかった~~けど、ね

今朝、お弁当を作りながら、目の前がなんだかうっとうしい、と、思う。
なぜか、普段はかけない眼鏡をかけた自分がいる
なんで

今。
テンプレを変更した自分のブログを見て、思う。

・・・・今朝UPしたはずの記事は何処に行った


かなり、やばい。私の脳みそ~~~~~~~~

読み逃げ・・ですかぁ・・・

2007年03月22日 21時51分36秒 | おろろ~~
したら、私は完全に失格になるよなー。

「mixi読み逃げ」ってダメなの?

そんな言葉があるんですね。知らなかったなあ。
マイミク登録をしてくださってる人たちの所に、少人数にも関わらず、最近お邪魔すら出来ていない、そもそもログインすらまともにしていない私としては、何にも言えないんだけれど、ね。

ブログに記事UPして、コメント残してくださることは、もちろんとてもうれしいけれど、それ以外に、その後ろにただ覗いてくださる沢山の人たちがいるってことも、とてもうれしいこと、なのだけれど、、な。私は。

誰でもそうって訳ではなさそうですね。
何となく、それって世界が狭くなって悲しそうな気もするけれど、、

あ、でも。やっぱり。
すっかり放置状態な私には、何にも言える立場じゃあないね

実は足あと機能がちょこっと苦手なへっぽこユーザーの独り言でした・・・

きてしまったか?

2007年03月04日 22時50分40秒 | おろろ~~
た~とえきょ~うの~~~ ゆめがこわれさぁ~~っても~~~
のぞみあしたにつ~なげ~~ ひとはいきるもの なのか~~
(返コメしてたら、またまた頭のなかはこの曲一色


今日はのほほ~~んとのんびり過ごす予定だったのですが。。

巷でこっそり流行り始めてるインフルエンザ。。
下の子が、夕方から熱が出てます。
38度、越えてます。

でも、熱だけでほかの症状はまだありません。

ううーん。。
知恵熱ならいいんだけどなあ。先週はいろいろ忙しかったり新しい場所に出かけたりしてたから・・
39度に達してないし・・・

もともと、熱は出すと高くなる子だから、
今はただ、インフルちゃんじゃありませんように、と祈ってます。
(だーさん出張中だしさあ。全く、どうして子どもってこういう時を狙って倒れるんだろ。昔むか~しの入院騒ぎも2回ともパパ不在だったもんね・・・


だ~れ~も~ よろこびとかなし~みを~
むねにいだいて~~ いきてゆくのか あしたも~~~~

・・・あ、歌いきっちゃった~

素っ頓狂な献立・・・

2007年01月15日 23時20分10秒 | おろろ~~
夕飯がとんでもないことになった。。。

スパゲティーに豆腐のお味噌汁っていうトンでもないメニュー・・・


ご飯炊く時間がなくって、スパゲティーにしちゃえ!って作ってたら、冷蔵庫に、いや、豆腐がさあ、残ってたのよね。一丁。

どーしよう?
って思ったけど、手をかける時間の余裕も心の余裕も(どちらかというとこっちが主だな・・)全くなく。。
お味噌汁は好きだし、一日一回は食べたいしってことで、言い訳しました。ハイ・・・(流行のミソスープと呼べば呼べないこともない?)))



だいたいね。
一番分量の多い荷物が、新しい場所に引越しできないってことが大問題なんだよ。。ぐわあああああ~~~!!
と、気弱に叫ぶ・・・・・

ほんとに、
最近ちょっと壊れ気味。。

大丈夫か?私・・・・・

がんばれ~~~~!!!!!

  でも、本は読んでる。現代にしっかり帰ってきて、一冊読み終えました~。
  柴田よしきだよ。やっぱりカテゴリー追加しようかな。
  (↑今、唯一の私のストレス解消・・・本、読みたい~~~!!←現実逃避とも・・)

ショック・・・・2連発・・・・

2006年10月27日 22時01分59秒 | おろろ~~
今まで重宝して使っていた無料メールアドレスが、使えなくなるー!!
freemailなんだけどさ、事業譲渡(??)で、サービス終了だと!!!!!

がが~~~~~~~ん・・・

mixiも、メルマガも、ネットでお買い物も、友人も、、全部メアドを変えろってこと?
(仕事用と分けたいために、メインアドレスと使い分けてる訳ですよ・・一応・・)
あのさ、携帯は、ポータビリティーサービスで、メアドも全員に送信してくれるってあるでしょ。
でも、こちらは、

「ご自身で連絡をお願いします」

だとさ。。。

しかも、代替アドレスに○DNの有料サービスを宣伝してるし・・・・
(それが出来るなら最初からやってます!!)

