goo blog サービス終了のお知らせ 

Bo Gumbo3@新代田

2010-01-21 | Music
くもり。
昨日からの強風はなかなかおさまらない。

初めて訪れる新代田FEVER、
今年初めてのkyOnさん、今年初めてのBo Gumbo3、
前半は観客もおとなしめ、後半はヒロトの登場で押された…。
「Sleepin'」前のMCでkyOnさんが話しかけてくれた気がした(苦笑)。
「見返り不美人」の間奏のピアノは凄かった!
アンコールのkyOnさんは水色のツアーTシャツ、必然的に購入するのは水色になった。

ヒトロを観るのは初めてではないはずなのに
小さく細く、街中を歩く男の子のような風貌に驚いた。
パワフルで最高にイカれてた。
楽しいセッションだった。
永井くんの衣装はカッコよかった。
次は磔磔。楽しみだ。



Bo Gumbo3
ULTRAVELIN' GUMBO SOUP 2010
2010.1.21(THU)@新代田FEVER
Dr.kyOn(Key,G,Vo)Dr.TOSH?(B,Vo)岡地曙裕(D)
Guest:甲本ヒロト
(整理番号6番)

01 時代を変える旅に出よう
02 目が覚めた
03 絶体絶命
04 ZULU RICE SHOP
05 夢の中
06 荒くれ男のひとりごと
07 トンネルぬけて
08 孤独な詩人
09 Sleepin'
10 Candy Candy Blues
11 Tequila(with 甲本ヒロト)
12 夜のドライブ(with 甲本ヒロト)
13 Reputation Song(with 甲本ヒロト)
14 Anarchy In The Bayou(with 甲本ヒロト)
15 日曜日よりの使者(with 甲本ヒロト)
16 STAR CHILDREN
17 デリックさん物語
18 助けて!フラワーマン
Encore
19 おめでとう
20 見返り不美人
21 ボガンボラップ

GO!!60 in 函館

2010-01-17 | Music
晴れ。
午前3時起床。4時半過ぎに自宅を出て、6時40分発ANAで函館へ。
機内では「到着地の天候は晴れ。気温は-14℃でございます」のアナウンス。
16年ぶりの函館。
チャボさんのツアー初日でなければ、来ることは叶わなかっただろう。
積雪は数十センチといったところだろうか。
湯の川温泉でひと息、の計画はあっさり変更し、
摩周丸見学のあとは念願の立待岬へ。
雪の坂道を懸命に登り、辿り着いた。
絶景。
昼食の塩ラーメンとスイーツに満足したあと、チェックインしてひと休み。
函館あうん堂ホールにて「GO!!60」ツアーの初日を観る。

個人的には今年の初ライブ。
最前列ほぼ真正面の丸椅子に腰かける。
まるで夢のようだ。
入場時にはサイン入りステッカーのプレゼントがあった。うれしい。
青森から来たという酔っぱらい集団が最初から騒がしかったが、
そのおかげで妙な盛り上がりを見せた。
いつものハットに水玉のベスト、チャボさんも「函館ノリがいい!」とご機嫌。
前乗りでゆっくりするはずが、前日は雪で飛行機が飛ばずに列車に変更し
午前2時に函館入りしたとのこと。
疲れも見せない素晴らしいステージだ。
新旧取り混ぜてのセットリスト、特に個人的には「B.G.M」にびっくりしてしまった。
近年には聴いた記憶がない。
早川さんのウッドベースを入れてのリーディング「読書する男」
またその光景が目に浮かんできた。
「夏の口笛」
…札幌市民会館最後の日のことに触れ、私もあのたった3年前の1月のことを思い出した…。

アンコール。
「平和BLUES」では客席に入り込み、なんと観客の差し出した瓶で
ギターを弾いてしまったチャボさん。
凄い迫力だった。
ラストナンバーを終えると、チャボさんだけはまるで磔磔のように
場外へ消えて行ってしまった。
叶うはずのない願いだが、帯広、北見…ついて行きたい想いでいっぱいだ。

