手元にある材料でちまちま作ってみるDockケーブル。
今回はコンデンサーをニチコンKZ100μF25vで作成、ラインは前回と同じくオーグライン0.4。
やはり、コンデンサーがでかくてDockに収まらないので、Dock上面に1.5ミリのドリルで4つ穴を空け、コンデンサーの足に1ミリのスミチューブを履かせて伸縮させてから、ドリルで開けた穴にはめました。
テフロンチューブは使わず、前回と同じように3本のラインを撚って2ミリの伸縮チューブに通して伸縮、さらに4ミリの伸縮チューブを被せて伸縮、最後に外装用チューブで目隠しです。
コンデンサーだけ変えてもう二種類作って音の利き比べをするつもりです。
あとは東信UTSJとブラックゲートかな。
エージングする時間がかなり必要になりますね。