カンベンしてくださいよー。
gooメールでmixiとか出来るんだろうか?
これから来年1月までになんとかしなくちゃいけないんだなあ。
あっちもこっちも・・・目が回る~~~~

だけど、ほんとに。。。どーしよう・・・・・


もう1つは、、「Dr.コトー診療所2006」第3話の感想というか、収まりきらないこの心~~~(相変わらず壊れてますから!)を書いていたら、それをものの見事に消してしまった。
IEを2つ立ち上げていて、ついうっかりこっちを閉じちゃった。。コピーもしてないのに・・・

がっくり・・・・

で、気力もなくなったから、今日はおやすみ。
(といいつつ、後ろでデスノート映画版やってます。うーん・・化粧が濃いぞ?夜神月くん~~~???)

おしゃぶりって・・・

2006年05月31日 22時45分06秒 | おろろ~~
「おしゃぶりで歯に障害」 6歳児と母が販売元を提訴 (朝日新聞) - goo ニュース

そもそも常識的に、12~14時間も使用していいものなのかなあ。
我が家はおしゃぶりは嫌がったから使用しなかったけれど、指しゃぶりをする子だったので、保健所の乳児検診とかで指摘されていたよ?
おじいちゃんとかおばあちゃんにも言われた記憶があるよ?

うーむ・・・・???

提訴・・・・

うーむむむ・・・・????

もう少し、育て方を考えた方が・・・と感じるのはおかしいかな・・・
12時間もおしゃぶりさせてたら、食べたり遊んだり、活動してるときはどうなっていたんだろ。。。

PCが連休ぼけっす・・・・(??)

2006年05月09日 18時00分12秒 | おろろ~~
仕事用のPCが、すっかり機嫌をそこねてます

まだまだお休み気分?
まったく触ってやらなかったから拗ねてる???

(な、訳は無いよな。。。)


Windowsを読み込んでくれません・・・
電源だけ入っても、役には立たない訳で・・

ああ~~~

参った・・・・・


今週は子ども達の用事&週末はいなかで結婚式~~のため、機嫌を直してもらう時間がない・・
サポートも、あそこはサービス悪いしなあ。。

とりあえず、このXPで仕事してるけど、(お仕事用は2000なんですよ。。)
いつもより時間がかかって、とっても場所も狭くて不便~~

ああ・・・
ほんっとに・・参った・・・・・


・・・・・・・・・タタケバナオルカモ?・・・・・・・・・

悪魔のささやき。。。でも、さすがに怖くてできません~~~(爆)

おおきなのっぽの・・・

2006年03月05日 23時24分51秒 | おろろ~~
昨日、叔父さんに誘われまして、夜食事に連れて行っていただきました。
初めて行くトンカツ屋さん。
とってもおいしくて大満足だったのですが。。

そこで、びっくり仰天することがありました。。

なんとそのお店には、壁に今時めずらしい振り子時計がありまして、ゆらゆらと時を刻んでおりました。
折りしもまもなく「7時」
車を置きに行っただーさんを待ちつつ、入口にいますと聞こえてきました。なんとも懐かしさを誘う「音」

ご~ん ご~ん ご~ん・・・

ああ、いいなあ~。久々に聞く音だなあ~と、一人ほんのりとしていると。
その隣で子ども達が、、

「これ、いくつ打つのかな~?」
「え~?1分くらいかな~?」

・・ご~ん・・ご~・・・はぁ??

「ちょっと待った。君たちは柱時計の音の意味を知らないの
「うん、知らない~

・・・・ヒジョーに無邪気なお返事でありました・・・・

改めて『意味を解説』いたしましたよ。ハイ。
でもねえ。昔そんなこと教えてもらった記憶は私にはありません。
シンデレラのお話をこの子たちはどう理解してきたんだろ?
おおきなのっぽの古時計~~~って散々歌ってきてるのになあ、、、、
と、なんとも悲しくなってしまいました

世の普通に大人になっているみなさま(笑)
シンデレラの12時の鐘が、12回なるのは、12時という時間を知らせる合図だって、よもや説明しないとわからないとは思ってませんよねえ。1時で1回、7時なら7回なんて、誰でも自然にわかっている事だって、、思いますよねぇ。。。

わが子たちながら、ナサケナイ・・・
けれど、
まさか、今の世の中、子ども達ってこういう状態なんですか?

まばたき!