終演後、函館山へ。
少し淋しいと感じた街中も夜景は素晴らしい姿を見せてくれた。



仲井戸CHABO麗市 with 早川岳晴
Tour 2010 GO!!60 in 北海道
2010.1.17(SUN)@函館あうん堂ホール
仲井戸CHABO麗市(Vo,G)早川岳晴(B)
(整理番号A-008番)

01 Born in 新宿
02 GIBSON
03 BLUE MOON
04 ホーボーへ
05 アメリカン・フットボール
06 Heaven
07 BGM
08 読書する男
09 LULLABY
10 Dancing In The Street
11 毎日がブランニューデイ~激しい雨
12 君が僕を知ってる
13 夏の口笛
14 My R&R
Encore
15 ティーンエイジャー
16 平和Blues
17 クエスチョン
18 雨上がりの夜空に
19 ガルシアの風
20 Hobo's Lullaby

再び幕張へ

2009-12-31 | Music
晴れ。
名古屋発の高速バスで海浜幕張へ。
さすがに上り線には影響はなく、予定より1時間も早く会場に到着。
そのおかげでEARTH STAGE、スカパラから見ることが出来た。
純粋に楽しい。

終了後はCOSMO STAGEへ移動し、
未完成VS新世界、COME BACK MY DAUGHTERSを観る。
後者はKey以外がみんな痩せてない(笑)5人組。ポップで聴きやすかった。
名も知らぬバンドの演奏をこうして生で聴くことが、最近では密かな楽しみとなった。
それはこのフェスのおかげとも言えるだろう。

チャボさんの出番を、最前列、中央よりややしもてサイドで待つ。
渋谷さんが舞台袖に居るのが見えた。

たった一人で立つステージ、
魂のこもった力強い演奏に最初から心が激しく揺さぶられた。
「スローバラード」「夏の口笛」
…時々チャボさんの姿が霞んで見えたのは、照明のせいだけではなかった。
まさか2009年がこんな年になろうとは、思いもしないことだったのだ。
「雨上がりの夜空に」では狂ったように激しくギターをかき鳴らし、
後半では帽子も飛ばし、髪の毛をくしゃくしゃにして
最後にはギターを投げ飛ばしてしまった。
今年最後の、渾身のステージ。
わずか40分弱、けれどもこの場にいることが出来て本当によかった。
チャボさん、ありがとう。
渋谷さん、ありがとう。

DJ BOOTHへ移動。
小宮山くん(ホフ・ディラン)のDJを聴く。
ゲストとしてワタナベイビーが登場、1曲歌っていった。

なぜかフェスではつい食べてしまうカレー、腹ごしらえのあとはGALAXY STAGEへ。
ひたちなかに続き、今年2回目のNICO Touches the Walls、
CDを買ったことがない、メンバーの名前も知らない、
にも関わらず、すっかりお気に入りのバンドとなった。
本当に素晴らしいバンドだ。

HALCALIは人の多さに諦め、リクライニングチェアで約1時間の休息。
やがて始まったMONGOL800の音を楽しんだ。

その後、MOON STAGEへ。
同じく今年2回目の清竜人くんを観る。
サポートはTOKIEさん(B)ASA-CHANG(D)山本貴司(G)
繊細でちょっぴり情けない青年の愛の歌は心に響いた。
再びkyOnさんがついたらどんなに聴き応えがあるだろう。

エレカシを楽しみにしていたが、終電に間に合わないことがわかり断念。
新年の瞬間は帰り道の電車内、横浜あたりで迎えた。

さよなら2009年。
Hello Goodbye.