2006年01月20日 17時54分12秒 | おろろ~~
涙なみだの・・・
目医者さんでした~~~~。

今日は朝から病院行き。とにかく目のゴロゴロ感がひどくなってきたこと、去年わずらった「瞼裂斑炎(けんれつはんえん)」のところが、また膨らんできてる気がして気になったこと、そして一番は、いーかげん、10年前飛び込みで作った眼鏡ではまずいんじゃないだろうか???と不安になったことから。。
重い腰を上げたのでした。

結果は。
一番気になっていた眼鏡は、今のままで充分だそうで。。
視力自体は落ちてまして、やっぱり免許証に「眼鏡等」がついたのは間違いじゃなかったんだ~~~とは思ったけれど、そっか~このままで大丈夫なんだ~~と、妙にうれしい。。 眼鏡かけたら2.0まで見えちゃったし~~~
「瞼裂斑」の盛り上がりは誰にでもあって、目立つ人目立たない人といるから、気にするな、といわれて、これもほっ・・・
んで。
最後の「目のゴロゴロゴロ~~~~」が・・・
きっと目薬一杯差すんだな~くらいな気持ちだったんですが、先生が「じゃ、涙の検査しましょうね。ドライアイが強そうだから」
とおっしゃり。。。
その検査がねー。。

イ、、、イタカッタ・・・・・

麻酔するんです。目薬の。で、注して5分そのままぼお~~っとしてまして、その後、看護婦さんが、「じゃ、目じりに紙(だったっけかな?)を挟みます」といって、ぴっぴって、両目じりに白い影。。。
ああ、その5分の長かったこと~~~
麻酔してても痛いんですもん。ヒリヒリヒリヒリ・・・
でも、小心者の私は、「痛いです~」と訴えられず、ゆーっくり300まで数を数えておりました。。(爆)

結果はやっぱり見事にドライアイ。涙が少ないそうです。
うーん。本読んだりドラマや映画ではよく泣くんですけどねー。あれじゃ、やっぱりだめですか・・

目薬の処方と同時に、意識して瞬きしなさい、疲れたらホットタオル、などなどと、、いろいろ指導されて帰ってきました。

無闇にパチパチ瞬きしてる変なおばちゃんがいたら、それは私かもしれません~~~~

心は弱い。

2005年12月22日 17時50分32秒 | おろろ~~
そんなことも、あるんだ。
昨日耳にして、今日の朝のラジオでまで報道されていた吉岡秀隆、内田有紀離婚。
Web上のものしか読んでいないんだけれど、どこにも、有紀ちゃんの「孤独感」のことが書いてあった訳で。。

孤独感。

私も経験あるんだよなあ、と昔を思い出す。
結婚して東京に来て、でも、都会は田舎のような人と人との関わりは非常に薄く、だーさんは毎日遅い帰宅時間。
友達はみんな地方人で、東京にはいなかったから、ほんとうに一日「まともな会話」がない日が何日も続く。

家事なんて、二人だけだとそんなに大量にはないし、慣れないご飯作りだって、絶対量が少ないから・・・時間が止まったような、世界から取り残されたような、本気で私は要らない人か?と思い込んでしまう状況にまでなる。
マンションの白い壁を眺めていると、そのまま壁に浸み込んでしまうのもいいかな~なんて。
これで、仕事をしていたらまた違うんだろうけれど、当初、うちのだーさんは私が働くことを嫌った。
私も日中の淋しさ、孤独感を彼に言葉で伝えることは出来なかった。
それでも我が家は、だーさんが気がついてくれた。
ひょんなことで、突然午前中に家に帰ってきた彼が、私の一人ぼっちの状態を見つけてくれたから。
そして、子どもが出来るまで仕事をすることが私は出来て、救われたんだけれど。

この、孤独感って、実は男の人や働く女性、子どもを持つ母親にはあまり理解できないものじゃないのかな、と思う。
いくら言葉で言い募っても、日中特に予定も無く『家にいられる』って状態は、ある意味、前述の条件の人たちには「うらやましい」ことであって「苦痛」ではないから。
実際、子どもを持ってからの私は、一番のプレゼントは、「一人で家でのんびりできること!」だったりするわけだし、、(^^;)

スポーツ報知の記事に、吉岡君が理由がわからなくて落ち込んでいるって載っていた。
こんな状態もあるんですよー、と伝えてあげたいけれど、でもやっぱり言葉にしても伝わらないかもな、とも思う。

去年、今年ととてもとても油が乗って充実している吉岡君の俳優業。それが裏目に出るなんて、やっぱり、くやしいけれど。
それでもなんでも、吉岡秀隆という俳優を私は大好きで、これからもずっと応援したい役者さんです。
これからも応援してます。

応援、しています。

だけどさ。主演男優賞が決まったこの時に、なんて皮肉な話だろう・・・・・

チケットが、ない!