COUNTDOWN JAPAN 09/10
2009.12.31(THU)@COSMO STAGE@幕張メッセ国際展示場
16:45~
仲井戸CHABO麗市(Vo,G)

01 よォーこそ~激しい雨
02 君が僕を知ってる
03 上を向いて歩こう
04 スローバラード
05 夏の口笛
06 雨上がりの夜空に

Good-bye 西暦2009年

2009-12-30 | Music
くもりのち一時雨。

チェックアウト後、市バスで北野白梅町へ向かう。
そこから徒歩で初めての金閣寺へ。
ここが噂の金閣寺。

往きがあまりに遠回りのルートだったため、今度は二条経由で再び四条へ戻る。
「風景」であっさり定食を。さりげなく美味。その後はスタバで一息つく。

磔磔にて麗蘭ライブの最終日を観る。
入場待ちの間に、雨に打たれる。
番号は昨夜より倍以上遠く、当然のように各壇上は占められ、再び立ち位置に悩んだが、
結局は公平くんサイド数列目からチャボさんのマイクを臨む。
運良く何とかチャボさんの顔を見ることが出来た。
前半に至っては、公平くんが丸見えだった。

昨夜よりも一層熱い客席。
初日と2日目に交互に披露された「Blue Blue」と「Harlem Shuffle」
今夜はその両方を聴かせてくれた。
「Hello Good-bye」ではまた涙が…。
けれど続く「年の瀬」エンディングでは
おなじみの「紅勝て、白勝て」のナレーションで笑わされた…。

2009年がまさかそんな年になるだなんて、1年前の磔磔では思いもしないことだった。
「来年はブチかまそうぜ~っ!」と叫んだチャボさん。
年末恒例の磔磔は、
苦しみながらも前進しようとするチャボさんの姿勢を見せつけられたような気がした。
チャボさん、ありがとう。

終演後、急ぎ足で荷物を引き取り、名古屋へ。
23時チェックイン。
暮れのこんな遅い時間に、街は人で溢れていた…。



麗蘭2009
「YOU - I」磔磔 vol.17
2009.12.30(WED)@京都磔磔
仲井戸CHABO麗市(Vo,G)土屋公平(G,Vo)早川岳晴(B)JAH-RAH(D)
(整理番号180番)

01 BLUES YOU & I
02 ミッドナイト・ブギ
03 ハイキング
04 あこがれのSouthern Man
05 待ちわびるサンセット
06 清掃の歌
07 I Call Your Name
08 光るゼブラのブギー
09 今 Yes We Can
10 Blue Blue
11 Harlem Shuffle
12 今夜R&Bを…
13 ミュージック
Encore
14 運
15 Spirit
16 Get Back
17 Hello Good-bye
18 年の瀬
19 ミステリー

麗蘭@京都磔磔

2009-12-29 | Music
晴れ。

午前4時過ぎに起床、6時過ぎに自宅を出発する。
青春18きっぷで京都へ。
車内は常に混雑していたが、幸い座れないことはなかった。
9時間弱で到着。自分に拍手~。

チェックインして一息ついたら、あっという間に開場時間が近づく。
京都磔磔にて、麗蘭ライブの2日目を観る。
見かける顔は遠征組の多いこと。
正直、これを観なければ年は越せないのだった。

番号は中途半端に遠く、立ち位置に悩む。
当初は壇上も考えたが、結局はチャボさんサイドに。
後半、最前列から体調不良か女子2人が去って、急に視界が開けた。
いつかもそんなことがあった。
熱唱していたチャボさんは、彼女達について気づいていたようで
残った人に「大丈夫だった?」とか声をかけていた。
観るほうも若くはない訳で、それだけ過酷な条件だということだ。

ライブは楽しかった。
ビルボードでの迫力もここでの演奏にはかなわない。
麗蘭としての磔磔での公演は今日が41公演目に当たると
チャボさんが教えてくれた。
私はそのうちの3分の1来ているかどうか…。
鮮やかな紫色のシャツを着た公平くん。
「光るゼブラのブギー」は最高だ。
「今年こそ歌わせてくれ」と何度も強調した「今夜R&Bを…」
いつも以上に琴線に触れた。