2005年10月04日 21時07分13秒 | おろろ~~
ここ数年、毎年の恒例となっているNHK学校音楽コンクール全国大会、鑑賞。
この週末9日に渋谷であるんだけれど・・・

そのチケットとなる葉書が、、
今年はものすご~~~く倍率高かったのか、
ハズレばっかり・・・!!!

何でだ~~??
毎回、会場の3Fはスカスカなのに。。。。

今回参加する子どもたちの親もヘタをすると入場できないかもしれない、なんてことも耳にした。

NHKさん!何とかならないんですか~~~
たとえば、ハズレ葉書を当日券に変更して、座席が空いていたら入場許可してくれるとかーーー!!

ううー。
生歌が今年は聞けないのかなあ。
何だかんだ言っても、やっぱりコンクール当日が一番最高の演奏になるのに・・
(生放送はしてくれるけれど、生歌には絶対負ける!)

天井から水滴が。

2005年09月12日 21時33分08秒 | おろろ~~
先日の台風の後からなのですが。
朝起きると、まるで雨漏りのように水溜りができている床・・・

まるで、丑三つ時にお客様がいらっしゃっていたような感じに、何気なくうっかりすると見落とすくらいにひっそりと・・・・

ってね。原因はわかっております。
天井のビルトインのエアコン。
除湿運転させていたら、ポタリ、ポタリ、、、と、水が落ちてくるようになってしまったんです。
その場所がね。
両サイドに電子ピアノと私の仕事用のPCという、水分が天敵!っていうところでね。ちょろっとだーさんが中身をいじってましたけど、私、言いました。
「お願い!すぐに修理の連絡してください!!」

以前、あったんですよ。友人のうちでイキナリ水が降って来た~~ってことが。それはほんとにちゃんと「降る」って感じで下がびっしょり。このままをほっておいてそんなことになったら、確実にピアノとPCまで壊れるじゃあないですか。

で、今日、修理に来ていただきました。仕事を午前中のみにしてもらい、午後ほぼ2時間かかって無事完了。
結局チューブのつなぎ目のボルトの劣化と冷却用のガス(?)の漏れがあったそうで、水漏れ自体はたいしたことはなく結露のみでした。でもね、このままだったら次は「冷えない」とか「運転が止まっちゃう」って状態になっていたそうで。
ま、こういうものは早めの修理が肝心ですねぇ。

急な出費は痛いけどー、、
PCやピアノに被害が及ばなかったんだから。。と。。

で、気がつきました。そういえば4月2日にもあったっけ。水漏れが。

昨日は子どもたちずぶぬれだし、、、
もしかして、水難の相でも出てるのかしら。今年の我が家・・・

国語。

2005年05月27日 20時53分20秒 | おろろ~~
中学初の中間テストの国語の答案が戻ってきました。2単元しかまだ学習していませんから、いやってほどその場所を勉強していったはずの娘。なのに、、、

読解問題ができません。ほんっとに、ほんっとに出来てないんです。
バッテンもらったのは、漢字1つのほかは、すべて読解の問題。
「それは~」の「それ」は何を指しているか、文章のなかから書き出しなさい。
とか、
問題の示す場所の頭と終わり5文字ずづを書き出しなさい。
とか。
どーして、ここが??と思う場所で5文字を無理に書いてあったり、素っ頓狂なんです

うーむ・・・・
私は、国語はほとんど勉強しませんでした。漢字を押さえておけば大丈夫って思っていて、読解問題とか事前に「勉強」した覚えがありません。ま、他の教科が全滅で、とりあえずちょっと自信のある国語は、後回しって状態だったってこともあるんですが

どうすりゃいいんでしょうー。普段、本はよく読んでいる娘なんですが、果たして内容理解しているのか?と疑問に思ってしまいました。文章の示す意味がわからなければ、どんな物語も理解できないよなあ。。でも、本を読むのは楽しいんだ、というんですよね。こういうせりふは、やっぱり内容わかってるから言えるものですよねぇ。

じゃ、どーして問題になると素っ頓狂なんだ~~~???
今からこれで、この先もっと難しい文章になったら、彼女の頭はパンクです。

困った。。
なにかいい国語の勉強の仕方ってないものでしょうか・・・