麗蘭2009
「YOU - I」磔磔 vol.17
2009.12.29(TUE)@京都磔磔
仲井戸CHABO麗市(Vo,G)土屋公平(G,Vo)早川岳晴(B)JAH-RAH(D)
(整理番号79番)

01 BLUES YOU & I
02 ミッドナイト・ブギ
03 ハイキング
04 あこがれのSouthern Man
05 待ちわびるサンセット
06 清掃の歌
07 I Call Your Name
08 光るゼブラのブギー
09 今 Yes We Can
10 Harlem Shuffle
11 今夜R&Bを…
12 ミュージック
Encore
13 運
14 Spirit
15 Get Back
16 Hello Good-bye
17 ミステリー

幕張→横浜

2009-12-28 | Music
くもりのち晴れ。

2年ぶりのCOUNTDOWN JAPANに出かける。
フードエリアで腹ごしらえの後、COSMO STAGEで頭脳警察。
結成40周年とは素晴らしい。
PANTAの気迫が伝わってきた。
GALAXY STAGEで奥田民生ひとり股旅
ほっとするステージ、映画の主題歌「雲海」が聴けてうれしかった。
ラストの曲で、民生が泣いた。声をつまらせて。
驚いた。沢山の聴衆も泣いていた。
あとでわかったこと。
それはフジファブリックのカバーだった。

初めてのバンド、GLORY HILL
英語の歌詞だったせいか、いまいち伝わって来なかったが、メロディーや
演奏はよかった。前方でもまれたが、かつてのくるりやアジカンに比べれば楽(苦笑)。
待ちに待った元春&The Coyote Band
スパム抜きでリクオさん参加。何だか新鮮だった。
ツアー本編の中でもコアだった選曲。
ラストはアンジェリーナ~メドレー
嬉しかった。
ジャスト40分のステージ。

友人とダッシュ。タクシーで海浜幕張へ。
特急を使って一路横浜へ。

小坂忠さん@サムズアップ、開演に間に合った。
座席をキープしてくれていた友人達に感謝。
下山さんのギターの真正面。kyOnさんも近い。
真由美さん、髪の毛の色が変わった。
楽しいステージ、何しろバンド総勢10名が乗る。
しもての漣くんや山口洋はほとんど見えない状態。
「Everyday Angel」
「二人の理由、その後」「勝利者」
「機関車」
「ほうろう」
「ゆうがたラブ」
「LOVE」
kyOnさん主導のアレンジなのか、どの曲も新鮮に響いた。
楽しかった。
こんなに凄い面子で見れるだなんて。
忠さんのMCも時に深く、時に楽しい。

終演後、姿の見えないkyOnさんには「よいお年を」と心の中で言い、
足早に会場をあとにした…。

Crazy Fingers@BYG

2009-12-19 | Music
晴れ。
長く凍える待ち時間も苦にはならない。
有太くんファンで列も長く伸びる。
久しぶりのBYG。
クレフィンあて元春からのお花が届いてうれしかった。
最初に置かれた場所はお店の入り口付近。バックにボブ・ディラン。
開場してみるとアップライトの上に乗っていた。
kyOnさんの正面最前列。
近過ぎて夢のよう。
いつも以上に弾けている3人、もの凄い指の動き、演奏、グルーヴ。
遊びをふんだんに入れたステージ。
BYGは格別だと思う。
アンコール「Jesus~」の直後にはサプライズでkyOnさんへのBirthday Songをみんなで。
7本のロウソクを吹き消すkyOnさんの息が私に届いた。
煙の匂いしかしなかったけれど(笑)
一緒にお祝い出来てうれしかった。
本当に来年もクレフィンツアーがあってほしい。



Crazy FIngers
Tiger Driver 2009
2009.12.19(SAT)@渋谷BYG
リクオ(Key,Vo)Dr.kyOn(Key,Vo)斎藤有太(Key,Vo)
(整理番号1番)